[マーケターコラム] Half Empty? Half Full?

複数のマーケターによる、リレー形式のコラム。「今、1人の社会人・マーケター・Web担当者」という視点で、考えていること、感じていること、悩んでいること、困っていることなどを、等身大で問いかける。

記事一覧

数字の奥にある“人の動き”を見つける視点

マーケターコラム、今回は村石怜菜氏。テーマは、「数字の奥にあるユーザー体験の全体像をどう捉えるか」です。

村石怜菜[執筆], 渡辺 淳子[編集]

11月4日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

まずWhyより始めよ──継続的に成果を出すためのマーケティング思考

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。マーケターが「Why」から施策を始めることの重要性を考察します。

瀬川義人

10月22日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

マーケティング担当者が考える「生成AI活用とプロンプトづくりのコツ」

マーケターによるリレーコラム、今回は花王の辻本光貴氏。今回は、辻本さんがどのように考えて生成AIを活用するかを事例をまじえて紹介します。

辻本光貴(花王)[執筆], 渡辺 淳子[編集]

10月7日 7:00

  • 62
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

ターゲティング思考で読者に届く!「コンテンツ設計書」無料テンプレの使い方、教えます!

マーケターコラム、今回は大日本印刷株式会社の田口佳央莉さん。SEOにも効くコンテンツの作成方法について解説します。

田口佳央莉

9月17日 7:00

  • SEO
  • 解説/ノウハウ

SNSサブ垢がバズる理由、「公式感」がノイズになる時代の文脈設計

マーケターコラム、今回は明坂真太郎氏。公式アカウントよりも、サブアカウント(サブ垢)での投稿のほうが高い反応を獲得する理由を考察しています。

明坂真太郎[執筆], 渡辺 淳子[編集]

9月2日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

お店からの手書きメッセージは、なぜ嬉しい? デジタル時代の今、手間をかけることの意味を考えてみた

マーケターコラム、今回はSTORES 株式会社の加藤千穂さん。手書きメッセージの本質的な意味と価値とは?

加藤千穂

8月26日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

やらない勇気、やり切る覚悟──マーケターが“なんでも屋”にならないために必要な“リーン”という考え方

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。マーケターにとって必要不可欠な「リーン」という考え方について考察します。

瀬川義人

8月19日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

その“お願い”、逆効果かも? アンケートに感じた違和感の正体

マーケターコラム、今回は村石怜菜氏。ある日顧客として店舗を訪れた際、スタッフから「アンケートにご協力ください」と声をかけられ、違和感を覚えたという。その理由について考察します。

村石怜菜[執筆], 渡辺 淳子[編集]

8月5日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

パーパスに沿ったコミュニケーションを目指す! ZOZO×花王、“elove”と“エマール”の取組みとは?

マーケターによるリレーコラム、今回は花王の辻本光貴氏。今回は、企業やブランドのパーパスを、商品やサービス、コミュニケーションにどのように具現化するか、事例を通して考察します。

辻本光貴(花王)[執筆], 渡辺 淳子[編集]

7月8日 7:00

  • 24
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

SEOを踏まえたコンテンツ設計書テンプレ、大公開!社内教育にも使える!

マーケターコラム、今回は大日本印刷株式会社の田口佳央莉さん。ウェブ解析士マスターの視点を活かして考案した、SEOコンテンツ設計方法についてお話しします。

田口佳央莉

6月24日 7:00

  • SEO
  • 解説/ノウハウ

“芯を食う”マーケターとして、AIを最強の思考パートナーとする、クリエイティブな生成AI活用法

マーケターコラム、今回は明坂真太郎。マーケターとして、AIを使って“芯を食った一撃”を生み出すためのハウツーを考察しています。

明坂真太郎[執筆], 渡辺 淳子[編集]

6月10日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

有人より無人サービスを選ぶのはどんなとき? その心理を深掘りしてみた

マーケターコラム、今回はSTORES 株式会社の加藤千穂さん。人はどんなときに「無人」を選び、「有人」を求めるのか、日常の体験をもとに考察しました。

加藤千穂

5月27日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

わかりにくさが逆に良い? 情報過多時代の思考の変化とUIトレンド

マーケターコラム、今回は村石怜菜氏。「情報過多時代の思考の変化とUIトレンド」について考察します。

村石怜菜[執筆], 渡辺 淳子[編集]

5月13日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

そのレビュー、本当に必要? マーケティング組織における“違和感”との向き合い方

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。マーケティングにおけるレビューの意義について考察します。

瀬川義人

4月22日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

安くても売れない? 高くても売れる? 価格と価値の関係をマーケター視点で考察

マーケターによるリレーコラム、今回は花王の辻本光貴氏。今回は価格戦略について考察しています。

辻本光貴(花王)[執筆], 渡辺 淳子[編集]

4月1日 7:00

  • 23
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

自主制作映画を撮ってみた! 観るだけでは気づかなかったマーケティングとの共通点

マーケターコラム、今回は大日本印刷株式会社の田口佳央莉さん。自主制作映画を撮影する過程で気づいたことと、マーケティングにも応用できる映画制作の裏側を紹介します。

田口佳央莉

3月18日 7:00

  • 27
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

うわっ…iAEONアプリの導入、難しすぎ。決済体験に感動するまで3週間、その道のりは長かった

マーケターコラム、今回はSTORES 株式会社の加藤千穂さん。iAEONアプリを導入したときの体験から、DXの課題について考察します。

加藤千穂

3月11日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

「教育番組」のタマが熱い! かわいさだけじゃない! SNS発キャラが人気の理由

マーケターコラム、今回は明坂真太郎。SNS時代のキャラビジネスの変遷や特徴的な成功事例を振り返りながら、今後の可能性について考察しています。

明坂真太郎[執筆], 渡辺 淳子[編集]

3月4日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

2025年、人々の消費行動はどう変化したのか? 人は「買い物」をしなくなったのか?

マーケターコラム、今回は村石怜菜氏。「2025年、人々の消費行動はどう変化したのか?」について考察します。

村石怜菜[執筆], 渡辺 淳子[編集]

2月4日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

リフレーミングで視点を変えれば、新しいマーケティング価値が見えてくる

マーケターによるリレーコラム、今回は瀬川義人氏。マーケティングにおけるリフレーミングの価値について、具体的な事例を踏まえて考察します。

瀬川義人

1月28日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る