Z世代のSNS利用最新動向2025、主流の「クローズド&エフェメラル」とは?【SHIBUYA109 lab.調べ】

誰とのコミュニケーションを楽しみたいかで各SNSを使い分け。

SHIBUYA109エンタテイメントが運営するSHIBUYA109 lab.は、「Z世代のSNS利用最新動向2025」に関する調査結果を発表した。15~24歳女性(高校生・大学生・大学院生・短大生・専門学生)413人が回答している。

各SNSのフォローしている人・されている人で傾向差

まず「利用(閲覧・投稿)しているSNS」を聞くと、「Instagram」89.6%が最多で、以下「動画配信サービス」86.2%、「X」69.0%、「TikTok」60.8%が続いた。

利用しているSNSでは「Instagram」が89.6%で最多

「もっとも投稿しているSNS」では、「Instagram」45.5%が最多で、「X」26.4%、「BeReal.」22.1%と順位が入れ替わる。なおInstagramの投稿のうちストーリーズは38.1%、フィード・リールは7.4%だった。

もっとも投稿しているSNSでは、「Instagram」が45.5%で最多

さらに「SNSの投稿および閲覧の状況」を聞くと、「TikTok」や「動画配信サービス」は7割以上が「閲覧のみ」だったが、「BeReal.」は92.2%が投稿も行っていた。BeReal.は“投稿しないと他の人の投稿が閲覧できない” 仕組みとなっており、それが影響していると考えられる。他では、Instagram、X、Snapchatが投稿も活発だった。

「SNSの投稿および閲覧の状況」ではTikTokや動画配信サービスは7割以上が「閲覧のみ」だった

「各SNSのフォローしている人・されている人」は、InstagramやBeReal.は「オフラインで知り合った友人」が多い一方TikTokは「インフルエンサー」をフォローしていることが多かった。またXは「企業や趣味で繋がる友だち」「SNSで繋がった友だち」をフォローしていることが多かった。

「各SNSのフォローしている人・されている人」は、InstagramやBeReal.は「オフラインで知り合った友人」が多かった

SHIBUYA109 lab.はこの結果に対し、Z世代にアクティブに使われているのは「ある程度絞られたクローズドで小さなコミュニティ」と繋がっているSNSであり、InstagramのストーリーズやBeReal.など「エフェメラル(24時間のみ表示など一時的に掲載される)」な使い方が主流であることが特徴だと考察している。

さらに「SNSに投稿する際にZ世代が意識していること」について聞くと、「映えている、またはおしゃれかどうか」35.1%、「他人にとって不快な内容ではないか」33.7%、「自分の顔やスタイルが盛れているか」33.2%が上位だった。

調査概要

  • 【調査対象】一都三県の15~24歳女性(高校生・大学生・大学院生・短大生・専門学生)
  • 【調査方法】外部調査会社のアンケートパネルを使用しスクリーニング調査を実施
  • 【調査時期】2025年7月
  • 【有効回答数】413人
  • 【グループインタビュー】7人(高校生 女子4、大学生 女子3)
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

APNIC
「Asia Pacific Network Information Centre ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]