- 仕事で外国人とコミュニケーションを取りたい!
- 取引先の外国人社員が来社するので、英語で挨拶がしたい!
- 海外法人の役員が来日するので、おもてなしをしたい!
こんなとき、どう対応すればいいのでしょうか? 英語が苦手なウェブパンに、Wix.com Japanで広報をつとめる間島ゆかり氏が、ビジネス英語のフレーズと、その使い方を詳しく教えてくれます。
この記事を読むべき人: 英会話初心者のビジネスパーソン
この記事でわかること:
間島さ〜ん! 弊社の海外法人の役員が来社することになったパン! 通訳さんはいるけど、外国人とスムーズにコミュニケーションを取るには、どうすればいいんパン?
なるほど。では、ビジネスシーンで初対面の外国人と接する時のマナーと、役に立つ英語のフレーズをお伝えしますね。
事前準備編1おもてなしするために食事について確認
あっ、当日のことしか考えてなかったパン。たしかに、その国で直前に大きな震災があったりしたら、ケアするような心遣いが必要パンね。
そうなんです。それから、食事に関しても事前に確認しておきましょう。
アレルギーや宗教上などの理由で食べられないものがあるかもしれません。お連れしたレストランで何も食べられない状況になるのは避けたいところ。また海外では、お菓子や軽食を食べながら会議をすることもあります。
次のような言い回しで、相手に聞いてみましょう!
食事についての質問
-
Is there anything you can't eat?
何か食べられないものはありますか?(カジュアルな聞き方)
-
Do you have any food allergies / dietary restrictions?
食物アレルギーや食事制限はありますか?(丁寧な聞き方)
-
Are there any dietary restrictions I should be aware of?
注意すべき食事制限などはありますか?(とても丁寧な聞き方)。
会議用の軽食も用意しておかないとパンね。それ以外にも、事前に用意しておくべきものってあるパン?
海外法人の役員が来日する場合ならではの準備もあります。それは、次の2つです:
- 名刺・名刺入れ
- スーツ
来日した際に、日本の取引先に会うこともあると思うので、失礼のないように名刺交換の作法を教えることもあります。弊社では事前に名刺を持ってくるよう伝え、名刺入れはこちらで用意するようにしていますね。
また、ビジネススーツが必要な場合も必ず事前に伝えましょう。「Tシャツ・短パンで来日されて、スーツ姿の取引先に向かうのが気まずかった」という話も聞いたことがあります。
事前準備編2人気スポットや、おみやげが買える場所を調べておく
相手の国だけでなく、日本についても知っておくことが大切です。私はこれまでに、次の質問をされたことがあります:
- 日本の国民年金制度はどうなってるの?
- 日本の出生率はどれくらい?
- お寺と神社は何が違うの?
たとえ日本人であっても、勉強していないと答えられないですよね。
えっ、国民年金や保険まで!? そんなの、いきなり聞かれても説明できないパン……。
他にも、必ずと言ってもいいほど聞かれるのが、次の3つです:
- 日本の観光スポット
- おすすめの飲食店
- ナイトタイムを楽しめるバーやクラブ
最近では「子どものためにポケモンのおみやげを買いたい」といったこともよく聞かれますね。
弊社では、海外からの来客を東京観光に連れて行く際は「東京の表参道 〜 明治神宮 〜 原宿エリア」を案内することが多いです。アニメ関連なら、渋谷にある「CYBERSPACE SHIBUYA」がおすすめです。
事前にお店や場所を調べ、Googleマップのリンク集を用意しておくと喜ばれるでしょう。
英語以外にも有益な情報をたくさん教えてもらったパン!
当日編1ビジネスシーンで挨拶&雑談に使える英語のフレーズ
当日、相手がオフィスに来たときは何から話せばいいんパン? 「Hello」でいいんパン? 日本人相手でも初対面は緊張するのに、外国人相手だとさらに緊張しそうで不安だパン……。
「Hello」でもいいですが、次のようなフレーズで挨拶をするとスムーズかもしれません。
挨拶に使えるフレーズ
-
Welcome to our office!
オフィスへようこそ!
-
Welcome to Japan!
日本へようこそ!
-
Thank you for coming all this way to visit us.
遠方よりお越しいただきありがとうございます(丁寧な言い方)。
-
We have been expecting you.
