Web担編集部がゼロから学ぶ、Tableau「BI講座」。半年で資格合格を目指す!

“BIの素人”であるWeb担編集長・四谷と編集・二村の2人が、半年で、Tableau Desktop Specialist試験の合格を目指す。講師は、プリンシプル木田氏。6時間分の講座内容を、Web担編集部がリアル体験。

記事一覧

Tableauで「メディア別のバズった記事調査」を作成とダッシュボードの共有方法を学ぶ #17(最終回)

連載の最後は、メディア別でバズった記事調査のダッシュボートの作り方とダッシュボードの共有方法を学ぶ【第17回/最終回】

四谷志穂(Web担編集長)

2020年5月26日 7:00

  • 85
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauダッシュボード|フィルターアクションのやり方を解説 #16

Tableau(タブロー)のダッシュボードにインタラクティブ性を加える「ダッシュボードアクション」の基本となる、グラフを押すと表の値が変化する「フィルターアクション」、Webページが表示される「URLアクション」の設定方法を解説していきます。そのほかにもツールヒントを消す方法も知っておけば、便利にダッシュボードを使えることでしょう!

四谷志穂(Web担編集長)

2020年5月12日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauでダッシュボートの作成とワークシートを配置する #15

Tableauで作成したワークシートを配置して、ダッシュボードを作成する【第15回】

四谷志穂(Web担編集長)

2020年4月28日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauで「散布図」「地図上にグラフ」「箱ひげ図」の3つのグラフを作成する #14

Tableauで「散布図」「地図上にグラフ」「箱ひげ図」の3つのグラフを作成する【第14回】

四谷志穂(Web担編集長)

2020年4月14日 7:00

  • 58
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauで「円グラフ」「ツリーマップ」「ハイライト表」の3つのグラフを作成する #13

Tableauで「円グラフ」「ツリーマップ」「ハイライト表」の3つのグラフを作成する【第13回】

四谷志穂(Web担編集長)

2020年3月31日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauのフィルターで「セッション数の多い地域別の直帰率トップ10」と「折れ線グラフ」を作成 #12

フィルター機能を使って、複数データから条件に合致するVizの作成と折れ線グラフの作成を学びます。「連続」「不連続」も詳しく解説します【第12回】

四谷志穂(Web担編集長)

2020年3月17日 7:00

  • 38
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

棒グラフで「色」を最大限に活用したVizをTableauで作る【色分け/内訳/ハイライト/色の分化】 #11

棒グラフで色による識別を最大限に活用したVizを作っていきます。Tableauのビジュアライズの醍醐味を体感しましょう【第11回】

四谷志穂(Web担編集長)

2020年3月3日 7:00

  • 74
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauでクロス集計表(テーブル)の作り方!【画像つきで解説】

BIツールのTableau(タブロー)での、Excelのような項目を2つ以上かけ合わせて集計した「クロス集計表」を作ってみましょう! アンケートの集計などで使える、クロス集計表(テーブル)では、合計、平均値、比率といったさまざまな値を表示させることが可能です。その基本となるやり方を解説していきます。

四谷志穂(Web担編集長)

2020年2月18日 7:00

  • 183
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauで「直帰率」「クリック率」「コンバージョン率」を正しく求めるには #9

「〇〇率」で取り込んだ値は使わずに、計算フィールドで実数を読み込み計算する【第9回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年9月10日 7:00

  • 41
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Googleアナリティクスのランディングページのパラメータクエリを除外したディメンションを作る #8

Googleアナリティクスのランディングページのパラメータクエリを除外したディメンションを作ってみる【第8回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年8月27日 7:00

  • 27
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauで計算フィールドを駆使して“見たい指標”を作り出す #7

「ディメンションとメジャーの整形」をさらに深掘り。「セッションの数が1あるいは2以上」という条件でユーザータイプを分類し分析する【第7回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年8月6日 7:00

  • 36
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Tableauのディメンションを整形。「参照元/メディア」を分割し、地域をグループ化する #6

Viz(ビズ)を作成するためのディメンションとメジャーの整形方法を紹介します。【第6回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年7月23日 7:00

  • 31
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

TableauでGoogleアナリティクスを接続して、ディメンションとメジャーを設定する #5

TableauでGoogleアナリティクスを接続して、ディメンションとメジャーを設定してみましょう。【第5回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年7月9日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

Viz(ビズ)とシェルフを理解して、Tableauで「カテゴリ別の売上」を操作してみよう #4

Tableau Desktopを起動して、サンプルデータを使って「カテゴリ別の売上」のデータを作ってみましょう。【第4回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年6月25日 7:00

  • 37
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

分析の基本「ディメンションとメジャー」を学び、いよいよTableauをインストール #3

BIそしてTableauの本質は、ディメンションとメジャーを用いたデータの可視化。「●●別の◆◆数」という思考方法を、まずはしっかり理解する。【第3回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年6月11日 7:00

  • 89
  • 25
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

わかりづらいTableauの価格体系を解説。3つの料金プランの違いとは? #2

わかりづらいTableauの価格体系。その違いを木田さんによるWeb担向け特別講座でズバっと解説【第2回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年5月28日 7:00

  • 51
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

BIツール「tableau(タブロー)」とは? 知識ゼロから資格取得をめざす #1

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールとは、企業に蓄積された大量のデータを収集・分析し、迅速な意思決定を助けるためのツール。中でも、ビジュアライズの力を最大限に活かせるタブローの使い方を学んでいきます。プリンシプル木田さんが講師となって、Web担編集2人に特別講座を開設。半年後にTableauの資格取得を目指します!【第1回】

冨岡晶(Web担編集部)

2019年5月14日 7:00

  • 184
  • 48
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる