失敗しない! マーケティングオートメーション活用の基礎

録画より生?―見てもらえるウェビナーを作るTipsと「関心引き上げウェビナー」の重要性

多数のウェビナーを開催するシャノンが、自社の経験から学んだウェビナーのノウハウを詰め込んだホワイトペーパーを無料ダウンロード可能!
[Sponsored]

2020年初頭からのコロナ禍により、リアルの展示会が行いづらくなった今、見込み顧客のフェーズを引き上げる手段としてにわかに注目されているのが「ウェビナー」(ウェブで行うセミナー)である。しかし、やみくもにウェビナーを開催しても効果は限定的だ。

例えば、「生配信でセミナーを行うのはトラブルが予想されて大変だから、事前に録画・編集しておいたセッションを当日に配信しよう」と考える企業もいるかもしれない。しかしそれは正解だろうか。下記の表を見てほしい。

生(ライブ)配信と、録画(オンデマンド)配信の平均視聴時間の比較(出典:シャノン)

生配信ウェビナーの場合は、30分のセッションのうち平均20分以上は視聴してもらえるが、これが録画になると平均視聴時間は一気に約6~8分程度まで落ち込み、すぐに離脱されてしまうのだ。

もちろん、ウェビナーを開催する際には、気をつけるべきポイントやTipsが数多くあり、これはほんの一部にすぎない。

コロナ禍以前からデジタルとアナログを融合したマーケティングを実現していたシャノンは、ホワイトペーパー「コロナ禍で本格化するデジタルシフト、展示会が開催できない今、行うべき施策は“ウェビナー”だ!」のなかで、「関心引き上げウェビナー」「製品紹介ウェビナー」の2つのウェビナーの使い分けの重要性や、見てもらえるウェビナーをつくるためのTipsなど、自社の持つノウハウを詳しく解説している。

  • コロナ禍で展示会が実施できずリードが集められない
  • 社内でウェビナーを実施したいがノウハウがない
  • ウェビナーは気になるが、今やるべきことなのか疑問がある
  • ウェビナーを実施しても思ったほど成果が上がらなくて困っている

こんな悩みを抱えているマーケ担当者には、ぜひご一読いただきたい。ホワイトペーパーは無料でダウンロードできる。

ホワイトペーパーダウンロードはこちら

コロナ禍で本格化するデジタルシフト
展示会が開催できない今、行うべき施策は“ウェビナー”だ!

本ホワイトペーパーでは、いま企業が行うべき“ウェビナー”について、2種類のウェビナーの使い分け方や運用ノウハウについて詳しく解説しています。全9ページ、8分程度でお読みいただけます。

ホワイトペーパーの掲載内容
  • コロナ禍でデジタルシフトが本格化、何から取り組めばよいのか
  • デジタルもアナログと基本は同じ、ポイントはウェビナーの「使い方」
  • 肥大化する興味・関心層の引き上げはマーケ費用対効果の向上にもつながる
  • 「関心引き上げウェビナー」と「製品紹介ウェビナー」の使い分け
  • 見てもらえるウェビナーを作る3つのTips
  • デジタルシフトを進めつつ、コロナ後に復活するアナログ施策を視野に
ホワイトペーパーのダウンロード
[Sponsored]
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

メディアレップ
媒体が保有する広告枠を仕入れ、広告主や広告代理店に販売する業種のこと。取り扱い広 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]