お待ちしておりました。
-
Great to see you!
お会いできて嬉しいです。
-
How was your flight?
フライトはいかがでしたか?
-
Did you sleep well last night?
昨晩はよく眠れましたか?
これくらい簡単なフレーズならできそうパン! でも、その後はどうすればいいんパン?
天気はもちろん、日本についてや趣味などの話題で、雑談してみてもいいでしょう。
ただし国によって注意が必要です! たとえば、アメリカ人に野球の大谷翔平選手の話をすると盛り上がることが多いですが、イスラエルのように野球がそれほど盛んではない国の方だと「誰?」となる可能性が高いです。
雑談に使えるフレーズを教えますね。
雑談に使えるフレーズ
-
It's very cold today.
今日はとても寒いですね。
-
It's going to snow tomorrow.
明日は雪が降るようです。
-
The cherry blossoms are in full bloom in Tokyo.
東京は桜が満開です。
-
Have you ever been to Japan?
日本に来たことはありますか?
-
What is your impression of Japan?
日本の印象はいかがですか?
-
How do you like Japan so far?
今のところ、日本はどうですか?
-
What kind of sports do you like?
あなたはどんなスポーツが好きですか?
-
Who is your favorite baseball player?
好きな野球選手は誰ですか?
-
What do you like to do in your free time?
時間があるときは、何をするのが好きですか?
なお趣味を聞くとき「What is your hobby?」という言い方はあまりしません。
たしかに「hobby」は日本語に直訳すると「趣味」ですが、専門的な活動や、お金や時間を費やす活動というニュアンスがあるんです。
なので、余暇について聞く場合は「What do you like to do in your free time?」が、自然ですね。
当日編2失礼のない言い方と英語の敬語表現
ほかに気をつけておくべき言い方ってあるパン?
「Can you〜?(〜できますか?)」の言い回しには気をつけましょう。
たとえば、次の2つの質問は「外国人だから無理だろう」という偏見に基づいた聞き方として捉えられてしまいます:
-
Can you speak Japanese?
日本語をしゃべれますか?
-
Can you eat raw fish?
生の魚は食べられますか?
代わりに「Do you〜?」を使えば「習慣として〜しますか?」というニュアンスになるので、失礼にはあたりません。
たった一言の違いで、そんなにニュアンスが変わるパンね!
そうなんです。そもそも「Can you〜?」「Can I〜?」はカジュアルな表現なので、ビジネスシーンには不向きですね。
また英語にも敬語表現があります。「Would」や「Could」を使うことで、「もし差し支えなかったら」「もしお時間があったら」というニュアンスを出すことができるんです。
- Could: それがいま可能かどうか(できるかどうか)
- Would: それをする意志があるかどうか
より丁寧なのは「Would」ですね。ビジネスシーンで、相手に質問したり、お願いごとをしたりするときは、次のフレーズを使ってみましょう!
ビジネスシーンで使える質問・お願いごとのフレーズ
-
Would you like something to drink?
何かお飲みになりますか?
-
Would you like to have dinner together?
一緒に夕飯はいかがですか?
-
Would you mind if I open the window?
窓を開けてもよろしいですか?
-
Would it be possible for you to review my proposal?
私の提案書を読んでいただくことは可能でしょうか?(お願いするときのとても丁寧な言い方)
-
I was wondering if it would be possible for you to review my proposal.
私の提案書を読んでいただけないかと思っているのですが……(相手への配慮をしつつ婉曲で頼む言い方)
当日編3来客が帰国するときに使える英語の挨拶
無事に会議も終わって、オフィスから先方をお見送りするときは、どんなフレーズを使えばいいんパン?
その場合は特に決まったフレーズがないので、こんな言い方でシンプルに締めればいいと思います。
帰国する方に向けたお別れのフレーズ
-
Thank you once again for coming to Japan.
改めて、日本へお越しくださいましてありがとうございました。
-
Have a safe flight!
良いフライトを!(すぐに帰国する人に対して)
-
Enjoy the rest of your stay!
残りの滞在も楽しんでください!(少し観光などをしてから帰国する人に対して)
これで外国人ともコミュニケーションが取れそうパン! 間島さん、ありがとうパン!
- この記事のキーワード