「マーケティング/広告」カテゴリの記事 -解説記事

内容カテゴリ「マーケティング/広告」すべての種別カテゴリ編集記事を表示しています(全3139記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事タイプで絞り込んで表示

マーケティング/広告

オンラインマーケティング全般や、ネット広告全般に関する話題を扱う記事です。ネット広告、LPO、ROI、広告配信システム、動画広告などの話題も含まれます。

「マーケティング/広告」カテゴリの記事 -解説記事

全 3139 記事(記事公開日時の新しい順)

ページ

アタラ Unyoo.jp 特選記事

BeRealに聞く:Z世代に届く「映えないSNS」と広告の新常識とは

Z世代の「自然なつながり」は、マーケティングにおける新たなテーマです。BeReal日本市場の責任者・笹川明人さんと代理店パートナーシップリードの国定希生さんに話を伺いました。
Unyoo.jp(アタラ株式会社)9:30041
Marketing Native特選記事

事業成長をリードする、優秀なマーケターの見極め方と育て方【エン・ジャパン×ユナイテッドアローズ】

事業成長をリードする優秀なマーケターをどのように見極め、採用するのか。採用した人材をどう育成すれば能力が最短かつ最高に開花するのか。
Marketing Native9:30000
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

ディスプレイ広告の効果を劇的に向上させた「Criteo」の衝撃とデータフィード広告の登場[第4部 - 第41話]

Crireoの日本法人の立ち上げを中心に、データフィード広告の登場を振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)9/18 7:00060
GA4最前線コラム

GA4の分析が劇的に変わる! 今日から使える「生成AI活用術」の4ステップ

生成AIを「GA4分析の頼れる相棒」にするための4つのステップを、具体的な活用法とともにご紹介。
井水大輔9/17 7:000124
先週のWeb担まとめ記事

AIは「恋人」にもなりうる? “検索機能”を超えた世界の使われ方とは?【1週間まとめ】

Web担で09/06~09/12に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「AIの使われ方」「SEO」など。
四谷志穂(Web担編集長)9/16 10:30010
ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ

ユーザーの声はこう活かす! 「ソーシャルリスニング+α」でSNSを最大活用している事例3選

ユーザーの声を収集・分析することで、マーケティング、商品・サービス開発、顧客サポート、リスクマネジメントなどの企業活動に活かす「ソーシャルリスニング」で、改めて自社のSNS運用を見直しましょう。
後藤真理恵(コムニコ)[執筆], なとみみわ[イラスト]9/12 7:005101
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

リーマンショックをきっかけにプログラマティック広告(DSP・SSP・DMP)が登場[第4部 - 第40話]

プログラマティック広告はどんなものか、なぜ誕生したのか――その背景を振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)9/11 7:00060
ad:tech tokyo特集

AI時代のマーケティング最前線を探る「ad:tech tokyo」10/22(水)~24(金)@東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトン

「ad:tech tokyo(アドテック東京)」の魅力をお届け。記事の最後には「無料招待パス」を紹介。ビジターパス(当日価格 22,000円)が無料(0円)に!
本田蒼馬(Web担編集部)9/10 7:00040
先週のWeb担まとめ記事

SEOの進むべき道は? AIと検索のトラフィックを実データで比較して見えたこと【1週間まとめ】

Web担で08/30~09/05に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「SEOが向上するウェブアクセシビリティ」「分析手法と仮説の立て方」など。
名久井梨香(Web担編集部)9/8 11:00010
アユダンテ スタッフコラム特選記事

GTMの「ワークスペースの競合」とは何か?【アユダンテ スタッフコラム】

ワークスペースは、複数の設定変更や複数人でGTMを管理する際に便利な機能ですが「競合」が発生するケースがあります。
アユダンテ株式会社9/5 7:00020
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

「検索連動型広告」が変えた「予約型ディスプレイ広告」の価値とAdWordsにCookieが導入された意義[第4部 - 第39話]

Googleが「Cookie」による広告配信技術を取り入れ、データを活用した広告運用・最適化が強まっていく流れを振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)9/4 7:001440
SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事

【暑さ対策×SNSマーケティング】“熱中”を生む企業投稿の成功事例まとめ【We Love Social特選記事】

企業のSNS投稿では、「暑さ」をうまく活かした“熱中”マーケティングを行うことで、話題化や販促につなげることができます。
株式会社コムニコ9/3 7:00030
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?

SNSサブ垢がバズる理由、「公式感」がノイズになる時代の文脈設計

マーケターコラム、今回は明坂真太郎氏。公式アカウントよりも、サブアカウント(サブ垢)での投稿のほうが高い反応を獲得する理由を考察しています。
明坂真太郎[執筆], 渡辺 淳子[編集]9/2 7:001962
先週のWeb担まとめ記事

算数が苦手なマーケター向け講座、日常の買い物で学ぶ「逆算思考」【1週間まとめ】

Web担で08/23~08/29に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「逆算思考」「SEO評価と信頼性の両立」など。
磯谷智仁(Web担編集部)9/1 11:15110
デジマ4つのマイルール

「お客様に選ばれない」と悩む前に。ファンケルの体験価値担当に聞く、顧客戦略の革新

デジマ領域で活躍する人は、どんな価値観で働いているのか。EC分野に強い「ファンケル」でマーケティングチームを率いる江原氏に、4つのマイルールを伺った。
久保 佳那[執筆], 小沢トモノリ[撮影], 井上薫[編集]8/29 7:00120
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

Googleがもたらした「インターネット広告の民主化」は「日本の広告の民主化」でもあった[第4部 - 第38話]

インターネット広告市場の拡大やGoogleの功績、佐藤さんがGoogleを退職する2009年までを振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)8/28 7:00690
デジタルマーケティングの罠

その広告、お金をドブに捨てていませんか? 短期・少額の広告が危険な本当の理由

デジタルマーケティングの落とし穴、注意点を解説する本連載。今回、注目するのは「デジタル広告の運用」です。
森 和吉[執筆], 渡辺 淳子[編集]8/28 7:002151

直近1年でPV300%急成長。“読者目線”のコンテンツ設計で数字を伸ばす、ZOZO NEXTのオウンドメディア運用術

ファッションテックの業界動向を独自の視点で発信する「fashion tech news」の運営戦略について編集長に聞いた。
小林 香織8/27 7:010123
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?

お店からの手書きメッセージは、なぜ嬉しい? デジタル時代の今、手間をかけることの意味を考えてみた

マーケターコラム、今回はSTORES 株式会社の加藤千穂さん。手書きメッセージの本質的な意味と価値とは?
加藤千穂8/26 7:00020
Web担主催イベント

生成AI × マーケティング フォーラム 2025 9/26オンラインLIVE配信

生成AIをマーケティングに活用する手法や導入における課題・リスク管理などがわかるオンラインイベント
Web担編集部8/25 10:40163230
先週のWeb担まとめ記事

「AI検索でトラフィックは減らない」は本当? Xは83%減、Facebookは60%減。過去6年でどう変化?【1週間まとめ】

Web担で08/09~08/22に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「過去6年のトラフィック増減を調査」「SEOに取り組んだら成果はいつ頃出る?」など。
四谷志穂(Web担編集長)8/25 12:20020
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

山洋電気のBtoBマーケ改革で、新規案件創出金額が5倍に! その秘訣とは?

BtoB領域で重要視されている「デマンドジェネレーション」のしくみを構築し、新規案件創出額5倍を実現した山洋電気のマーケティング改革を紹介する。
野本 纏花[執筆], 渡辺 淳子[編集]8/22 7:00220
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

2010年、Yahoo! JAPANの検索広告でGoogle採用――Overtureとの8年にわたる激戦に終止符[第4部 - 第37話]

2008年、Googleは初の広告営業職の新卒採用を開始。その一人として入社した杓谷さんと佐藤さんの出会いやGoogleとOvertureの熾烈な競争に終止符が打たれるまでを振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)8/21 7:00240
デジマ4つのマイルール

「若者に届かない…!」を救ったのは雑談?葛飾区TikTokをバズらせたホリプロデジタル仕掛け人の思考術

TikTok Awards Japanで最優秀賞に輝いた「葛飾区」の事例に学ぶ、「バズる」SNS動画の作り方とは。
久保 佳那[執筆], 小沢トモノリ[撮影], 井上薫[編集]8/20 7:00651
イベント・セミナー

AI時代の検索は「GEO」に!? 「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」人気5講演を紹介

【無料】Web担主催イベント「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」8/26(火)開催。全16講演の中から人気講演ベスト5を紹介!
名久井梨香(Web担編集部)8/19 7:00240
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?

やらない勇気、やり切る覚悟──マーケターが“なんでも屋”にならないために必要な“リーン”という考え方

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。マーケターにとって必要不可欠な「リーン」という考え方について考察します。
瀬川義人8/19 7:004172
先週のWeb担まとめ記事

「SEOは終わらない」鈴木謙一氏が解説する、AI時代における検索の現状と未来【1週間まとめ】

Web担で08/02~08/15に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「AI時代の情報コンテンツの作り方」「ライオンのオウンドメディア」など。
名久井梨香(Web担編集部)8/18 10:30211
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

「座学だけじゃ使えない!」マーケティング人材の“使えるスキル”の身に付け方

マーケティング人材の育成には時間がかかり、即戦力人材の採用も難しい。日本経済新聞社、三井住友海上火災保険、コクヨの担当者が、各社が本気で取り組む人材育成プログラムについて解説した。
森田秀一[執筆], ササキミホ[編集]8/7 7:003821
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

テレビもYouTubeも“最初のスポンサー”は東芝だった――YouTube広告の知られざる立ち上げ秘話[第4部 - 第36話]

Googleに買収されたばかりのYouTubeが「海賊版サイト」のイメージを払拭して、初期の広告ビジネスを築き上げていく様子を振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)8/7 7:002281
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

AIはSEOをどう変える? 「検索の未来」を見据えた“次の一手”

生成AI時代のSEOをふまえ、SEO担当者はどのように対応すればよいのか。鈴木謙一氏が、“現状”と“これから何をすべきか”を解説した。
野本 纏花[執筆], 渡辺 淳子[編集]8/6 7:0042615
[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?

その“お願い”、逆効果かも? アンケートに感じた違和感の正体

マーケターコラム、今回は村石怜菜氏。ある日顧客として店舗を訪れた際、スタッフから「アンケートにご協力ください」と声をかけられ、違和感を覚えたという。その理由について考察します。
村石怜菜[執筆], 渡辺 淳子[編集]8/5 7:00230
先週のWeb担まとめ記事

「コンテンツ作り、やめるべき?」 AI検索時代の“本当に価値あるSEO”【1週間まとめ】

Web担で07/26~08/01に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「SEO」「AI時代の検索」など。
四谷志穂(Web担編集長)8/4 11:15310

ライオンのオウンドメディア「Lidea」で購買意欲20%増! ファンが“増える”巧みな仕掛け

ライオンのオウンドメディア「Lidea」が長年の運用で得た記事制作・分析・改善の工夫や成果を編集長に聞いた。
小林 香織8/4 7:013713
デジタルマーケティングの罠

数値分析の泥沼にハマるな! 「ここぞ」のタイミングを逃さないデジタルマーケティングの極意

デジタルマーケティングの落とし穴、注意点を解説する本連載。今回、注目するのは「データ分析の泥沼」です。
森 和吉[執筆], 渡辺 淳子[編集]8/1 7:001101
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

「Google Video」から「YouTube」へ - YouTubeが登場した頃の動画広告の風景[第4部 - 第35話]

YouTubeが登場したころの動画広告の様子を振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)7/31 7:00580
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

「やらない決断」できてますか? 限られたリソースでLTVを上げる”割り切り戦略”とは

限られたリソースの中でLTVを向上させるには、やるべき事以外を切り捨てる“割り切り”が重要となる。その手法である「中澤式 お得意様集中戦略」について中澤伸也氏が語った。
伊藤真美[執筆], ササキミホ[編集]7/30 7:00040
杉原剛のデジタル・パースペクティブ

もうAIに指示はいらない…? 自律型AIエージェントで仕事が“超ラク”になるかも

AIエージェントがマーケティングにどのように影響するのかを考察します。
杉原 剛(アタラ株式会社)7/30 7:00731
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

「欲しい」の正体は? 電通「11の欲望」で、マーケティングの打ち手が見つかる!

消費者が本当に「欲しい」と感じるトリガーとは一体何なのか? 電通が開発した“11の欲望” を基点としたマーケティングと顧客理解の手法について、電通デザイアデザインの立木氏が事例を交えて解説する。
シキノハナ[執筆], 今井扶美(Web担編集部)[編集]7/29 7:0126135
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

LIFULLが語る! 施策成功率280%UP、CV10倍を実現した「プロダクトアナリティクス」の全貌

超高速PDCAでグロースマーケティングの鍵を握るA/Bテスト・市場学習回数の最大化に向けた取り組みとその成果について、LIFULLとDearOneが事例を交えて解説する。
シキノハナ7/29 7:005081Sponsored
先週のWeb担まとめ記事

どうやってデザイン発注すると“一発OK”になるのか? 手戻りと修正ゼロの「言語化テクニック」【1週間まとめ】

Web担で07/19~07/25に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「生成AIで検索体験はどう変わる?」「継続的なサイト改善を実現する4ステップ」など。
名久井梨香(Web担編集部)7/28 10:30410
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

「なぜあの施策は評価されない?」三田製麺所が明かす“効果が見える広報戦略”

広報・マーケティング施策の成果が、他部署の人間や経営層にうまく伝わらないと感じているマーケターは多いだろう。そこで、三田製麺所を運営する株式会社エムピーキッチンホールディングスの堀氏が、社内理解を得るための効果測定メソッドを解説した。
トップスタジオ[執筆], 渡辺 淳子[編集]7/28 7:0011111
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

ドコモの「iモード」とauの「EZweb」で表示されたガラケー時代の検索連動型広告[第4部 - 第34話]

第4部がいよいよスタート。今回は、スマートフォンが発売されたときの日本のモバイル(携帯電話)広告の状況を振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)7/24 7:00760
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春

なぜ、あの人のデザイン発注は“一発OK”なのか? 手戻りと修正をなくす「言語化テクニック」

デザイン指示の曖昧な言葉を、手戻りのない具体的な言葉へ変える「言語化」の技術を紹介。
シキノハナ[執筆], 井上薫[編集]7/23 7:0076229
Web担主催イベント

【広告主・マーケター限定】8/26 オンライン開催 デジタルマーケターズサミット 2025 Summer

SUBARU、キヤノンMJ、リコーなど登壇。サイバーエージェント木村氏、トレジャーデータ宮野氏など豪華!
Web担編集部7/22 16:001187940
先週のWeb担まとめ記事

GA4に挫折した人必見!ChatGPTを活用した最新のデータ活用術【1週間まとめ】

Web担で07/12~07/18に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「GA4✕生成AI」「Google検索結果の変化」など。
磯谷智仁(Web担編集部)7/22 10:48120
アタラ Unyoo.jp 特選記事

オープンインターネットとウォールド・ガーデンとは?【アタラ Unyoo.jp 特選記事】

オープンインターネットとウォールド・ガーデンの違いを解説。
Unyoo.jp(アタラ株式会社)7/18 7:00330
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~

新時代への号砲 - スティーブ・ジョブズの「iPhone」発表とGoogleによる「DoubleClick」の買収[第3部 - 第33話]

2007年のiPhone登場とGoogleによるDoubleClick買収がインターネット広告に与えた影響、そして加藤氏が日広の経営から退いた経緯を振り返ります。
杓谷匠(杓谷技研)7/17 7:00170
先週のWeb担まとめ記事

「ウチのSEO、何がダメなの?」 IMPACTフレームワークで「なるほど!」と言わせる説得法【1週間まとめ】

Web担で07/05~07/11に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「SEOのロジカル説明術」「AI活用事例」など。
四谷志穂(Web担編集長)7/14 12:05211
GA4最前線コラム

【GA4キャッチアップ】2024年4月以降の主要なアップデートをご紹介します!

Googleアナリティクス4(GA4)について、2024年4月~2025年3月の主な新機能・変更点をチェック。
佐々木 秀憲(ウェブ解析士)7/11 7:00110

Z・α世代向け“たまり場”アプリ「パラレル」で商品の認知度向上! カンロとのコラボから見るマーケ戦略

Z・α世代に人気のアプリ「パラレル」、カンロとのコラボによる商品の認知度・好意度の変化について両社の担当者に聞いた。
小林 香織7/10 7:0110530

ページ

このカテゴリの連載/特集コーナー
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

mixi
2004年2月からサービスを開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]