新卒3年未満で転職→現在30代のリアルな年収・役職は? キャリアの満足度は?【プロフェッショナルバンク調べ】
プロフェッショナルバンクは、「新卒3年未満の転職とキャリア形成への影響」に関する調査を実施した。平均年収500万円前後の業界で働く30歳~34歳の正社員954人を対象に調べている。
新卒3年未満で転職した人、現在の年収・役職は?

まず、新卒入社から3年未満での転職経験がある人/転職経験がない人それぞれに「現在の年収」を聞くと、転職経験者では「400万~500万円未満」(24.3%)が最も多く、「300万~400万円未満」(21.6%)、「500万~600万円未満」(19.6%)と続いた。
一方で、転職未経験者では「400万~500万円未満」(25.4%)が最多で、「500万~600万円未満」(21.6%)、「600万~700万円未満」(14.9%)と、やや高い年収帯に分布する傾向が見られた。

次に「現在の役職」について聞くと、転職経験がある人では「一般社員」(64.6%)、「係長・主任クラス」(22.6%)、「課長クラス」(6.5%)の順となり、転職経験がない人では「一般社員(70.2%)」、「係長・主任クラス(24.9%)」「課長クラス(4.0%)」と続いた。
いずれも「一般社員」がボリューム層ではあるが、転職経験者の方が管理職比率がやや高い傾向に。特に「部長クラス」「事業部長・本部長クラス」「経営者・役員クラス」の合計は、転職経験者で6.3%、転職未経験者で0.9%と大きな差が見られた。

「現在のキャリアの満足度」としては、「大変満足している・やや満足している」の合計は転職経験者で67.2%、転職未経験者で60.8%にのぼった。特に「大変満足している」の割合は転職経験者の方が4.2ポイント高く、希望の働き方が実現できている傾向が見られた。
“とりあえず3年”はもう古い? 約9割が「転職してよかった」と回答

転職経験者に対し、新卒で入社して3年未満で転職した理由を聞いたところ、「給与が低い」(39.6%)が最も多く、以下「労働時間が長い」(27.9%)、「休日・休暇が少ない」(25.7%)、「仕事内容が合わない」(25.2%)と続いた。労働環境や待遇面、業務内容のミスマッチが理由の人が多いようだ。

新卒3年未満で転職したことについて、今どう思っているかを聞くと、「まあ良かった」は54.8%、「とても良かった」は33.5%となった。合計すると88.3%の人が「転職してよかった」と捉えている。
また、「転職を通じて、結果的に得られたこと」としては、「働きやすさの向上」(39.2%)が最も多く、ついで「年収の増加」(33.1%)、「新しいスキルの習得」(26.1%)が上位となった。

最後に、全対象者に対し、理想の経験者数・転職回数を聞いたところ、転職経験者では「2社 (転職1回)」(38.2%)が最も多く、ついで「3社(転職2回)」(33.9%)となった。一方で、転職未経験者では「1社(転職しない)」を理想とする割合が過半数を占めており、今の会社で働き続けたいと考えている人が多いことがわかった。
調査概要
- 【調査期間】2025年7月12日(土)〜7月15日(火)
- 【調査対象】平均年収500万円前後の業界で働く30歳〜34歳の正社員(新卒で入社して3年未満で転職経験あり:505人/転職経験なし:449人)(転職回数最大2回まで)
- 【対象業界】IT・情報通信、製造、建設、教育・学習支援、不動産・物品賃貸、運輸・郵便
- 【有効回答数】954人
- 【調査方法】PRIZMAによるインターネット調査
ソーシャルもやってます!