森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式が確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。
インタビュアーは、Webデザイン黎明期から業界をよく知るIA/UXデザイナーの森田雄氏と、クリエイティブ職の人材育成に長く携わるトレーニングディレクター/キャリアカウンセラーの林真理子氏。取材協力はイマジカデジタルスケープ。

記事一覧

「みんな違って、みんないい」総勢49人のキャリア探訪を通して見えたもの #5年間ありがとう

5年間続いた本連載が最終回! 聞き手を務めてもらった、森田氏と林氏が対談。キャリアや人材育成の課題について語った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2023年3月23日 7:00

  • 304
  • 26
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

これまでにない仕事を作る! UXデザインを事業化させた戦略家のキャリアとは

インフォバーン取締役副社長であり、デザインストラテジストの井登友一氏に、これまでのキャリアを伺った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2023年1月26日 7:00

  • 308
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「SEOとGAなら会社で一番詳しい人になる!」イラストレーターからWebのスペシャリストに転身

サントリーシステムテクノロジーでWebサイトの全体統括を行う石川けい氏に、これまでのキャリアを伺った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2022年12月22日 7:00

  • 141
  • 32
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

KDDIのアウトロー!? あえて“契約社員”として働く部長の仕事観

「バーチャル渋谷」の仕掛け人であり、メタバースビジネスに関わるKDDI・三浦伊知郎氏にこれまでのキャリアを伺った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2022年11月24日 7:00

  • 301
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

キャリアの軸はPR&社会貢献! 広報のプロがめざすのは「誰もがWebで夢を実現できる社会」

外資系PR会社やIT企業、スタートアップなどさまざまな企業で広報として働いてきたWix.com Japanの間島ゆかり氏にこれまでのキャリアを伺った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2022年10月27日 7:00

  • 55
  • 23
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

離島と東京の二拠点生活をするデザイナー「キャリアを拓くきっかけは、いつもごく身近なところに」

東京と長崎県・壱岐島の二拠点生活をしながら、デザイナーとして働くウジトモコ氏にこれまでのキャリアを伺った。

森田雄[取材], 林真理子[取材], 深谷 歩[執筆], 梅田恵理子[デザイン]

2022年9月29日 7:00

  • 214
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「裁量ある仕事が断然おもしろい」 TVer設立メンバーの仕事観

日経新聞とテレビ東京でIT部門を担当し、現在は株式会社TVer 取締役COO 蜷川新治郎氏に、これまでのキャリアを聞いた。

深谷 歩

2022年7月28日 7:00

  • 216
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

少ない予算で「シェアNo.1を取れ!」上司の無茶ぶりでも楽しむ仕事術から身についたコト

ロレアルやAmazonなどの外資系企業でデジタルマーケティングを担当し、現在は株式会社MJ代表・宮野淳子氏に、これまでのキャリアを聞いた。

深谷 歩

2022年6月30日 7:00

  • 170
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「日本でトップ5になれることをやる」今はAI専門家になった男の“変幻自在なキャリア”

クリエイターからプロデューサー、営業、アナリストなどあらゆる職種を経験後、現在はAIの専門家である野口竜司氏に、これまでのキャリアを伺った。

深谷 歩

2022年5月26日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「50歳を過ぎたら知見の伝承を」Web黎明期を支えた“フォントおじさん”が長年働いて気づいたこと

インターネット黎明期からWeb業界に携わり、日本語のWebフォント文化を発展させた「フォントおじさん」こと、SBテクノロジー・関口浩之氏に、これまでのキャリアを伺った。

深谷 歩

2022年4月28日 7:00

  • 736
  • 58
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「リサーチは思ったより深い沼だった!」ストイックに学び続けるメルペイUXリサーチャーのキャリア観

「リサーチを軸に、事業をリードするキャリアを目指したい」と語るメルペイのUXリサーチャー 松薗美帆氏に、これまでとこれからのキャリアを聞いた。

深谷 歩

2022年3月31日 7:00

  • 101
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

転職を重ねた“Mr.ジョブチェンジ”、DMMに見出した「おもちゃ箱」のような魅力とは!?

「仕事を転々としていた経歴もあって、底辺から這い上がってきた」と語るDMMの武井慎吾氏に、これまで築いてきたキャリアと仕事観を聞いた。

深谷 歩

2022年2月24日 7:00

  • 42
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

コーダーからUXリサーチャーへ! 興味あることを追求して築き上げたキャリア

「興味あることに取り組んでいれば自然とその立場になる」と語るLIFULLの小川美樹子氏に、これまでのキャリアを聞いた。

深谷 歩

2022年1月27日 7:00

  • 111
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

自分の適性を模索した20代。「ものづくり」で切り開かれたキャリア

取締役になっても「ものづくり側の人間でありたい」と考える理由とは? トラストバンク和田正弘氏の経歴に迫る。

深谷 歩

2021年11月25日 7:00

  • 282
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

美大卒、「メーカーの中の人」という立場でデザインに携わる理由

「“食や飲料”を通じて、幸せを届けたい。だからこそメーカーの人間でありたい」と語るサッポロビールの福吉敬氏のキャリア観に迫る。

深谷 歩

2021年10月21日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

障害者に「やさしい」は不要。アクセシブルが当たり前の世の中に変えたい!

障害者に「やさしい」は不要。誰でも使えるが当たり前になるように世の中を変えたいと語る辻さんの仕事観を聞いた。

深谷 歩

2021年9月2日 7:00

  • 197
  • 72
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「二足のワラジスト」岩手と東京でパラレルワークする理由

「二足のワラジスト」として、都内のマーケティング支援会社と岩手県住田町の地域おこしの支援活動をする伊藤美希子氏にキャリア観を伺った。

深谷 歩

2021年7月29日 7:00

  • 199
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

「新しいことが好き」新卒入社して25年、転職せずに仕事を続ける理由

フェリシモに入社して25年。ECサイト立ち上げ、デジタル広告、システム開発などを経験し、現在は物流改革に挑んでいる同社の市橋邦弘氏にキャリアを聞いた。

深谷 歩

2021年6月17日 7:00

  • 310
  • 32
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観

Web黎明期からサイト制作に携わり、現在はfreee株式会社 UX部 デザイン基盤チームでUXリサーチャー・デザイナーとして働く伊原力也氏にお話を聞いた。

深谷 歩

2021年5月20日 7:00

  • 226
  • 39
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

20代 キャリアに迷ったどうすべき?――急成長のスタートアップでマーケティング責任者の仕事観

急成長のスタートアップLegalForceのマーケティングの責任者を務めている高品美紀氏のキャリアに迷った時の対処方法を聞いた。

深谷 歩

2021年4月1日 7:00

  • 153
  • Web担当者/仕事
  • 事例/インタビュー

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる