HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding

ネットで話題の"究極の超速コーディング"がだれでもマスターできる!

記事一覧

HTMLを一気に書き上げよう | Zen Coding 3-5

Zen Codingの構文を組み合わせよう

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年3月9日 8:00

  • 63
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

Zen CodingでよりスマートにHTMLを書く | Zen Coding 3-4

Zen CodingでHTMLをよりスマートに書くために覚えておきたい入力方法

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年3月3日 8:00

  • 29
  • 23
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

HTMLでよく使うタグをZen Codingで入力する | Zen Coding 3-3

HTMLコーディングでとくによく使うHTMLタグをZen Codingで入力する方法

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年2月25日 8:00

  • 27
  • 32
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

Zen Codingの便利な機能 | Zen Coding 3-2

Zen Codingには、便利な機能がいろいろあります。

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年2月21日 8:00

  • 28
  • 31
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

Zen Codingの基本的な使い方 | Zen Coding 3-1

Zen Codingを導入した環境でそれぞれのHTML/CSSタグの「省略形」といわれる略語を入力し、「展開」

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年2月15日 8:00

  • 32
  • 80
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

WordPressへのインストール | Zen Coding 2-8

WordPress用のZen Codingプラグイン「WP Zen Coding」

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年2月8日 8:00

  • 54
  • 94
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

MovableTypeへのインストール | Zen Coding 2-7

Movable Type用のZen Codingプラグイン「MT Zen-Coding」

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年2月2日 8:00

  • 21
  • 25
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

秀丸エディタへのインストール | Zen Coding 2-2

秀丸エディタのZen Codingマクロは、「秀丸マクロでZen Coding」のページで配布されています。

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年1月27日 8:00

  • 33
  • 70
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

Dreamweaverへのインストール | Zen Coding 2-1

Dreamweaver用のエクステンションは、Zen Codingの公式サイトで配布されています。

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年1月21日 8:00

  • 66
  • 70
  • サイト制作/デザイン
  • 事例/インタビュー

Zen Codingでできる、あんなことこんなこと | Zen Coding 1-2

Zen Codingを使えばコーディングはこう変わる!

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年1月17日 8:00

  • 89
  • 257
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

HTMLやCSSが手間なく書けるZen Coding | Zen Coding 1-1

ここではまず、Zen Codingとはどのようなものなのかを説明します。

こもり まさあき・岡部 和昌

2011年1月11日 8:00

  • 48
  • 188
  • 930
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding

2011年1月11日 7:30

  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる