「Web担当者/仕事」「便利ツール/サービス」カテゴリの記事 -ニュース記事

内容カテゴリ「Web担当者/仕事」、種別カテゴリ「便利ツール/サービス」ニュース記事を表示しています(全101記事)。

記事を表示する条件を変更する
他の記事種別表示すべての記事種別 (1,047)
記事タイプで絞り込んで表示

Web担当者/仕事

Web担当者(ウェブマスター)としての業務やビジネス面の話題を扱うカテゴリです。仕事の進め方や社内での立ち回り方などのテーマも扱います。

便利ツール/サービス

Web担当者の仕事やWeb関連の作業や施策に役に立つ、便利なサービスやツールを紹介する記事です。

「Web担当者/仕事」「便利ツール/サービス」カテゴリの記事 -ニュース記事

全 101 記事(記事公開日時の新しい順)

ページ

セブン‐イレブンが店舗に省人化ロボットやアバター接客システムを導入するテストを開始

補充品出し・床清掃・窓ふきのサポートロボットを使用、アバターは問い合わせに遠隔対応
山川 健(Web担 編集部)7:01000

ベネッセが「Udemy」個人向け定額制プランを正式提供、月額2292円で約2万9000講座

生成AIからビジネススキルまで社会人の学びをオンライン学習プラットフォームで支援
小島昇(Web担編集部)9/3 7:038170

Googleが「Google検索」でのAIの影響について公表、質の高いクリックが1年前より増加

「AIによる概要」の導入でユーザーは概要を知ったうえで深く掘り下げるためにクリック
山川 健(Web担 編集部)8/22 7:01090

アドビがAI搭載の新たなプラットフォーム「Acrobat Studio」発表、英語版の提供開始

「Adobe Acrobat」「Adobe Express」とAIエージェントを統合、生産性と創造性を向上、
山川 健(Web担 編集部)8/21 7:02110

