解説記事

サブコーナー

連載です

サブコーナー

もっと見る(234件)

Web担向け書籍の内容を特別公開

3記事(最終更新:2018年10月25日)

サブコーナー

もっと見る(38件)

記事一覧

なぜ「コナズ珈琲」は人気? 好調のカギは“あえて”回転率を求めない居心地の良さ

リラックス空間と多彩なメニューで顧客を魅了、2028年度には100店舗の運営を目標に。

小林 香織[執筆], 佐々木雅久[撮影]

2024年6月7日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

いまさら聞けないGA4の「キーイベント」(コンバージョン設定方法)【アユダンテ スタッフコラム】

GA4に新しく「キーイベント」という言葉が登場。本記事では 「キーイベント」と「コンバージョン」の違い、どうすれば計測できるかなどを解説。

アユダンテ株式会社

2024年6月6日 7:00

  • マーケティング/広告
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

大量にあるPDFにアクセスを集めたい。工数をかけてでもPDFをHTMLにすべきか?

SEO担当者の質問に、SEOのエキスパートである住 太陽さんが実践的で有効な解決法を答えます。今回の質問は「大量にあるPDFにアクセスを集めたい。工数をかけてでもPDFをHTMLにすべきか?」です。

住太陽[執筆], 渡辺 淳子[編集]

2024年6月6日 7:00

  • SEO
  • 解説/ノウハウ

付箋40円、メモ帳60円。予算47000円、合計1000個なら各商品の購入数は?【週間ランキング】

他のユーザーはどんな記事を読んでいるのか?先週1週間で最も人気の高かった記事をチェック!

Web担編集部

2024年6月5日 8:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

ファンがファンを育てる! 珈琲サブスクPostCoffeeの成功事例で学ぶ“ファーストフォロワー”の作り方

発見したのは3種類のファーストフォロワー、「商品の真の価値を見定めるため」に取り組んだことは?

小林 香織[執筆], 佐々木雅久[撮影]

2024年6月5日 7:00

  • 44
  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

生成AIをカスタマーサポートに導入で顧客対応時間を5%削減する米家電量販店最大手のBest BuyのAI活用

生成AIの活用によってカスタマーサポートの効率化、社内スタッフの負担軽減に取り組むBest Buyの戦略とは

Digital Commerce 360[転載...

2024年6月5日 7:00

  • マーケティング/広告
  • AI
  • EC/ネットショップ
  • 解説/ノウハウ
  • 事例/インタビュー

6月第2週【6/10~6/14】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 80件

6月第2週【6/10~6/14】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 80件

Web担編集部

2024年6月4日 10:00

  • その他
  • イベント/セミナー

なぜ、Amazonはレジなし精算「ジャスト・ウォークアウト」を撤去した? フリクションレスの視点で考察

マーケターコラム、今回は村石怜菜氏。コロナ禍以降、ますます注目される「フリクションレス」の重要性を探ります。

村石怜菜[執筆], 渡辺 淳子[編集]

2024年6月4日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

電通・メルカリで身に付けた、ビジネスを伸ばすための思考法――南坊泰司(なんぼー)インタビュー

電通やメルカリを経て、約12年にわたってマーケティングに従事した経験をもつ南坊泰司さん。X(旧Twitter)上では「なんぼー」の名前で多くのマーケターにフォローされています。

Marketing Native

2024年6月4日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

【計算できる】予算は4万7000円。付箋40円、メモ帳60円。合計1000個。それぞれいくつ買える?【1週間まとめ】

Web担で05/25~05/31に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「鶴亀算」「SEO」など。

四谷志穂(Web担編集長)

2024年6月3日 11:55

  • マーケティング/広告
  • ランキング/まとめ

いきなりデータ分析でいいの? GA4のデータ活用を最適化するための基本

「分析の前に、大切な話をしよう~Googleアナリティクス4を使ったデータ活用法~」と題したアユダンテ主催のセミナーが2024年5月22日、東京・新宿で開催された。

Web担編集部

2024年6月3日 7:00

  • 38
  • アクセス解析/データ分析
  • イベント/セミナー

読みたくなるコンテンツにするための8つの戦略(後編)

読みたくなるコンテンツにするための8つの原則、残りは「具体的に伝える」「映画の台本のように書く」「フックのある魅力的なコピーを作る」「コピーライティングの法則を使って成果を出す」だ。

Moz, Sarah Sal[執筆]

2024年6月3日 7:00

  • SEO
  • 解説/ノウハウ

グーグルSGEが改名して正式版に。新名称は「AI Overview」(ただし問題アリ)【SEO情報まとめ】

グーグルのSGE(生成AIによる検索体験)が、試験公開ではなく一般公開となった。つまり正式版としてスタートしたのだ(ただし、米国の英語検索のみ)

鈴木 謙一[執筆]

2024年5月31日 7:00

  • 33
  • SEO
  • 事例/インタビュー

PrivacySandboxのTopics APIは、サードパーティCookieの代わりになりますか? アナグラムのヤン・フーゲンディックさんに聞いてきた

Cookieを基にしたターゲティングに置き換わると期待されている「Topics API」について、解説してもらった。

星井博文

2024年5月31日 7:00

  • マーケティング/広告
  • マンガ/小説

【本日開催】今日の見どころ、明日の見どころ紹介!「Web担イベント 2024 春」@5/30・31開催

5/30(木)、5/31(金)で開催! Web担主催イベント「Web担当者Forum ミーティング 2024 春」全24講演。

四谷志穂(Web担編集長)

2024年5月30日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 便利ツール/サービス

「得意」と「やりたい」どっちを仕事に選ぶ? 横浜美術館の広報が語る「キャリアの拓き方」

デジマのキャリアを掘り下げる連載。今回は、横浜美術館の広報やマーケティング業務を行なっている広報担当の山本氏に、仕事のマイルールを聞いた。

久保 佳那[執筆], 小沢トモノリ[撮影], 前田佳保里[デザイン], 井上薫[編集]

2024年5月30日 7:00

  • 195
  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる