BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

Web担当者の情報収集ツールはWebだけ、とは限らない。基礎から何かを学ぼうとした場合、多くの人は入門書を手に取るのではないか。このコーナーではビジネス書、入門・専門書問わずにオススメの本を紹介していく。どれもこれも一読の価値があるものばかりだ。

記事一覧

『情報通信の政策分析』/流行り廃りの激しい情報通信業界の今を知る【書評】

情報通信政策研究者が書き下ろしたブロードバンド、メディア、コンテンツに関連した12編の論文をまとめた

森野 真理

2009年12月8日 8:00

  • Web担当者/仕事
  • 法律/標準規格
  • 書評

『サイバービア』/ネット社会で電脳郊外への移住が始まっている【書評】

人が都会から郊外に移り住むように、電脳世界でも郊外移住が進んでいる

森山 和道

2009年11月26日 8:00

  • その他
  • 書評

『Webアナリスト養成講座』/1日1時間でアナリストを養成。Webマーケター必読の赤本【書評】

Google Analyticsのエバンジェリストが書いたアクセス解析を本当に活用するための教科書

斉藤 彰男(Web担 編集部)

2009年11月4日 8:00

  • 20
  • アクセス解析/データ分析
  • マーケティング/広告
  • 書評

『デジタルネイティブの時代』/平成生まれ社会人 VS 現代社会人【書評】

平成元年生まれ世代が社会人になる2011年、大きな社会変革がおこるという

森野 真理

2009年9月11日 8:00

  • Web担当者/仕事
  • 書評

『ソーシャル消費の時代』/客を知れば百戦危うからず、2015年の消費者像を分析【書評】

2015年の消費行動スタイルはソーシャル消費に。未来の消費社会を7つのパートに分けて分析

斉藤 彰男(Web担 編集部)

2009年9月4日 8:00

  • マーケティング/広告
  • 調査/リサーチ/統計
  • 書評

ググればいいじゃん症候群に情報収集のプロが物申す/『ネットじゃできない情報収集術』【書評】

検索して簡単に情報収集できるネット全盛の今、情報への嗅覚や情報に出会う勘を磨くことが不可欠

山川 健

2009年8月28日 10:00

  • 32
  • Web担当者/仕事
  • 書評

『リファクタリング・ウェットウェア』/頭脳労働の達人から学習&思考スキルを盗め【書評】

達人たちの脳の使い方、さまざまな思考法のコツを紹介

森山 和道

2009年8月7日 10:00

  • Web担当者/仕事
  • 書評

『ウェブはバカと暇人のもの』/集合知は幻想だ。メディア編集者がネット礼賛者を切り捨てる【書評】

人気ニュースメディアの編集者が実体験をもとにネットの現実と理想のギャップを描く

山川 健

2009年7月30日 10:00

  • Web担当者/仕事
  • 書評

『新世紀メディア論――新聞・雑誌が死ぬ前に』/出版2.0時代はコミュニティの創出が鍵に【書評】

ワイアードとサイゾーを創刊、ギズモードを立ち上げた筆者が出版2.0時代のメディア論と説く

森野 真理

2009年7月24日 10:00

  • Web担当者/仕事
  • 書評

『マーケティングとPRの実践ネット戦略』/広報・マーケ必読のネット時代の広報バイブル【書評】

広報とメディア両方の経験に基づき、ネットを活用して顧客や消費者に直接情報を届けるのにも力置くべきだと語る

山川 健

2009年7月9日 9:00

  • 広報/ネットPR
  • 書評

『More Joel on Software』/プログラマでなくとも読んでおきたい開発者注目のブログ選集【書評】

米国の開発者注目ブログJoel on Softwareの書籍第2弾。開発者以外の人にも有益な内容が詰まっている

斉藤 彰男(Web担 編集部)

2009年7月3日 9:00

  • Web担当者/仕事
  • 書評

『ネットでものを生み出すということ』/発想を形にするヒント満載のものづくり活動のインタビュー集【書評】

クリエイターへのインタビュー集。ものづくりの発想と形にするためのヒントが見えてくる

森山 和道

2009年6月23日 9:00

  • サイト制作/デザイン
  • 書評

営業マンはホームページをこう使え! ネットとリアルの統合で不況を勝ち抜く/書評『グーグル営業!』

ネット時代の営業マンのスタイル、マンパワーで勝負する「グーグル営業」の具体的活用がつまった一冊

森野 真理

2009年5月18日 8:00

  • Web担当者/仕事
  • マーケティング/広告
  • 書評

バズワードで終わるのか。クラウドコンピューティングの正しい姿とは/書評『クラウドコンピューティングの幻想』

昨年急速にIT業界で広まったキーワード「クラウド」。キーワード先行で幻想を抱くのではなく、本質の理解が必要だ

山川 健

2009年5月8日 8:00

  • Web担当者/仕事
  • 書評

クラウドコンピューティング時代がもたらすIT史上最大の破壊とは/書評『クラウドの衝撃』

斉藤 彰男(Web担 編集部)

2009年4月28日 8:00

  • その他
  • 書評

“みんなの意見”は本当に正しいのか、その謎を解明する/書評『「多様な意見」はなぜ正しいのか』

多様性は恩恵をもたらすという。それはなぜか。本当なのか。その答えが本書には書かれている

森山 和道

2009年4月10日 8:00

  • その他
  • 書評

世のダメなSEO指南に喝!/書評『SEOブランディング』

著者はSEOコンサルタント。SEOの本質的な価値やSEOによる企業ブランディングの重要性について持論を展開する。

山川 健

2009年3月31日 10:00

  • SEO
  • 書評

いまさら聞けないネット時代のマーケター知識がこれ1冊で/書評『Webマーケティングコンサルタント養成講座』

キャリアパスの有望株は「Webマーケコンサル」。新専門職のツボを丁寧に解き明かす

森野 真理

2009年3月13日 8:00

  • マーケティング/広告
  • 書評

あらゆる現場に適応するデザインの方法論を体系化する/書評『デザインサイエンス――未来創造の“六つ”の視点』

森山 和道

2009年2月27日 8:00

  • サイト制作/デザイン
  • 書評

あの切込隊長によるグーグル礼賛への突っ込み/書評『情報革命バブルの崩壊』

無条件にインターネットのバラ色の未来を語る読み物があとを絶たない。グーグル礼賛、ブログ過大評価、ネットがもたらす平等な社会……。

山川 健

2009年2月13日 8:00

  • 24
  • Web担当者/仕事
  • 書評

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る