いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本(全10回)

まずはゴールを設定し、6W2Hで道を作っていく

プレゼンをつくるときは聞き手にどうしてほしいのかイメージを明確に持ちましょう。

 

 

いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本

 

この記事は、書籍『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』の一部をWeb担向けに特別にオンラインで公開しているものです。

 

 

 

プレゼンをつくるときは、まず「聞き手に何をしてほしいのか、どうなってほしいのか」という具体的なイメージを持ちましょう。つまりプレゼンの「ゴール」を決めます。このゴールを意識することによって、プレゼンをつくるときだけでなく、実際にプレゼンを行う際も、本筋からブレないようになります。

Chapter3 STEP1 内容設計
Lesson10 [プレゼンのゴール]
6W2Hでプレゼンのゴールを具体的に決めよう

○目的地を決めない旅行は迷子になる

私はプレゼンのコンサルティングを行う際、まずクライアントに「このプレゼンのゴールを教えてください」と質問します。この質問をすると、約半数の方が答えに窮します。「え~っと、そうですねぇ、このプレゼンのゴールは……」と、その場で考え始めてしまう方が意外に少なくないのです。

プレゼンづくりは旅行と同じと考えてください。旅行は、「目的地」があってはじめてそこを目指して出発することができます。プレゼンも同様で、「ゴール」があるからつくり始めることができます。よく「プレゼン中に、自分が何を話しているのかわからなくなってしまう」というご相談を受けますが、これはそのプレゼンに「ゴール」がないからです。旅行も、「目的地」がなければ途中で迷子になってしまいます。それと同様のことがプレゼンで起きているのです。〔図表10-1〕

プレゼンをつくるときは、まず「ゴール」を決めましょう。「ゴール」を決めるだけで、プレゼンづくりが格段に楽になり、実際にプレゼンを行う際にも役立ちます。〔図表10-2〕

▼プレゼンづくりに「ゴール」は必須

ゴールがないとプレゼン中に迷ってしまいます。〔図表10-1〕
ゴールがあれば迷いません。〔図表10-2〕

○6W2Hでゴールをイメージする

プレゼンのゴールを決める際のポイントは、できる限り具体的にすることです。聞き手に何をしてほしいか、どうなってほしいかを、具体的にイメージします。

具体的に決めるときは、6W2Hを使うと便利です。「What (何をしてほしいのか)」「Who (誰にそれをしてほしいのか)」「Why (なぜそれをしてほしいのか)」「When (いつそれをしてほしいのか)」「Where (どこでそれをしてほしいのか)」「Whom (誰に向けてそれをしてほしいのか)」「How (どのようにそれをしてほしいのか)」「How much (いくらでそれをしてほしいのか)」―の8つの項目を可能な限り具体的に考えてみましょう。なお、「What(何を)」「Who(誰に)」「Why(なぜ)」の3つは必ず明確にしなければいけませんが、そのほかの5つの項目は、必要に応じて考えます。無理に具体化する必要はありません。〔図表10-3〕

▼プレゼンのゴールを6W2Hで具体的にする

6W2Hの中で特に重要なのが、「What」「Who」「Why」の3つ。ここを明確にすると、自然とプレゼンのゴールも定まってきます。〔図表10-3〕

同じ営業におけるプレゼンでも、ゴールが「お客さまに自社サービスを知ってもらうこと」なのか、「お客さまにサービスを購入してもらうこと」なのかで、そのプレゼン内容は大きく変わります。途中でブレないように、最初にゴールをきちんと決めましょう。

  • 著者:髙橋 恵一郎
  • 発行:株式会社インプレス
  • ISBN:9784295006008
  • 価格:1,980円+税

いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本
人気講師が教える「人の心をつかむプレゼン」のすべて

いきなりパワポでつくってませんか?

ストアカNo.1プレゼン講師が伝授!資料の内容設計から伝わるデザイン&話し方まで、成功するプレゼンのノウハウが全部わかる「いちばんやさしい」資料作成&プレゼンの入門書です。

【内容づくり】【資料のデザイン】【伝え方の練習】の3ステップで「成功率」が劇的にアップするプレゼンのルールを解説。

難しそうに思えるかもしれませんが、ITの知識やデザインのセンス、プレゼンの経験がなくても理解できるように配慮しているので心配不要です。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Python
「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]