いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本(全10回)

インプレス発行の書籍、『いちばんやさしい資料作成&プレゼン 人気講師が教える「人の心をつかむプレゼン」のすべて』メディアと販促の新しい基礎』の一部をWeb担向けに特別公開。ストアカNo.1のプレゼン講師、髙橋恵一郎氏がプレゼンのルールを教えます。
 

記事一覧

成功するプレゼン原稿作成のコツ! 台本練習や導入の重要性を解説

この記事は、書籍『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』の一部をWeb担向けに公開しているものです。今回は、プレゼンテーションを成功させる準備について。まず、話し言葉で原稿(台本)を作成し、声に出して練習することが重要です。さらに、プレゼンの成功には導入部分に注力することが重要で、これが第一印象を決定し、その後のプレゼンの流れをスムーズにするためです。

髙橋恵一郎

2019年9月4日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

印象を良くしてプレゼンを成功させるには

印象は信頼感と好感度の2軸で成り立っています。どんな情報が印象に関係するのかを理解しましょう。

髙橋恵一郎

2019年8月28日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

プレゼン資料をデザインする前に。資料の6つの要素とは

デザインはセンス良く見せるだけではなく、わかりやすくすること。まずは6つの要素を把握しましょう

髙橋恵一郎

2019年8月21日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

わかりやすいプレゼンスライドの作り方 簡単に見やすいパワポ資料の構成とは

見やすいスライドの作り方とは? わかりやすいパワーポイントで、プレゼンを成功させたい! 実は、良い資料作りのコツは3つだけなんです。今回は、聞き手に伝わるパワポ作成や骨子作り・構成の基礎を解説。「1スライド1メッセージ(ワンスライドワンメッセージ)」って聞くけど、どういうこと? 10分の発表には何枚のスライドが必要? そんな疑問にもお答えします。

髙橋恵一郎

2019年8月7日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

わかりやすいプレゼンの仕方は相手の負担をなくすこと。情報量とデザイン

プレゼン資料は自分が話したい情報を入れがち。整理された情報とデザインで相手のためのプレゼンをしましょう。

髙橋恵一郎

2019年7月31日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

「プレゼンの基本型」に当てはめるだけで「聞き手を動かす」プレゼン資料が簡単に作れる

プレゼンは基本の型そって考える。ポイントは具体案を入れること。

髙橋恵一郎

2019年7月24日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

まずはゴールを設定し、6W2Hで道を作っていく

プレゼンをつくるときは聞き手にどうしてほしいのかイメージを明確に持ちましょう。

髙橋恵一郎

2019年7月17日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

「潜在価値」を探って聞き手に価値を気づかせるようなプレゼンを

自分でも気がつける価値を伝えるより、誰かから聞いて初めて気がつく価値を伝えるようなプレゼンをしましょう。

髙橋恵一郎

2019年7月10日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

プレゼンの意味や目的とは? 本質を理解して伝わりやすくするには?

プレゼンテーションとは何か、なぜ必要なのか、どんなことをすれば良いのか?初心者でも簡単に分かりやすく、プレゼンの基本を解説します。『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』の連載では、効果的なプレゼンのコツや、よくある失敗例なども紹介します。

髙橋恵一郎

2019年7月3日 7:00

  • 24
  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

プレゼンがうまくならない理由はたった1つ

プレゼンが苦手……という方は少なくありません。どうして苦手なんのでしょう? その理由はたった1つです。まずは苦手な理由を知りましょう。

髙橋恵一郎

2019年6月26日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • その他
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る