ボーナスが高い職種ランキング2025! 年間ボーナス平均額は「120.7万円」に急上昇【パーソルキャリア調べ】
11月17日 8:00
「推しアーティストランキング2025」発表! 男性部門はSnow Man、女性部門はME:Iが1位に【エクシング調べ】
11月11日 8:00
イオンが「電子マネーWAONポイント」を「WAON POINT」に統合、分かりにくさ解消
11月12日 7:03
海外&国内SEO情報ウォッチ
最新記事: 2025年11月07日
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Summer
最新記事: 2025年11月19日
HCD-Net通信
最新記事: 2025年11月06日
【11/6~7赤坂リアル開催】ダイソー、キリン、サンリオなど登壇! 最新トレンド満載、全50超講演
9月30日 16:30
生成AI × マーケティング フォーラム 2025 9/26オンラインLIVE配信
8月25日 10:40
【広告主・マーケター限定】8/26 オンライン開催 デジタルマーケターズサミット 2025 Summer
7月22日 16:00
“見える化”から始まる変革。SUBARU Webチームが挑んだデータ活用文化の浸透と、サイト運営の工夫
7:00
戦略の出発点は「顧客を知ること」 成果につながるマーケティングの進め方
11月14日 7:00
AI時代のマーケターは「創る人」になる――クリエイティブから分析までを1人で完結させる4つの事例
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担・ネッ担お悩み相談室
[運営] 株式会社インプレス
「あるある!うちもそうだよ!」といった、企業のソーシャルメディア担当者共通の悩みをぶった切る!
ソーシャルメディアの運用から担当者自身の社内の立ち回り方まで、さまざまな切り口で役立つ情報を紹介。
参考になるお手本投稿事例、新機能や新メディアのレビューも満載。
TwitterトレンドやYahooリアルタイム検索で上位に表示されたキーワードについては、背景や拡散された理由を考察する。
近年まれにみる成功を収めたラグビーW杯。企業や自治体が参考にするべき3つのポイントを解説。
田村憲孝(オプト)
2019年12月5日 7:00
「自分の会社がTwitterを始めることになった……」という企業担当者さんに勧める6ステップ
2019年7月26日 8:00
1回の投稿で人生を棒に振りかねない、それでも繰り返されるソーシャルメディアでの「炎上」にご注意を。
2019年4月15日 7:00
Facebook・Instagram・Twitterの3大ソーシャルメディア、去年はどんな変化があった? まずはおさらい
2019年1月18日 7:00
Instagramで情報を発信しても反応が薄い? それ“そもそも知られていない”というだけですよ!
2018年12月6日 7:00
災害時のソーシャル投稿がいきなり炎上する「不謹慎狩り」。どう対処する?
2018年10月11日 7:00
ソーシャルメディア運用効果の指標である「エンゲージメント率」、どう計算していますか?
2018年8月9日 7:00
「イマイチTwitterの成果があがらない……」そんなあなたに、すぐに実践できる投稿のコツを伝授!
2018年6月14日 7:00
ザッカーバーグCEOが年明け早々に言及した、Facebookのアルゴリズム変更。実際にどんな変化が?
2018年2月21日 7:00
「なんとなく話題になってる感」とは、イコール言及数のことと言える。計測にはツールを使おう
2017年11月17日 7:00
災害・事故・事件発生時には、やはりTwitterが役に立つ。ただし企業担当者は、普段と異なる注意が必要だ
2017年8月9日 7:00
無料でロゴまで露出できるInstagramの「ストーリー」は、企業アカウントにとって究極の場所かも
2017年7月6日 6:00
「ぼく向いてないんです」「ユーザーの反応がないから」「ソーシャル使ってるからわかります」なんて言う新人には……
2017年5月19日 7:00
「Twitter(ツイッター)を見てもらえない」「インプレッションが減った」「閲覧数が少ない」という悩みを解決したければ、ツイート数を増やしましょう。目安は1日5回以上投稿すること。これによりオーガニックだけで、1日平均1万回近いインプレッションを獲得した事例も。そこで、この記事では投稿数を増やすためのアイデアも紹介します。引用リツイートでもかまいませんし、話題のハッシュタグに絡めるのもOKです!
2017年4月14日 7:00
ただ画像を投稿するのでなく、動画(スライドショー)化するだけで、Facebookのリーチは大きく伸びる
2017年2月15日 7:00
2017年第一弾は、「毎日でも計画的に投稿できる、ネタ探しの秘策」をご紹介したい
2017年1月5日 7:00
顧客と直接に接するスタッフが、ソーシャルメディアを活用することは、強力だが注意すべき点もある
2016年12月2日 7:00
Facebookメッセンジャーの「チャットボット」は、“自社オリジナルのSiri”としてユーザーに回答してくれる
2016年10月25日 7:00
社内エピソードの投稿では、こちらに悪気がまったくなくても、見る人によって、その内容が非常に不快に感じられることがあるのです!
2016年9月6日 7:00
「?(問いかけ)」を意識することで、ファンが反応したくなり、会話を生みだすキッカケが生まれる
2016年7月27日 7:00