「SNS」カテゴリの記事 -すべて

内容カテゴリ「SNS」すべての種別カテゴリのすべての記事を表示しています(全796記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事タイプで絞り込んで表示

SNS

SNSに関する記事です。活用方法から広告の設定方法などもこのカテゴリで扱います。

「SNS」カテゴリの記事 -すべて

全 796 記事(記事公開日時の新しい順)

ページ

みんなのデジタルエンゲージ

note徳力基彦さんが現場視点で選ぶ3冊:マーケターの本棚

noteプロヂューサーの徳力基彦さんがおすすめするマーケティング本3冊。
みんなのデジタルエンゲージ[転載元]11/30 7:00130

BitStarがインフルエンサーマーケティング「BitStar Match」に「PR投稿分析機能」追加

PRの効果を可視化、分析したいPR投稿の選択で同ジャンルでのパフォーマンスを自動評価
山川 健(Web担 編集部)11/29 7:00110
ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ

SNSでは「誰が発信するか」が重要! 社長が投稿、あるいはネタに?「社長コンテンツ」の活用例

「社長ネタを発信する」「社長が公式アカウントで発信する」「社長が個人アカウントで発信する」それぞれのケースについてコムニコ後藤さんがポイントを解説。
後藤真理恵(コムニコ)[執筆], なとみみわ[イラスト]11/29 7:0018232

LINEヤフーが不正アクセスでユーザーや取引先・従業員などの個人情報計約44万件が漏えい

口座やクレジットカード情報は含まず、委託先企業の従業員のパソコンがマルウエアに感染
山川 健(Web担 編集部)11/28 7:00310
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

企業のSNS、法改正でどう変わる? ステマ規制を受けて企業担当者が押さえておくべきこと

ステルスマーケティングかどうかを判断する軸は「事業者の表示」と「判別の困難性」の2つ。本記事では具体的にポイントを解説します。
毛利 美佳11/21 7:0028241
Web担 オススメの課題図書

「撮影依頼する時」「インスタ写真を撮る時」「ECで写真を選ぶ時」~写真のキホンが学べる6冊!

今回のWeb担 オススメの課題図書のテーマは、マーケティングの強力な武器「写真」。現場の悩みを救う書籍を紹介している。
深谷 歩[執筆], 渡辺 淳子[編集]11/16 7:0067181
GA4最前線コラム

GA4探索レポートのカスタムセグメント、「ユーザー・セッション・イベント」の違いと活用方法を解説

3つのカスタムセグメントのタイプについて、具体的な例を通じて条件指定の方法を紐解きます。
阿部大和(ウェブ解析士)11/16 7:00331

「LINEオープンチャット」でトークルーム内メッセージを生成AIで要約する機能を開始

「ついていけない」「見逃した」を解消して内容をすばやく把握、会話に参加しやすく
小島昇(Web担編集部)11/13 7:02110

Instagramのリール動画に「ギフト機能」を日本で導入、投げ銭でクリエイター応援

クリエイターの収益化ツールを強化、アクティブなサブスクリプションは100万達成
小島昇(Web担編集部)11/8 7:01270

コムニコがZ世代中心の「SNS炎上対策チーム」を発足、Z世代目線の炎上防止策を提案

Z世代の特徴や気を付けるべきSNS投稿を解説したブログ記事公開、新卒社員がチーム加入
小島昇(Web担編集部)11/7 7:03220
note #等身大の企業広報レポート

ファンを生み出すIRの可能性とは? #等身大の企業広報

IRで、なぜ幅広い情報発信が必要? 三者三様の知見からあるべきIR像を語ってもらいました。
#等身大の企業広報[転載元]11/6 7:00150

AIQが店舗インフルエンサースタッフをAIで創出する「ファッションメイト」を実証実験

アパレル・雑貨のパルのスタッフを生成元に、もう1人の「わたし」が買い物をサポート
小島昇(Web担編集部)10/27 7:02140
Web担 オススメの課題図書

インサイトを捉えた「コミュニケーション」で「ブランディング」を成功に導くための9冊!

今回のWeb担 オススメの課題図書のテーマは、「マーケティングコミュニケーション」と「ブランディング」。ダイキンの片山さんのオススメ本だ。
深谷 歩[執筆], 渡辺 淳子[編集]10/26 7:00159121

コミュニケーションサービス「Discord」にユーザーの安全性を高める新機能搭載

10代を守る「ティーン・セーフティ・アシスト」とルール違反の「警告システム」
山川 健(Web担 編集部)10/23 7:01130
みんなのデジタルエンゲージ

“BtoBマーケを社内に根付かせたい”そんな悩みに効く2冊:「ファスト=直感」と「スロー=論理」で組織づくり

さくらインターネットでマーケターを務める石井浩(いしい・ひろし)さんがおすすめする2冊を紹介します。
みんなのデジタルエンゲージ[転載元]10/19 7:00410
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

「縦型短尺動画SNS」はマーケティングに活用できる? 企業が乗り越えるべき“3つの壁”とは

TikTokやInstagramなどの縦型短尺動画SNSの特徴、企業活用でのポイントを紹介。TikTokが起こしたイノベーションも解説。
イミトモ(SNSマネージャー)10/16 7:0038130

LINEヤフー「ビジネスプラットフォームを目指す」と初のビジネスカンファレンスで発表

LINEヤフーは、10月2日に統合後初のビジネスカンファレンスを開催。今後目指していくソリューションとビジョンについて紹介した。
二村茜(Web担編集部)10/13 15:40230

Metaが大規模言語モデルで「Llama 2の責任ある使用のためのガイド」日本語版を公開

「責任ある生成AIの構築」の一環、脆弱性の低減や安全性、信頼性向上の取り組み解説
小島昇(Web担編集部)10/11 7:02330
みんなのデジタルエンゲージ

三菱電機のBtoBマーケターがおススメする1冊:デジタルマーケティング初心者に読んでもらいたい“教科書”本

三菱電機でマーケターになって2年目の泊智子さんが、「赤本」と称して常に手元に置いている1冊を紹介します。
みんなのデジタルエンゲージ[転載元]10/11 7:00150
みんなのデジタルエンゲージ

高広伯彦氏がおススメする2冊:マーケティングを実務と学術の両面から学ぶ

マーケターとして活躍しながら大学院で教鞭も取っている高広伯彦さんが、マーケティングの「実務」と「学術」を橋渡しするような2冊を紹介します。
みんなのデジタルエンゲージ[転載元]10/5 7:00920
SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事

Instagramでフォロワーを増やすチャットボット施策! そのアルゴリズムから企業事例まで紹介【We Love Social特選記事】

フォロワーとのコミュニケーションを自動化することで、親密度を高めることができ、アルゴリズム上優位に働きます。
株式会社コムニコ10/4 10:00120
ビジネスに役立つSNS

SNSで炎上したくない! 専門家に頼らず、お金もかからない“たった1つの対策”とは

SNSの炎上を防ぐために必ずやるべきことを、SNSマネージャー養成講座 運営代表の田村憲孝氏が解説!
田村憲孝(SNSマネージャー)[執筆]10/4 7:0019110

「リチカ クラウドスタジオ」に「Facebook」「Instagram」用の動画フォーマット追加

リチカ、媒体が推奨する規定に適した広告クリエイティブが制作可能、広告成果向上へ
山川 健(Web担 編集部)10/3 7:00130

UUUMがステルスマーケティング禁止に伴って「広告表示ガイドライン」を改定、運用開始

プロモーション動画・SNS広告で「プロモーション」「PR」「広告」「宣伝」の表示を使用
山川 健(Web担 編集部)9/19 7:004130
Web担 オススメの課題図書

マーケターのプレゼン力を上げる! 「プレゼン資料・レポート作成術」が学べる7冊!

今回のWeb担 オススメの課題図書のテーマは、上司やクライアントから納得・承認を得るための「プレゼン資料・レポート作成術」が学べる本だ。
深谷 歩[執筆], 渡辺 淳子[編集]9/15 7:003122
SNS運用のヒントが見つかるメディア We Love Social 特選記事

国内シェア70%!LINE広告を活用するために知っておきたい特徴・配信面・費用とは【We Love Social特選記事】

日本の人口の70%以上をカバーしているLINE。LINE広告はリーチできるユーザーの規模に加え、細かなターゲティングによる配信ができ、様々な目的での広告活用が可能です。
株式会社コムニコ9/12 7:00210
インタビュー

なぜ「赤箱女子」が人気なのか? V字回復した“牛乳石鹸”のマーケティング施策

創業から114年となる牛乳石鹸。おなじみの「カウブランド赤箱」は、一時存続の危機に陥ったが、今や若い女性にも人気だ。その人気の裏には“ユーザーの声”によるマーケティングの方向転換があった。売り上げ回復の裏側をインタビュー。
今井扶美(Web担編集部)[執筆], 二村茜(Web担編集部)[編集]9/7 7:00522617

Metaが「Messenger」で「ペアレンタルコントロールツール」を日本など世界で提供開始

保護者は10代の利用者の連絡先、プライバシーとセキュリティ設定変更など確認可能に
小島昇(Web担編集部)9/1 7:02830

YouTubeが「コミュニティガイドライン」の事前警告でトレーニングコース受講を提供

トレーニングコースを修了すると90日間同じポリシーに違反しない限り事前警告は失効
小島昇(Web担編集部)9/1 7:01110
note #等身大の企業広報レポート

NECとマクロミルの担当者に聞いた! 成果の出るオウンドメディア活用 #等身大の企業広報

今年で19年目を迎えるNECのオウンドメディア「wisdom」と、ネットリサーチで圧倒的な実績を持つマクロミルの公式note。両者のオウンドメディア運用に迫った。
Web担編集部8/30 7:00320
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

デマやフェイクニュースを投稿する前に! 真実かどうか確かめる「ファクトチェック」のやり方教えます

デマやフェイクニュースを見破るには、情報に接する前に「今から読む内容は正確かどうか?」をつねに意識することが大事です。
藤原忍(ふじわら しのぶ)8/29 7:0012181
【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 春

広告費ゼロでフォロワー170万人! 3COINSの人気Instagramの秘密は「社内インフルエンサー」

3COINSを運営する株式会社パルの矢八 有香子氏が、スタッフインフルエンサーの活用術について紹介。
ミノシマタカコ[執筆], 山田宗太朗[編集]8/24 7:0096180
ビジネスに役立つSNS

Twitterはこれからどうなるのか? 企業・自治体の今後の運用を考える

イーロン・マスク氏に買収されたTwitter(現X)は、今後どうなるのか? アユダンテ代表取締役の安川洋氏とITジャーナリストの高橋暁子氏がこれからのTwitterの可能性について議論した。
アユダンテ[企画]8/21 7:0035292
ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ

好事例に学ぶ!「アクティブサポート・アクティブコミュニケーション」の勘所

過去、もしくは直近で話題になったSNS投稿やSNS施策に関して、「なぜ話題になったか」「良かったポイントは」などをコムニコ後藤さんが解説。
後藤真理恵(コムニコ)[執筆], なとみみわ[イラスト]8/17 7:0035171
ビジネスに役立つSNS

Pinterest広告の良さは「広告感がない」こと? 特徴と成果を出すためのコツ

急成長中のオンラインプラットフォーム「Pinterest(ピンタレスト)」。2022年6月に広告事業を開始してちょうど1年が経った今、ビジネスとしてどう活用すべきか、動画広告の反響や、実際に出稿した企業の反応、成果を出すためのコツなどを聞いた。
今井扶美(Web担編集部)[執筆], 吉田浩章[撮影]8/8 7:0015200
Web担 オススメの課題図書

生成AI時代だからこそ、「人の心の動き」を知り「感情に訴えるストーリー」を学ぶ8冊を!

