誰も語らなかったWebコンテンツ作成技法

連載Webコンテンツの成果への貢献度を測るGoogleアナリティクス活用法

コンテンツの誘導力がどれぐらいあるか、どのコンテンツがその誘導力が高いのかを発見する方法を紹介していきます。
誰も語らなかったWebコンテンツ作成技法vol.12

企業ホームページにおいて、コンテンツを更新することは目的ではありません。コンテンツを更新する目的は、製品ページなど他のページに興味を持ってもらったり、最終的な大ゴールである「メルマガ登録」「お問い合わせ」「購入」ページへ移動してもらったりすることです。

そこで、今回は「どんな連載コンテンツの誘導率が高いのか」といった貢献度を測る、Googleアナリティクスを使ったデータ分析方法を紹介します。

連載コンテンツのサイトへの貢献度を調べるデータ分析

企業ホームページに掲載する連載コンテンツの役割は、「次のページへ」訪問者を誘導し、「製品を見せる」という小ゴールへ誘導し、最終的には「メルマガ登録」「お問い合わせ」「購入」といった大ゴールへ誘導することです

効果的な連載コンテンツの作り方については前回の記事を参照してください。

コンテンツが本当にお客様のために役に立つものであれば、顧客になりやすい人が集まってきて、製品ページへの閲覧者を増やし、大ゴールを増やします。

この誘導力がどれぐらいあるか、どのコンテンツがその誘導力が高いのかを発見する方法を紹介していきます。

①Googleアナリティクスでセグメントを作ろう

連載コンテンツの分析で大切なのは「期間比較」です。第1回を掲載する前と後、第2回を掲載する前と後、という形で比較して、リピーター率検索訪問数などを見ます。

連載するということはメインキーワードのページが次第に増えていくということです。また、各回のテーマはサブキーワードを織り込んで作られます。期待するのは、次の2点です。

  • メインキーワードの検索訪問数が増えていくこと
  • 各ページに狙ったサブキーワードが増えていくこと

これらを調べるために、次の2つのセグメントを作って、きめ細かい分析ができるように準備します。

  • この連載企画を見た人
  • この連載企画をランディングページにした人

Googleアナリティクスで新しいセグメントを作るには、「セグメント」>「新しいセグメントを作成」を選びます。

新しいセグメントを作る「セグメント」>「新しいセグメントを作成」
「連載企画を見た人」のセグメントを作る
  1. 新しいセグメントを作成する初期画面で、「条件」を選択します。
  2. セグメントの条件で「ページ」を選択し、サンプルでは「/contentsA/」と記入されているところに、自社のセグメントしたい連載記事のURLを入力します。
  3. 任意のセグメント名「連載○○を見た人」といったように入力して、「保存」してください。
「連載企画を見た人」のセグメントを作る方法

「連載をランディングページにした人」のセグメントを作る場合は、上記同様に「セグメント」>「新しいセグメントを作成」を選びます。

新しいセグメントを作る「セグメント」>「新しいセグメントを作成」(再掲載)
「連載企画をランディングページにした人」のセグメントを作る
  1. 新しいセグメントを作成する初期画面で、「条件」を選択します。
  2. セグメントの条件で「ランディングページ」を選択し、「/contentsA/」と記入されているところに、自社のセグメントしたい連載記事のURLを入力します。
  3. 任意のセグメント名「連載○○をランディングページにした人」といったように入力して、「保存」してください。
「連載企画をランディングページにした人」のセグメントを作る方法

②ページからページへの移動を調べる

次に見るべきデータは、ページからページへの移動です。

  • 扉(目次)を見た人が第何回を選んでいるか
  • 何%が選ばずに他に逃げたり離脱したりしているか
  • 第1回を見た人が第2回に移動しているか
  • 第2回に検索訪問した人が次にどこへ移動したか、それとも帰ってしまったか

Googleアナリティクスの「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」で該当ページをクリックして、ページ上部の「ナビゲーションサマリー」をクリックすれば、そのページから「次のページ遷移」を見ることができます。

Googleアナリティクスの「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」

このナビゲーションサマリーを表示した状態で「この連載企画を見た人」、「この連載企画をランディングページにした人」それぞれのセグメントを適用し、「次のページ遷移」で「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」で、次のことを調べてください。

  • 小ゴールである「次のページ」「製品を見せる」へのどのくらい到達しているか
  • 大ゴールである「メルマガ登録」「お問い合わせ」「購入」へどのくらい到達しているか

これが伸びないようであれば、連載コンテンツそのものに入れているリンクを見直して、誘導を強化するようにしましょう。

また、貢献度が高いコンテンツや訪問者の反応の良いコンテンツがある場合は、似たような切り口のコンテンツを増やして、最終的な大ゴールを増やせる貢献度の高いコンテンツを作るようにしましょう。

◇◇◇

次回はコンテンツのページ構成の仕方について、紹介します。多くのサイトでできていないことを検討し、解決していきましょう。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オンライン識別子
識別子(identifier)とは、特定の対象を一意に識別するために使用される文 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]