11/7(金)まだ間に合う、本日開催の講演6つ! AIで賢くサボる術/「読まれるコンテンツ」を作る技術など
サンリオ、キリン、ダイソーなどが登壇する「Web担当者Forum ミーティング 2025 秋」を11月6日(木)、7日(金)に「赤坂インターシティコンファレンス」で開催します。
「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」も同時開催で、併せて50講演以上をご用意。すべての講演を【無料】で聴講できます。
本日開催の主催者講演を6つ紹介します。
イベントの詳細を確認する↓↓
本日開催の主催者講演6つ
① AIで賢くさぼって成果を出す仕事術
11月7日(金)10:30~11:15
講師:橋本 大也 氏(デジタルハリウッド大学)
仕事の一部をAIに任せて「賢くサボる」方法を身に付けましょう!
ChatGPTをはじめとする、さまざまな生成AIツールを賢く活用して、「自分でやらなきゃ」という思い込みを手放して、AIに任せるところ、人間がやるべきところを切り分ける方法を学びましょう。
橋本氏のセッションの詳細を確認する↓↓

3年連続、秋イベントに登壇いただいている橋本さん。今年はどんなAI活用術を披露してくれるのでしょうか。楽しみです!
② “イライラさせるサイト”からの脱却!
Webサイトリニューアル全貌と、オウンドメディア連携への道
11月7日(金)10:30~11:15
講師:戸所 恵利 氏(キリンホールディングス株式会社)
平尾 沙有里 氏(キリンホールディングス株式会社)
「欲しい情報がどこにあるのかわからない……」と社内外から指摘された旧サイトを、1年以上かけてリニューアル。どのようにプロジェクトを進め、社内を動かしたのか。その全貌をお話しします。また、サイトリニューアルで終わりではない、オウンドメディア連携という次なる一手についても解説します。
戸所氏/平尾氏のセッションの詳細を確認する↓↓

イライラさせちゃうサイト。もしかして、「うちのこともかも!」と思ったそこのあなた。
Webは、いろんな目的を持った人が来る場所なので、みんなにとって便利なサイトを作るってすごい難しいんです。キリンのヒントをぜひ聞きましょう!
③ AI時代に「読まれるコンテンツ」を作る技術
11月7日(金)13:25~14:10
講師:松尾 茂起 氏(株式会社ウェブライダー)
コンテンツ制作にAIをどう活用していますか?
本講演では、リサーチ、企画だし、構成案の作成をはじめ、AIを賢く活用して「読まれる」コンテンツを生み出すための具体的な手法を解説します。人とAIの役割分担や、これからのSEOやGEOにおいて求められるコンテンツとは何か?も語ります。
松尾氏のセッションの詳細を確認する↓↓

Web担で「読みたい記事(講演)はありますか?」とアンケートを取ると、たいてい名前が挙がる松尾さん。
なんと4年ぶりの登壇!AI時代の「コンテンツ作り」のポイントを教えてもらいましょう。私も教えてほしい~★
④ ダイソーファンとの「共創」で生み出す、商品開発・売場改善・アプリ戦略のホンネデータ活用
11月7日(金)13:25~14:10
講師:山田 亜梨沙 氏(株式会社大創産業)
コミュニティを単なる「交流の場」で終わらせず、「事業成長をドライブする共創データソース」へと進化させた事例をご紹介します。顧客を「消費者」としてだけでなく「共創パートナー」として迎え入れ、コミュニティの価値を最大化したい方に明日から使えるノウハウをお持ち帰りいただけます。
山田氏のセッションの詳細を確認する↓↓

売れる新しい商品作り、人が買いたくなる売り場作りに、アプリ改善。それらすべてに、「ダイソーファン」の存在があります。ファンの声とデータをどうビジネスに活かしているのでしょうか。
⑤ AI時代の検索体験はどう変化するのか?
11月7日(金)16:15~17:15
講師:宇田川 敦史 氏(武蔵大学)
長山 一石 氏(株式会社JADE)
生成AIの進化によって、「検索体験」は大きな転換点を迎えています。従来の検索は、入力したキーワードに対してリンク一覧を返す仕組みでした。しかしAI時代の検索は、膨大な情報を瞬時に整理し、文脈に沿った回答を提示する「対話型」「要約型」へと変化しつつあります。
本講演では、検索体験の変化によってどんな影響があるのかを整理し、変化に振り回されるのではなく、俯瞰的に状況を捉えるための視点について考察していきます。
宇田川氏/長山氏のセッションの詳細を確認する↓↓

AI時代で検索体験はどう変化するのか。変化に振り回されるのではなく、俯瞰的に状況を捉えるための視点について考察していきます。
⑥ AI時代のデジタル広告は“運用しない”が新常識 ~成果を出すために人がやるべきこと~
11月7日(金)16:15~17:15
講師:杓谷 匠 氏(アユダンテ株式会社)
田中 広樹 氏(Yuwai株式会社)
GoogleやMetaなどの広告プラットフォームでは、広告の配信先の設定や入札調整をAIに任せることが主流になっています。AIがどのようなデータを学習しているかを踏まえたうえで、これらに影響するCookieの規制や法律的な課題について解説し、人がやるべきことを明確にしていきます。
杓谷氏/田中氏のセッションの詳細を確認する↓↓

デジタル広告の最新トレンドをに見つけよう!
座席に限りがありますので、お早めにお申し込みくださいませ!
イベントの詳細を確認する↓↓
ソーシャルもやってます!