社会人のビジネスマナー、新入社員が身につけたいトップは「挨拶」「言葉遣い」【リクルートMS調べ】

ビジネスマナーに対するイメージ、新入社員「堅苦しい・古い」、先輩・上司「必要不可欠」。

リクルートマネジメントソリューションズは、「社会人のマナー」に関する調査結果を発表した。新入社員(社会人歴1~2年目)284名、先輩・上司(社会人歴3年以上)400名が回答している。

先輩・上司が新入社員に直してほしいマナーも「挨拶」「言葉遣い」がトップ

まず新入社員に「ビジネスマナーに対するイメージ」を聞くと、「堅苦しい・古い」26.0%、「複雑・難しい」18.4%、「面倒くさい」13.5%と、ネガティブな印象が上位を占めたが、先輩・上司の回答は、「必要不可欠」21.3%、「基本常識」17.0%、「社会人として必要・基本」12.5%が上位だった。

新入社員に「これだけは身につけたいマナー」を聞くと、「挨拶」18.8%、「言葉遣い」18.2%、「宴席・食事のふるまい」13.8%が上位で、先輩・上司が考える「身近な新入社員の『これはどうしても直してほしい』マナー」も、「言葉遣い」30.7%、2位「挨拶」17.3%、「一般常識がない」「馴れ馴れしい」同率8.7%だった。ビジネスに紐づく「電話対応」「報連相の徹底」などより、コミュニケーション関連が上位だった。

そうした状況に対し「どのような対応をしたか」を先輩・上司に聞くと、一番選択率が高かったのは「当たり障りない言葉で伝えた」49.6%が圧倒的に多く、「新入社員が納得するまで話し合った」20.6%、「見て見ぬふりをした」16.3%と全体的に消極的。先輩・上司の半数以上が、「新入社員のマナーに対する指摘・指導に難しさを感じている」ようだ。

先輩・上司側からは、「厳しく言うと辞めてしまう」「生まれてからの教育方式が違うので、今までの指導法では通用しない」「どこまで言っても良いものか、パワハラにならない範囲が分からない」「ぎくしゃくした関係性になりたくない」といった声もあがっている。“ビジネススキル”ではない“ビジネスマナー”を伝承するのはなかなか困難な時代なようだ。

調査概要

  • 【調査対象】新入社員(社会人歴1~2年目)、先輩・上司(社会人歴3年以上)
  • 【調査方法】インターネット調査
  • 【調査時期】2023年12月1日
  • 【有効回答数】新入社員:284名、先輩・上司:400名
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

nonofo
「No nofollow」、すなわち「rel="nofollow"ではないリンク ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]