新しい文章力の教室 ~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

「文章はとにかく短く」? でも本当は……

文章に自信がない人ほど冗長な文を書きがちです。短くタイトに書くことをまずは目指しましょう。でも目指すべきは「短さ」ではありません(第5回)

書籍『新しい文章力の教室』の一部をWeb担向けに特別にオンラインで公開!

この記事は、第3章「もっと明快に」から、Chapter 3-30「身も蓋もないくらいがちょうどいい」の内容をお届けします。

「とにかく短く」は最初だけ

多くの文章読本やライター講座では、「文章はなるべく短く」「余計な言葉を削って」「タイトでソリッドな表現を心がける」と教えています。この教えはある意味では正しく、ある意味では間違っています。

というのも、訓練を受けていない方が文章を書くとおおむね冗長に書きがちで、タイトすぎる文章を書いてくる人は1割もいません。したがって入門者には四の五の言わず、とにかく短くソリッドに、とお題目を掲げるのが常道なのでしょう。

唐木ゼミでも新人のうちは、「身も蓋もないくらいでちょうどいい」と言い切っています。それでも覚えていただきたいのは、完読のためほんとうに目指すべきは、適切な長さの文章、適度に締められた文章なのだということ。短文一辺倒でもタイト一辺倒でもいけません。

まずは論旨を引き締める

なぜ初心者は冗長な文章を書いてしまうのか。私はその原因は主に不安にあると考えています。自信のなさゆえ、断定を避けて濁したり、言い回しを和らげようと余計な表現を足したりしてしまいがちになる。もしくは分量をかさ増しして、無内容なのにさも意味のあることを言っている気になる。

こういう文章は読み進んでもいっこうに文意が伝わらず、水で薄められたサイダーのような、あいまいな読み味だけが積み重なっていきます。当然ながら離脱者がボロボロ出て、完読されない文章となってしまいます。

したがってタイトな文章を書くいちばんの秘訣は、第1章の主眼と骨子の項に戻って、話題と論旨をしっかり組み立てることです。事実とロジックがグラグラな文章は、表面的に締めたところですぐにメッキがはがれてしまうもの。言っていることに自信があれば、おのずと文章はタイトに明快になっていくでしょう。

事実とロジックが確かになったとして、それでも冗長さが漂ってしまうなら──。そういうときに改めるべき箇所を、次のページから具体的に紹介していきます。文章をタイトに、ソリッドに締めていくテクニックを身に付けて、心地よい読み味を出せるようになってください。

肥満でも痩せすぎでも魅力的に映らないのは人間も文章も同じ。健康的なダイエットを目指して、適正な肉付きのボディを手に入れましょう。

新しい文章力の教室 ~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
  • 新しい文章力の教室
    ~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
  • 唐木 元 著
  • 発行:インプレス
  • ISBN:978-4844338727
  • 価格:1,300円+税

「書ける人」になるための方法を伝授!

「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。

通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。

文章の具体的な改善ポイントも解説。企画書、報告書、レポート、ブログ、SNSなどあらゆる文章に有効です。

インプレスブックスで詳しい内容をチェックする

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

メディアレップ
媒体が保有する広告枠を仕入れ、広告主や広告代理店に販売する業種のこと。取り扱い広 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]