新感覚チャットアプリ「Jiffcy(ジフシー)」とは? Z世代の8割が「入力中の文字から感情が伝わる」と回答【Fiom調べ】

“入力中の文字”がリアルタイムに見える? Z世代が注目する通話感覚アプリ「Jiffcy」の利用実態を調査。

Fiomが運営する「Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)」は、「Z世代のJiffcy(ジフシー)についての意識調査」を実施した。全国のZ世代300名が回答している。

Jiffcy(ジフシー)とは?
音声を使わずにテキストだけでリアルタイムに会話ができる、通話感覚のスマートフォン向けアプリ。従来のメッセージアプリとは異なり、入力中の文字が1文字ずつ相手に表示されるため、まるで対面で話しているかのようなテンポでコミュニケーションがとれる。

「入力中の文字がリアルタイムで見える機能」で相手に感情が伝わる?

Jiffcyの「入力中の文字がリアルタイムで見える」機能は、従来のチャットと比べて「感情(焦り、喜び、迷い、冗談など)」を相手に伝えやすいと思うか

まず、Jiffcyの「入力中の文字がリアルタイムで見える」機能について、従来のチャットよりも感情を相手に伝えやすいと思うかを聞くと、「非常にそう思う・少しそう思う」は合計で82.4%となった。

Jiffcyでのリアルタイムなコミュニケーションは、相手との心理的な距離を縮めるのに役立つと思うか

また、Jiffcyでのリアルタイムなコミュニケーションが、相手との心理的な距離を縮めるのに役立つと思うかを聞くと、「強く思う・少し思う」の合計は80.3%にのぼった。

1回あたりのテキスト通話にかける時間は「30分以上」が約半数

Jiffcyをどのような状況で利用することが多いか

続いて、Jiffcyをどのような状況で利用することが多いかを聞くと、「電車やバスなど公共交通機関での移動中」が39.4%、「自宅(家族がいるリビングなど、声が出しにくい時)」が36.6%でツートップに。音声が出せない環境下でのコミュニケーション手段として人気を集めていることがうかがえた。

Jiffcyを利用する頻度はどのくらいか

Jiffcyを現在利用しているユーザーに利用頻度を聞くと、「ほぼ毎日」が19.0% 、「週に数回程度」が21.1% 、「週に1回程度」が14.1%という結果に。合計すると過半数が週に1回以上の頻度で利用していることがわかった。

Jiffcyにおける1回のテキスト通話の平均継続時間

また、Jiffcyのテキスト通話を始めると、平均してどのくらいの時間会話が続くかを聞くと、「30分~1時間未満」が27.5% 、「1時間以上」が18.3%で多数派に。合計45.8%のユーザーが「1回あたり30分以上」利用しており、じっくりと深いコミュニケーションを取る際にも利用されていることが明らかになった。

Jiffcyの利用体験全体に対する総合的な満足度

最後に、Jiffcyに対する総合的な満足度を聞くと、「大変満足」が27.5% 、「満足」が45.4%となり、合計で72.9%のユーザーがサービスに満足していることがわかった。

調査概要

  • 【調査期間】2025年10月
  • 【調査対象】全国のZ世代(18歳~24歳)
  • 【有効回答数】300名
  • 【調査方法】インターネットによるアンケート調査
  • 【調査分析】Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インフォグラフィック
情報やデータを視覚化して表現するデザイン手法のこと。インフォメーションとグラフィ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]