仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

仕事が速い人とそうではない人、その違いは一体どこにあるのか――? これまでに1万通を超えるビジネスメールを添削してきた著者が、仕事が速い人が書くメールの共通点を徹底分析する書籍『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか?』から、Web担の読者向けに、その一部をオンラインで公開します。

特別公開分の目次

記事一覧

ビジネスメールは送った理由を先に述べる! 趣旨が伝わるメールの書き方

ビジネスメールの書き出しではメールを送った理由(要旨)から書くと相手に理解してもらいやすくなります。例えば「〇〇について、お尋ねしたいことがございます」「〇〇の件でご相談があり、メールをお送りいたしました」などです。目的や結論は最初に伝え、詳細を書くときは、文章の無駄な表現は省いてできるだけコンパクトにしましょう。例文を用いて説明していきます。

平野友朗(日本ビジネスメール協会)

2017年6月6日 7:00

  • 38
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

メールを箇条書きするメリットとは? 構成要素7つと書き方

ビジネスメールは箇条書きにすることで、見やすくなります。各項目のアタマに「・」といった記号を付けましょう。またメールの構成要素は「宛名、あいさつ、名乗り、要旨、詳細、結び、署名」の7つ。このうち「要旨、詳細」は内容に応じて都度変化しますが、残りの5つは定型をアレンジするだけでOK! 書き方に唯一の正解はなく、大事なのは、相手に失礼でないかどうかです。

平野友朗(日本ビジネスメール協会)

2017年5月30日 7:00

  • 29
  • 41
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ビジネスメールは「見やすさ」重視!改行と空白で思いやりのあるメールに

ビジネスメールが上手な人は、わかりやすい文章だけでなく、視覚的にも読みやすいメール作成を意識しています。レイアウトでは、改行、空白、箇条書きによってつくり出されたブロックを使うなどの工夫があり、ひらがなと漢字をバランスよく使い、見た目の読みやすさを意識することが重要です。

平野友朗(日本ビジネスメール協会)

2017年5月23日 7:00

  • 80
  • 74
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

一度口にした約束は軽く扱わない!メールは間違いを恐れずにスピード重視で送信する(全6回の3)

相手と信頼関係を築くためには、「約束」を軽く扱わないことが大切です。また、完璧さを求めて時間をかけるよりも、多少の間違いがあってもスピードを重視すべきです。

平野友朗(日本ビジネスメール協会)

2017年5月16日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

「先まわり力」を駆使してメールを送る前にシナリオをつくり、一番効果的なタイミングで送信する(全6回の2)

仕事が速い人は、仕事の全体像を俯瞰して「シナリオ」を組み立てています。そして、メールを送る「タイミング」にも敏感です。

平野友朗(日本ビジネスメール協会)

2017年5月9日 7:00

  • 55
  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

すべてのビジネスメールには「目的」がある! 「目的」を伝えるために必要な6W+3H(全6回の1)

「メールを送ること」が目的になっていませんか? 本来の目的を達成するために必要な6W+3Hとは

平野友朗(日本ビジネスメール協会)

2017年4月25日 7:00

  • 74
  • 49
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る