入社から半年、仕事のモチベはどう変化した? 入社後のギャップは? 新入社員のホンネを調査【シェイク調べ】

モチベーションが上がった理由は「上司からの信頼」「成長実感」、下がった理由は「給与や待遇」が上位。

シェイクは、2025年4月入社の新入社員を対象に、「新入社員の“リアルな本音”」に関する調査を実施した。正社員の男女1,027人が回答している。

入社半年で「モチベが上がった」が約6割、理由は「上司からの信頼」

入社当初と比べて現在のモチベーションはどう変わったか

まず、入社当初と比べて現在(2025年10月時点)のモチベーションがどのように変化したかを聞くと、「大きく上がった・やや上がった」は合計で57.8%にのぼった。ついで「変わらない」が26.5%と続き、「大きく下がった・やや下がった」は合計で15.7%となった。

仕事へのモチベーションを左右する要素として当てはまるもの

仕事へのモチベーションを左右した要素を聞くと、モチベーションが上がった層では「上司や先輩からの期待や信頼」や「自己成長の実感」が上位に。一方で、モチベーションが下がった層では「給与や待遇」や「ワークライフバランス」などの環境面への不満が挙げられた。また、「チームや同僚との関係性」はどちらの層でも影響力が高いことがわかった。

実際に働いてみて、入社前のイメージとのギャップを感じたもの

入社前のイメージとのギャップを感じたものを聞くと、モチベーションが上がった層では「働き方(残業・リモート勤務)」や「上司や先輩との関わり方」について「期待以上だった」とする人が多かった。一方で、モチベーションが下がった層では「仕事のスピード感や業務量」や「目指したいと思える先輩・上司の存在」について「期待以下だった」とする人が約半数を占めていた。

約8割が「成長実感あり」と回答! 創意工夫する姿勢がカギに?

入社後約半年間働いてきた中で、成長を積み重ねてきた実感(成長実感)はあるか

続いて、入社後約半年間働いてきた中で、成長を積み重ねてきたという実感(成長実感)があるかを聞くと、「とてもある」は26.7%、「ややある」は51.3%となった。

成長を実感した理由/成長を実感できていない理由

「ある」と答えた人に対し、成長を実感した理由を聞くと、「新しいスキルや知識を身につけた」が36.7%、「上司や先輩から成長を評価された」が30.2%で上位となった。

一方で、「成長実感はない」と答えた人に対しその理由を聞くと、「仕事への意欲がない」が30.5%、「成長目標が不明確で何を目指せば良いかわからない」が26.6%と続いた。「忙しさに追われている」という意見も多く、目指すべき方向性が見えにくい環境が課題のようだ。

普段の業務に対して、どのような姿勢で取り組んでいるか

また、普段の業務に対して、どのような姿勢で取り組んでいるかを聞くと、「成長実感がある」人では「自分なりに創意工夫をしながら取り組んでいる(61.0%)」が圧倒的に多い結果に。一方、「成長実感がない」人では「忙しさやプレッシャーから仕方なく取り組んでいる(60.7%)」が突出して多く、日々の業務への姿勢に明確な違いが見られた。

現在の会社で今後も働き続けたいと考えているか

最後に、今の会社で今後も働き続けたいと思うかを聞くと、「ぜひ働き続けたい」は18.7%、「しばらくは働き続けたい」は38.1%となった。一方で、「状況次第で考えたい・転職したい」は43.2%にのぼっており、キャリアを見直そうと考える人も多いようだった。

調査概要

  • 【調査期間】2025年10月16日(木)~2025年10月18日(土)
  • 【調査方法】PRIZMAによるインターネット調査
  • 【調査人数】1,027人
  • 【調査対象】調査回答時に新入社員(2025年4月入社)の正社員であると回答したモニター
  • 【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

eTLD+1
「組織や個人が取得するドメイン名部分」を指す用語。 ドメイン名全 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]