「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

内容カテゴリ「その他」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全1206記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

その他

個別のテーマに該当しない、その他のテーマに関する記事です。

「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

全 1206 記事(記事公開日時の新しい順)

ページ

ポータルサイト「goo」のニュースコーナー「gooニュース」が6月18日で終了

NTTドコモ、同様サービスとして同社のサイト「dメニューニュース」を紹介
山川 健(Web担 編集部)4/3 7:01110

「LINE」のトークルームで送受信したリンク先で「Yahoo!検索」の利用ができるように

LINEヤフー、LINEとYahoo!のサービス間連携を強化、他のアプリを開かずにLINE内で検索
小島昇(Web担編集部)3/26 7:01210

内閣サイバーセキュリティセンター、最新版「インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.10」を公開

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティの普及啓発活動の一環として、「インターネットの安全・安心ハンドブック」の最新版Ver 5.10を公開した。
四谷志穂(Web担編集長)3/17 7:101120

バーガーキングが「ワッパー祭り」再チャレンジ、システム不具合の公式アプリを改善

3月17日から19日の13時からアプリで割引クーポン配信、5種のワッパーセットが300円引き
小島昇(Web担編集部)3/17 7:02110

前澤友作氏率いる「カブ&ピース」が使うほど「株」がたまるクレカ「KABU&カード」発表

年会費無料のクレカの事前予約開始、買い物や支払いで株引換券を効率良く貯められる
小島昇(Web担編集部)3/14 7:02110

NTT Comに不正アクセス、法人向けサービスのユーザー企業1万7891社の情報流出の可能性

不正利用の被害確認なし、影響を受けた可能性がある企業には営業担当からか封書で案内
山川 健(Web担 編集部)3/7 7:01210

通販サイトの返金手続を装い「PayPay」で逆に送金させる詐欺に消費者庁が注意呼びかけ

偽サイトで注文させ、「欠品なので返金する」とスマホで手続させて、いつの間にか送金
小島昇(Web担編集部)3/3 7:01250

DNPが製造・物流向け3Dシミュレーションサービス展開のiPXと資本・業務提携契約を締結

製造・物流のDX推進、技術を組み合わせて省人化・自動化を支援、産業用メタバース提供
山川 健(Web担 編集部)2/25 7:00220

「Yahoo!ニュースコメント」に導入のAI「コメント添削モデル」で「不快なコメント」が24%減少

添削モデルの発動で修正されたコメントの約50%は不快度が改善、導入前後の4週間を比較・検証
山川 健(Web担 編集部)2/17 7:01110

LINEヤフーが情報空間の健全性を確保するための取り組みに関する特設サイトを公開

誹謗中傷・偽情報の拡散防止や詐欺犯罪抑止など4つのトピックスで自社の活動紹介
山川 健(Web担 編集部)2/13 7:02121

弁護士ドットコムのCXO(体験の最高責任者)にUI/UXデザイナーの深津貴之さんが就任

AI技術の戦略的活用とプロダクト開発の加速が目的、プロダクトのユーザー体験向上
山川 健(Web担 編集部)2/13 7:01110

LINEヤフーが学校向け総合ソリューション「LINEスクール」開始、教職員の業務を効率化

第1弾は各学校の「LINE公式アカウント」で保護者と連絡できる「LINEスクール 連絡帳」
山川 健(Web担 編集部)1/31 7:02210

メルカリが最短1日で購入者が決まる「オークション機能」開始、価格交渉の負担軽減

入札で価格を競り合って取引する販売方法、最高入札額を提示した購入希望者に販売
小島昇(Web担編集部)1/30 7:01110

ドン・キホーテが高知県に新店舗、最後の出店地で47都道府県すべてに出店、全国制覇

2月18日「ドン・キホーテ高知店」オープン、1989年の府中店開業から長年の目標達成
小島昇(Web担編集部)1/29 7:01210

4月末サービス終了「LINE Pay」の「LINE Payの残高」を「PayPay残高」へ移行可能に

1日1回2万円、合計10万円までの残高移行が可能、移行期間は1月27日から4月23日まで
小島昇(Web担編集部)1/28 7:03150

デジタル庁がハロプロイベントのチケット転売防止でマイナンバーカード活用の実証実験

3月の「ひなフェス2025」など、マイナンバーカードの情報と顔認証で本人確認を実施
小島昇(Web担編集部)1/20 7:01320

楽天モバイルが日本郵便と連携して「スマホなんでも相談」を長野県内の37拠点で実施

タブレットで個別対応、長野県の「誰一人取り残されないデジタル活用支援推進事業業務」
小島昇(Web担編集部)1/15 7:03110

フリーが金融サービス仲介業に登録、GMOあおぞらネット銀行のBaaSで「フリー支店」運営

会社設立サービス「freee会社設立」で手続きする際に口座開設の申し込みが同時に可能
山川 健(Web担 編集部)1/10 7:02110

JR西日本がQRコードで乗車できる「QRチケットサービス」を関西の在来線で1月19日に導入