電話・商談解析ツール「amptalk analysis」がドコモ・au・ソフトバンクの携帯回線に対応

amptalk、携帯電話の通話でもAIによる文字起こし・議事録生成・会話解析やCRM連携が実現
山川 健(Web担 編集部)8/20 7:00140

Googleが検索動向の「GoogleトレンドAPI(アルファ版)」公開、検索データを柔軟活用

過去5年間を取得可能、研究、メディア、ビジネス用途でトレンド分析に活用しやすく
小島昇(Web担編集部)7/31 7:03291

AI編集アシスタント「StoryHub」がオールインワンの記事作成支援プログラムで特許取得

ストリーツから3月に社名変更のStoryHub、品質の高いコンテンツ作成を一気通貫で実現
小島昇(Web担編集部)7/30 7:03110

文化庁が日本語のよりどころとなる「言葉の情報サイト」公開、信頼できる情報を提供

「常用漢字表」など国が示している言葉に関する目安や敬語の使い方についての動画も
小島昇(Web担編集部)7/15 7:016340

DNPが「DNP AI審査サービス」に販促物や広報資料制作時のファクトチェック機能を追加

企業情報を学習させて過去に発表した情報と矛盾がないかチェック、校正・校閲を省力化
山川 健(Web担 編集部)7/14 7:01110

「kintone」とウェブフォームの自動連携サービス「DataSyncer フォーム to kintone」提供

クラフテクス、ウェブフォームなどから送信される通知メールを解析してkintoneに自動登録
山川 健(Web担 編集部)6/24 7:01110

プライム・ストラテジーが「Webガバナンスガイドライン」、企業サイト乱立問題に対応

セキュリティを含めてWeb管理の基本や手法を体系的にまとめる、チェックリストも用意
小島昇(Web担編集部)6/23 7:026351

ラクスルが中小企業向け「無料ホームページ制作代行」を開始、AIでチラシをすぐWeb化

子会社ペライチの制作データ・業種別テンプレと、ラスクルのチラシ入稿情報など活用
小島昇(Web担編集部)4/25 7:02130

Wixとモリサワが提携、A1ゴシック、リュウミン、UD新ゴなど日本語フォントを拡充

高品質な日本語フォント200種類がWixで使用可能、バラエティーに富んだラインナップ
小島昇(Web担編集部)4/23 7:01860

キャッシュレス決済「楽天ペイ」アプリの「楽天ペイ(請求書払い)」に支払い予約機能追加

楽天ペイメント、支払日が事前設定できる機能、設定日前に受け取れる通知で残高不足防止
山川 健(Web担 編集部)4/21 7:01010

Notion Labsがメールアプリ「Notionメール」の一般提供を開始、当初は英語版のみ

AIによる自動化とパーソナライズを実現、日本語を含む他言語には今後対応する予定
山川 健(Web担 編集部)4/21 7:00110

フリーが「freee人事労務」で会計事務所・社労士事務所向けの3プランの提供を今夏開始

「年調プラン」「給与年調プラン」「給与年調勤怠プラン」、必要な機能だけ契約が可能
山川 健(Web担 編集部)4/15 7:01010

朝日新聞社がコンテンツ制作支援ツール「ALOFA」ベータ版、文字起こし機能を提供

独自開発の音声認識エンジンと自然言語処理でスピーディーに高精度なテキストを生成
小島昇(Web担編集部)4/10 7:01110

スリーシェイクのデータ連携「Reckoner」がLayerXの業務効率化「バクラク」とAPI連携

バクラクで扱う請求書や経費データが社内システムや業務SaaSと簡単に自動連携可能に
山川 健(Web担 編集部)4/4 7:01110

「freee請求書」がprimeNumberのデータ基盤総合支援サービス「TROCCO」とAPI連携

フリー、連携アプリを提供するプラットフォーム「freeeアプリストア」に掲載
山川 健(Web担 編集部)4/3 7:00120

楽天グループ傘下が賃金のデジタル払い業者に指定、「楽天ペイ給与受取」サービスを開始

まず楽天ペイメントの従業員向け、楽天Edyが発行・運営の「楽天キャッシュ」で受け取り
山川 健(Web担 編集部)3/21 7:02110

Wix.comが新しい「オートメーションビルダー」発表、高度なワークフローをサポート

キャンバスビューで柔軟な条件設定、演算子などの数式機能でカスタムロジックを作成
小島昇(Web担編集部)3/14 7:01122

ヤプリがvisumoと北欧発インテリアプロダクトブランド「HAY公式アプリ」でUGC支援

「Instagram」のユーザー投稿を公式アプリ内にシームレスに掲載、最新コンテンツ提供
小島昇(Web担編集部)3/12 7:03110

キヤノンS&Sが中小企業のDXを推進する伴走支援型の「DX認定取得支援サービス」を開始

「まかせてIT DXシリーズ」の経営支援サービスを拡充、不足点と申請への対応などを実施
山川 健(Web担 編集部)3/10 7:01210

はてながリスキリングによる従業員の技能習得支援へ「はてなリスキリングプログラム」開始

ウェブアプリケーションエンジニアがモバイルアプリ開発スキルを習得するプログラムを実施
山川 健(Web担 編集部)3/5 7:00110

キヤノンITSがエンタープライズブラウザ「Mammoth Cyber Enterprise Browser」提供

米国Mammoth Cyberの製品、ブラウザ自体にセキュリティ機能、対策が単体で可能に
山川 健(Web担 編集部)2/19 7:02110

ホットリンクがDarkOwlの正規代理店としてダークウェブ解析ツールを日本で展開

DarkOwlの製品群でダークウェブからの脅威を監視・分析・軽減できるように支援
山川 健(Web担 編集部)2/19 7:00150

イノーバがサイトの課題をスモールスタートで解決する「サービスページ改修サービス」

フルリニューアルが困難で、特定ページの改善でCVR向上、UI/UXを強化したい企業向け
小島昇(Web担編集部)2/3 7:02220

フリーの工数管理ツール「freee工数管理」がベイジの実績工数分析「コウミル」と連携

「freeeアプリストア」に掲載、工数実績からの分析で営業やマーケティング業務を効率化
山川 健(Web担 編集部)1/22 7:00120

キヤノンMJが中小オフィス向けDX「HOMEセレクトシリーズ」の導入支援・保守を強化

