新しい文章力の教室 ~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

「書きたいことがあるけどどう書いたらいいかわからない」のならば、いきなり書き始めてはいけない。「書けない」の実情は、「遅い」「まとまらない」「伝わらない」のどれか、もしくは3つともです。そしてこの苦手意識を克服するポイントは、すべて書く前の準備に宿っています。下ごしらえさえおっくうがらずにしておけば、文章を書くことにセンスも魔法も必要ありません。

記事一覧

10000字超の長文をまとめるには?

テーマと骨組みの「構造シート」を作る方法は、1,500字まで程度の記事を書くのに適したものですが、もっと長い文章の構成にも応用できます(第7回)

唐木 元

2018年7月25日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

文章の「スピード感」って何だろう

スピード感のない文章は読み手を飽きさせます。しかしスピードを出しすぎても、ぶっきらぼうで読む気が失せてしまいます(第6回)

唐木 元

2018年7月18日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

「文章はとにかく短く」? でも本当は……

文章に自信がない人ほど冗長な文を書きがちです。短くタイトに書くことをまずは目指しましょう。でも目指すべきは「短さ」ではありません(第5回)

唐木 元

2018年7月11日 7:00

  • 39
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

その文章、欲張りすぎているのでは?

「完読される文章」を書くために、ひとつの文に乗せる情報量をコントロールできるようになりましょう。実用文なら「一文一義」が基本です(第4回)

唐木 元

2018年7月4日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

文章を書く前に盛り込む項目をリストアップしてみよう

書くべき話題を洗い出し、テーマに沿って優先順位をつけましょう。「構造シート」を使った整理方法を紹介します(第3回)

唐木 元

2018年6月27日 7:00

  • 37
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

文章を書く前に「テーマ」と「骨組み」の設計をしよう

文章を書きながら迷いに迷って行き詰まった経験はありませんか? テーマと骨組みを決めて出かければ迷いません(第2回)

唐木 元

2018年6月20日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

「良い文章」ってそもそも何だろう?

文章力を磨くには、あるひとつの究極目標を最初に掲げるのが近道です。ニュースサイト「ナタリー」の記者たちの実践方法をお伝えします(第1回)

唐木 元

2018年6月13日 7:00

  • 50
  • 32
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る