マイクロモーメント時代のUX

スマートフォンやソーシャルメディアの普及によって、ユーザーの行動が劇的に変化している。たとえば、電車を待っているほんの2、3分の間に、欲しい商品に関する情報を集めることができる。このような「人々が何かを欲した瞬間に行う、モバイルデバイスでの検索行動」は「マイクロモーメント」と呼ばれている。

本連載では、マイクロモーメント時代のユーザー行動がどのように変化しているかをとらえつつ、それに適したUX(ユーザー体験)のあり方を提案する。

こんな方におススメ

  • 企業のマーケター、デジタル・マーケティング担当者、Web担当者(初心者含む)
  • モバイルシフトによる直帰率上昇・滞在時間低下の課題を認識しているが、具体的な改善点・改善方法がわからないWeb担当者
  • モバイル最適化を、単に「小さい画面にどうUIを最適化するか」と局所的にとらえているWeb担当者

記事一覧

「父の日キャンペーン」のカスタマージャーニーに学ぶ、マイクロモーメント時代のUX実践

父の日にクラフトビールを贈るユーザーのカスタマージャーニーを描いて「関心が生まれた瞬間」をとらえる

須川敦史(ネットイヤーグループ)

2016年6月16日 7:00

  • 35
  • モバイル
  • 解説/ノウハウ
  • 事例/インタビュー

マイクロモーメント時代のUX #3:ナイキ、スタバ、ゴルフダイジェスト・オンラインの成功事例に学ぶ

コミュニケーションの接点はあらゆるデバイスに展開され、マイクロモーメント化はますます加速する

須川敦史(ネットイヤーグループ)

2016年1月25日 12:00

  • 51
  • 73
  • 21
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

マイクロモーメント時代のUX #2:刹那的に情報を消費するユーザーの捕まえ方

マイクロモーメント時代のUXは「マイクロコンテンツ」「ファーストコンタクト」「線のコミュニケーション」が重要なポイントになる

須川敦史(ネットイヤーグループ)

2015年12月25日 7:00

  • 124
  • 44
  • 24
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

そのコンテンツ、ホントに読まれてる? ―マイクロモーメント時代のUX #1 ユーザー行動の変化をとらえる

モバイルファーストの第一歩は、スマートフォンによるユーザー行動の変化、すなわち「マイクロモーメント」をとらえること

須川敦史(ネットイヤーグループ)

2015年11月27日 7:00

  • 146
  • 158
  • 24
  • UX/CX
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る