広告主なら知っておきたい「プログラマティック広告」の基礎知識

プログラマティック広告とは、広告枠を自動買い付けするプロセスの総称だ。しかしその結論だけを知っていても「プログラマティック広告を十分に理解した」とはいえない。なぜプログラマティック広告が生まれたのか、そしてなぜこんなに複雑な仕組みになっているのか。本連載では表面的な結論を急ぐのではなく、広告主がプログラマティック広告をより深く理解できるよう、あえて歴史を振り返りながら1つずつ解きほぐしていく。

記事一覧

2018年、プログラマティック広告が抱える2つの課題とは? これからの広告に大切なこと【後編】

2018年に入り、プログラマティック広告は2つの大きな課題を抱えている。後編では、プログラマティック広告が抱える課題と、これからの広告のあり方を見ていく。

著:三谷壮平(電通デジタル) 編:Web担当者...

2018年4月23日 7:00

  • 59
  • 28
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

【保存版】広告主なら知っておきたい「プログラマティック広告」の基礎知識 ~ インターネット広告の歴史【前編】

プログラマティック広告はなぜ生まれ、なぜこんなに複雑なのか? 本質的に理解するため、前編では現在までのインターネット広告の歴史を振り返り説明する。

著:三谷壮平(電通デジタル) 編:Web担当者...

2018年4月16日 7:00

  • 78
  • 47
  • 23
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る