NIコンサルティングの製品を含む7パックで認定インストラクターのサポートを提供
山川 健(Web担 編集部)1/21 7:01110

マネーフォワードが債務管理の「クラウド債務支払」でデジタルインボイスの受領に対応

請求書をデータで受領、中堅・上場企業の仕訳作成や請求書保管の業務効率化を支援
小島昇(Web担編集部)2024/12/10 7:03110

ノーコード型「Excel」業務効率化支援ツール「楽々Webデータベース」の最新版を提供

住友電工情報システム、複数アプリのデータを俯瞰しながらデータ更新する機能を搭載
山川 健(Web担 編集部)2024/11/25 7:00110

「freee人事労務」がatenaのクラウド郵便サービス「atena」とのAPI連携開始

freee、freee人事労務の従業員情報の連携で郵送書類をクラウドで管理可能に
山川 健(Web担 編集部)2024/11/19 7:01110

ミツエーリンクスが視覚障害のあるユーザーを対象にするウェブサイトの改善サービス開始

「スクリーンリーダー検証」「スクリーンリーダートレーニング」、障害者の利用を容易に
山川 健(Web担 編集部)2024/10/23 7:02780

セザックスが商品情報管理システム「整頓さん」開始、面倒な登録と更新の人的負担も支援

Webサイトやカタログ制作のノウハウで開発、社内に点在・散在する製品情報を一元管理
小島昇(Web担編集部)2024/10/4 7:03211

プレイドが「KARTEシリーズ」にAIによるクリエイティブ制作を実現する機能を追加

Googleの最新画像生成AI「Imagen 3」導入で制作・改善・活用・検証のサイクル高速化
小島昇(Web担編集部)2024/10/3 7:02230

TMJが次世代型コンタクトセンター構築ソリューション「TMJ Generative Solution」提供

人とデジタル技術によるハイブリッド型コンタクトセンターへの変革を支援、CX向上へ
山川 健(Web担 編集部)2024/7/25 7:00110

朝日新聞社が文章校正AI「Typoless」を「Microsoft Word」アドインにアップデート

リアルタイムのAI校正で効率的な文書作成が実現、カスタム辞書やルール辞書の利用も
小島昇(Web担編集部)2024/7/11 7:01321

Notion Labs Japanがウェブサイトを容易に作成する機能「Notionサイト」の強化を発表

カスタムドメイン・ビジュアルカスタマイズ・「Googleアナリティクス」との連携を追加
山川 健(Web担 編集部)2024/6/27 7:02522

インキュデータとハートコアが協業開始、企業のデジタルマーケティング戦略を支援

パーソナライズ施策が軸、「Dashiwake」の活用で各顧客に合った情報発信を可能に
山川 健(Web担 編集部)2024/6/27 7:01210

BizteXが「BizteX Connect」と「Notion」のデータのAPI連携コネクタを提供開始

Notionの情報を「Googleスプレッドシート」やSFA、MAに自動で一括取り込みが可能に
小島昇(Web担編集部)2024/5/24 7:02110

メルカリがスポットワーク「メルカリ ハロ」を全国展開、開始1カ月の登録者数250万人

全国チェーン店やローカルスーパーなど5万店舗以上の求人を公開、大阪に拠点を設立
小島昇(Web担編集部)2024/4/17 7:03130

「Drupal」のディストリビューション「Kamihaya CMS」にアクセシビリティチェック機能

ジェネロ、実装した「v1.12.0」公開、改正障害者差別解消法の4月1日施行を控えて提供
山川 健(Web担 編集部)2024/3/12 7:01210

デジタル庁がデジタルで変わる暮らしを伝えるウェブサイト「デジタル庁ニュース」公開

デジタル庁のプロジェクトや省庁・自治体などのDXの事例をテキストと動画を通して紹介
山川 健(Web担 編集部)2024/2/14 7:02190

LINEヤフーが法人向けに生成AIの業務活用を学ぶ「データ・AI活用人材育成プログラム」を提供

未経験や初心者でもIT技術を使いこなす「文系デジタル人材」育成を支援、4つのコースを展開
山川 健(Web担 編集部)2024/1/30 7:011330

Googleが画像や動画などの調べたい部分を囲むと詳細が検索できる機能「かこって検索」開発

「Google Pixel 8」などで利用が可能に、アプリの切り替え不要で別画面に移ることなく完結
山川 健(Web担 編集部)2024/1/19 7:01330

カスタマーサポートツール「Tayori」で「Web制作会社エンタープライズ特別プラン」を提供

PR TIMES、制作会社が顧客サイトにフォームツールを導入する際のコストや管理の煩雑さ解消
山川 健(Web担 編集部)2023/12/28 7:01120

さくらインターネットが画像変換・配信エンジン「ImageFlux」のプランをリニューアル

基本料金を0円から利用可能、シンプルな料金体系に刷新、転送量の超過利用分は値下げ
小島昇(Web担編集部)2023/12/7 7:01150

ナレッジセンスが「自社専用AI」を構築できる「ChatPro」の回答スピード高速化に成功

OpenAIの「GPTs」機能に対抗、大きいファイルサイズの社内情報の学習でも高速で回答
小島昇(Web担編集部)2023/11/22 7:02110

「freee会計」でインボイス制度対応の個人事業主向け新機能「消費税申告ライト」提供

freeeが開発、4ステップで消費税申告がスマホで完了、「2割特例」もワンクリック
小島昇(Web担編集部)2023/11/22 7:01110

ウェブサイト改善ツール「dejam」にコンテンツをノーコードで追加できる機能を追加

LeanGo、サイト改善案をウェブ担当者がノーコードで実行、エンジニアへの依頼が不要
山川 健(Web担 編集部)2023/11/14 7:00150

ページ

このカテゴリの連載/特集コーナー
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

エキスパートレビュー
エキスパートレビューとは、サイトのユーザビリティなどの問題点を見つける手法の1つ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]