「Web面接」は面接官の反応が薄くて不安? 最終選考は対面で判断してほしい就活生が多数派【リクルートMS調べ】

2021年卒の大学4年生・修士2年生から、Web面接についての印象、特徴、志望への影響を聞き取り。

リクルートマネジメントソリューションズは、「大学生の就職活動調査2020」の結果を発表した。「Web面接に対する心象」「Web面接特有の事象」「志望度・企業イメージへの影響」などを聞いている。2021年新卒採用選考に参加した全国の大学4年生・修士2年生1,407名が対象。

2021年卒、「最終面接でもWeb面接経験」だった学生が60%以上

まず「本選考でのWeb面接の経験」を聞くと、全体では81%がWeb面接を経験していた。1次面接・2次面接ほど経験有りとした学生が多く、3次面接以降~最終面接でその比率は下がっていくが、最終面接においても「Web面接経験あり」と回答する学生が60%以上いた。

各フェーズでのWeb面接経験調査

Web面接に対する学生の心象を計るため、「Web面接と対面面接どちらが好ましいか」を聞くと、1次面接では「Web面接を支持する学生」のほうが多かったが、3次面接以降は「対面面接を支持する学生」の割合のほうが多かった。

経済的・時間的な効率を考えると、対面面接よりWeb面接のほうが初期段階では好まれる。さらにコロナ禍により直接の接触が避けられるとあって、Web面接を希望する学生が増加していることが考えられる。一方で、ある程度面接が進むと、具体的な情報を取得したい・自身の熱意を伝えたいといった考えから、対面を希望すると考えられる。対面面接のほうが好ましい理由として、自由意見では、コミュニケーションのしやすさ、会社に対する理解の深まりが多くあがった。

Web面接に対する学生の心象調査

なお、経験の有無が影響を与える可能性を考慮し、「Web・対面面接両方経験あり」と回答する学生のWeb面接に対する心象を調査したが、ほぼ同じ結果だった。

Web・対面面接どちらも経験がある学生のWeb面接に対する心象調査

さらに、「Web面接特有の事象と志望度・企業イメージへの影響」を聞くと、「面接官の反応が薄く、話の内容や熱意がきちんと伝わっているか不安になった」という事象がもっとも志望度・企業イメージにネガティブな影響を与えていることがわかった。面接官のコミュニケーションの姿勢、トラブルシューティングの安心感、場づくりへの配慮といった要素から、好感を持った学生が多かったようだ。

一方で、面接官のコミュニケーションの粗雑さ、場づくりの稚拙さなどから、企業にマイナスイメージを持った学生も多かった。

Web面接特有の事象と死亡度・企業イメージへの影響調査

調査概要

  • 【調査対象】全国の大学4年生または修士2年生
  • 【調査方法】リクルートマネジメントソリューションズが大学生の就職活動を調査
  • 【調査期間】2020年7月10日~13日
  • 【有効回答数】1407名
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

DRM
「DRM」は主に以下2つの略語のこと。 ■ダイレクトレスポンスマーケティン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]