Web担 編集後記 2025年6月

Web担は2025年7月で19周年を迎えます!(前身のムックをあわせると20周年!) 今後もご愛読よろしくお願いいたします。
19周年記念ノベルティも当たる読者アンケートも実施していますので、昔からWeb担をご覧いただいている方も、編集後記なんて初めてみたという方も、ぜひご協力を!(7/18締め切りです)
毎月、最終営業日に更新する予定のWeb担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるWeb担を運営しています。
2025年6月の編集後記

四谷 志穂
東京タワーに階段で登りました。600段。
実は、高いところは得意ではありません。高くて足がガクガクしたのか、足が疲れてガクガクしたのか……笑
歩いたり、ランニングしたりはしてますが、運動不足は否めません。

20年ぶりでしょうか。自宅でかき氷を作って食べました。
中学生頃までは、家でよく食べていた記憶があるのですが、いつの間にかかき氷は「外で食べるもの」になっていました。そんな中、ネットでたまたま見つけたタイガー魔法瓶から復刻販売された、クマのかき氷器に一目惚れし、衝動買いしてしまいました。昭和レトロでかわいらしい。
早速、冷蔵庫にあった梅ジュースをかけていただくと、さっぱり爽やかでおいしい。そして「かき氷を作るのって、こんなに楽しかったのか!」と気づかされました。
後日、いちご味のシロップも購入。今年の夏は、自宅でかき氷を楽しむぞ!

(執筆中)

選挙が近いせいか、ワン切り電話が増えております(たぶん世論調査or便乗詐欺)。

最近買って良かったな、と思っている家電はノンフライヤー。唐揚げはもちろん、肉を焼くときにはたいてい使っています。甘酒や塩こうじなど、発酵食品づくりにも使えるみたいなんで、今度挑戦しようと思います。
とりあえず、今日は簡単そうなフライドポテトをつくってみるつもり。

(インターン)
先日、ふと冷奴が食べたくなり、近所のスーパーへ。絹ごし豆腐と大醤油、生姜、刻み葱、そして鰹節を購入して帰宅。実は本田は冷奴に色々なアレンジを加えて食べるのが好きで、以前は納豆とごま油をかけてみたり、キムチをのせてみたりと、様々な味を楽しんでいました。もちろんそれらも美味しいのですが、オーソドックスな薬味でいただく冷奴もやっぱり美味しかったです。シンプルながらも、夏の暑さを忘れさせてくれる一品ですね。

(編集統括)
今月の「んまいもん」は、高田馬場の民記煲仔飯(ミンジ ボウチャイファン)さん。池袋と西川口に次いで高田馬場にできたお店。

要は中国の土鍋ご飯ですね。こんな感じ。

これは「牛肉と中国ソーセージ」かな。あと、腊肉(ラーロウ、中華ベーコン)もおいしかったです。
熱い土鍋でくるので、タレをかけまわしてかきまぜて食べます。要は石焼きビビンパっぽい食べ方。
実際には食べ方がよくわかってなかったのですが、中国からの留学生っぽい若者がたまたま隣の席にいて、先に料理が到着してたので、見よう見まねでやりました。
「すんごい美味い!」とか「ほかじゃ食べられない!」とかではないんですが、ちゃんとおいしい。店もキレイだし、良い食事でした。また行きたい感じ。
スープも一緒に頼んだんですが、これも滋味で良き。

まぁ、いちばん気に入ったのは、「土鍋ご飯があれば、どんな不幸せも吹っ飛ぶさ!」っていうお店のキャッチフレーズ。こういうの、良い。

今月のお猫さまは、黒い車に映ったお姿。