今回のWeb担 オススメの課題図書のテーマは、デジタルマーケティング業界の新人にぜひ読んでほしい「人を動かすための本」。生成AI時代だからこそ、ぜひ読んでほしい。
深谷 歩[執筆], 永友ヒロミ[撮影], 渡辺 淳子[編集]8/8 7:0018193
ビジネスに役立つSNS

ヘルメットメーカー「オージーケーカブト」が実践する「中の人に頼らない」SNSブランディング術

SNS運用を2021年から本格的に実施。Twitterは、2年でフォロワー数1万人増を達成。どんな運用をしているのか聞いた。
黒田潤[執筆]7/28 7:004170

アライドアーキテクツが運用型UGC「Letro」で「顧客データインポート機能」提供開始

オフラインの顧客データなどLetro外部のデータを取り込んでデジタル上でレビュー化
山川 健(Web担 編集部)7/27 7:011220

「TikTok」にテキストコンテンツが容易に制作できる「テキストモード」を搭載

文章・文字コンテンツを共有、投稿者はさまざまな形でコンテンツ制作が可能に
山川 健(Web担 編集部)7/27 7:00220
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

Facebookは使えるSNS! 横とのつながり・決裁権を持つ人とのつながりを活用しよう

「Facebookは微妙」と思っている人も多いですが、使い方によっては強力な味方になるSNSです!
森 和吉7/27 7:0033150
Web担 オススメの課題図書

変わりゆく「生活者の意識や行動」を知る! トレンドを捉える視点を得る8冊!

今回のWeb担 オススメの課題図書のテーマは「生活者の意識や行動を知るために参考になる書籍」。博報堂DYメディアパートナーズの森永 真弓さんが、オススメの書籍を紹介してくれた。
深谷 歩[執筆], 永友ヒロミ[撮影], 渡辺 淳子[編集]7/25 7:006102

ジソウがSNSマーケティング支援で生成AIを活用した自走支援サービスを開始

業務で利用しているノウハウを提供、安全で効果的な生成のAI利用をサポート
山川 健(Web担 編集部)7/25 7:00400

TikTokが「iOS」デバイスでパスキー導入、アカウントへのログインがより速く安全に

7月から順次提供、OSも拡大、パスワードレス認証推進の「FIDOアライアンス」に加盟
小島昇(Web担編集部)7/19 7:03412
GA4最前線コラム

エンゲージメント率やコンバージョンでコンテンツを評価! GA4「探索レポート」5選を解説

ウェブサイトの改善を行う上で、コンテンツの集客力やCVRを評価することはとても重要。今回は、GA4でコンテンツの評価を行う際に役立つ「探索レポート」を紹介します。
井水大輔7/19 7:0075287

「Meta認証」サブスクリプションを日本で開始、「Instagram」と「Facebook」で利用可能

Meta、認証バッジ・なりすましに対するアカウント保護・アカウントサポートなどを提供
山川 健(Web担 編集部)7/14 7:00320

クチコミプロモーション「トラミー」が投稿対応に米国Metaの新SNS「Threads」追加

対象SNSを広げることで商品・サービスの認知拡散と体験者のコンテンツ獲得を強化
山川 健(Web担 編集部)7/12 7:02120
百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

投稿して満足していない? 振り返りこそSNS運用のキモ! 基本的な分析方法とは

投稿後の分析をしっかり行い、PDCAをきちんと回していくことが、企業のSNS運用では重要です。
山本真帆(SNSマネージャー)7/6 7:00820

UGC活用ツール「Letro」がREGAL COREと提携して「UGC景表法チェック機能」提供開始

アライドアーキテクツ、10月施行「ステマ規制」対応、薬機法チェックに次ぐ機能追加
小島昇(Web担編集部)7/5 7:03220

「TikTok」でクリエイターが有料プレミアムコンテンツとして投稿できる「Series」公開

価格をクリエイター自身で設定でき、1本あたり20分以内の動画を最大80本まで投稿可能
小島昇(Web担編集部)6/28 7:03130
Marketing Native特選記事

FinT大槻祐依が解説!事例とQ&Aでわかる「創業期のスタートアップが押さえておきたいSNSの使い方」【シード・ゼミレポート第3回】

集客や売り上げの向上を目的として企業が運用するSNSは多岐にわたりますが、5大SNSの使い分けと活用事例、リアルな悩みのQ&Aを紹介。
Marketing Native6/28 7:00140

ページ

このカテゴリの連載/特集コーナー
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

UU
UUとは、アクセス解析指標の1つ。 ある一定期間中に Web サイトを訪れたユ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]