Googleが「Google検索」でのAIの影響について公表、質の高いクリックが1年前より増加

「AIによる概要」の導入でユーザーは概要を知ったうえで深く掘り下げるためにクリック

Googleは、「Google検索」でのAI(人工知能)の影響などについて8月8日公表した。「AIによる概要」や、米国から導入を始めた「AIモード」がGoogle検索からウェブサイトへのトラフィックにどう影響するのか、という質問に答えた形。自然検索でのクリック総数は前年比で安定して推移し、質の高いクリックのトラフィックが1年前よりわずかに上回った。

質の高いクリックは、サイト訪問後すぐに検索結果に戻らないクリック。訪問したサイトに興味を持っていることを意味する。質の高いクリックが増えたのはAIによる概要の導入が理由といい、ユーザーは長文で複雑な内容や新しい種類の質問を多く検索するようになった。さらに、AIによる概要は検索結果ページに表示するリンク数が以前より増えている。

ユーザーは、スポーツ結果のような単純な答えを求めるのとは異なる種類の質問では、トピックを詳しく調べたり商品を購入したりする目的でクリックしてウェブサイトを訪れるため、クリックの質が向上する。ユーザーはAIの回答でトピックの概要を知ったうえで、より深く掘り下げるためにクリックすることから、クリックには価値がある、としている。

Googleの発表
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クリエイティブ
広告やデザインにおける、作品そのものや作品に使われている素材のこと、または、そう ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]