大阪・関西万博に合わせ、当初は大阪環状線を中心にした一部区間に対応、3月以降に拡大
山川 健(Web担 編集部)1/9 7:00130

神奈川県藤沢市が「Salesforce」を活用して市民ポータルサイト「ふじまど」を構築

市民に行政サービスを提供するデジタル市役所、1月に公共施設予約システムと連携
山川 健(Web担 編集部)1/8 7:01260

総務省の総合通信基盤局が電波利用に関する電子申請・届け出システムをリニューアル

システムの統合でウェブから1アカウントで利用可能に、アプリケーションは使用不可
山川 健(Web担 編集部)1/8 7:00110

デジタル庁が2024年分の確定申告に対応した「確定申告の事前準備」ページを提供開始

スマートフォンやパソコンからオンラインで事前準備可能、「マイナポータル」を利用
山川 健(Web担 編集部)1/7 7:00230

ファミマが値下げ食品に「涙目シール」、全国展開で食品ロスを年間3000トン削減へ

実証実験で購入率が5ポイント上昇、「キャラクターが泣いていたから購入した」の声も
小島昇(Web担編集部)2024/12/26 7:01310

「メルカリ」への出品商品を中古販売事業者との連携で買い取る「買取リクエスト」開始

メルカリ、パートナー第1弾で大黒屋とBelong「にこスマ」と連携、売れ残り商品を削減
山川 健(Web担 編集部)2024/12/23 7:00120

GO・日本交通と自動運転車技術のWaymoが戦略的パートナーシップ、東京で技術テストを実施

プロジェクトの初期段階で2025年に都心部で開始、公道への自動運転技術の導入に向けて検証
山川 健(Web担 編集部)2024/12/18 7:01120

JR東日本がグループの統合IDサービス「JRE ID」を2025年2月に開始へ

グループの各種デジタルサービスが1つのIDだけで継ぎ目なく利用可能
山川 健(Web担 編集部)2024/12/18 7:00120

TOPPANデジタルがデジタルコンテンツの真正性証明の実証をデジタル大臣のサイトで実施

画像データに出所や編集履歴などの来歴情報と電子透かし付与、フェイクニュース抑止へ
山川 健(Web担 編集部)2024/12/17 7:02450

LMが「Ponta」の1億人を超える会員基盤と連携するブロックチェーン「MUGEN Chain」を構築

Web3プラットフォーム「MUGEN Portal」の展開開始、第1弾で「みんなの応援実績」を提供
山川 健(Web担 編集部)2024/12/17 7:01410

マネーフォワードが債務管理の「クラウド債務支払」でデジタルインボイスの受領に対応

請求書をデータで受領、中堅・上場企業の仕訳作成や請求書保管の業務効率化を支援
小島昇(Web担編集部)2024/12/10 7:03110

リクルートが無料の求人情報誌「タウンワーク」を2025年3月で休刊

ウェブサイト・アプリの「タウンワークネット」に求人情報を一本化
山川 健(Web担 編集部)2024/12/4 7:01270

日本テレビ系の札幌テレビ・中京テレビ・読売テレビ・福岡放送が4月に経営統合

「読売中京FSホールディングス(FYCSHD)」を設立、系列のネットワーク体制を強化
山川 健(Web担 編集部)2024/12/3 7:00120

Amazonブラックフライデー 最大70%OFF Kindle本セール+ビジネス便利ガジェットを紹介

年末最後のビックセール「ブラックフライデー」が開始。
四谷志穂(Web担編集長)2024/11/29 12:36110

楽天カードが決済代行サービスで「PAYSLE」「PayPay」「au PAY」、口座振替サービス

多様化するキャッシュレス決済手段の一括導入を提供、法人・個人事業者をサポート
小島昇(Web担編集部)2024/11/27 7:03230

メルカリが顧客サポート体制強化と新たな補償方針表明、すり替え・模倣品の商品回収

ユーザー間で解決が難しい問題への関与を強化して早期解決目指す、顧客への補償を拡大
小島昇(Web担編集部)2024/11/27 7:02340

日本郵政グループが全国の郵便局で独自ポイントサービス「ゆうゆうポイント」を開始

来局やサービスの利用などで獲得、ポイントは郵便局ならではの限定商品と交換が可能
山川 健(Web担 編集部)2024/11/18 7:01110

みずほ銀行と楽天カードが提携クレジットカードの「みずほ楽天カード」発行

楽天GとみずほFGの提携の一環、カード利用で「楽天ポイント」、銀行取引優遇
山川 健(Web担 編集部)2024/11/15 7:00120

「PayPay」の1回あたりと24時間以内の決済上限額を50万円から100万円に引き上げ

高額決済の増加が背景、送金機能も過去30日の送金上限額を50万円から100万円に
山川 健(Web担 編集部)2024/11/14 7:00110

スマートフォン決済「メルペイ」のネット決済が「Amazon.co.jp」で利用できるように

フリーマーケットアプリ「メルカリ」で不要品を販売した売上金やポイントで支払い可能
山川 健(Web担 編集部)2024/11/13 7:01020

楽天コミュニケーションズが「モバイルデータ通信サービス」で「eSIM」の提供開始

MVNO事業者のビジネス拡大に貢献、楽天モバイルの通信網を活用した法人向けサービス
小島昇(Web担編集部)2024/11/8 7:03110

楽天が自動配送ロボットで商品配送サービス「楽天無人配送」を東京・晴海周辺で提供

スターバックス、スーパーマーケット文化堂、吉野家の商品を夜間・雨天時でも届ける
小島昇(Web担編集部)2024/11/7 7:03110

PayPayが給与デジタル払い「PayPay給与受取」をソフトバンクグループ外にも提供開始

希望するユーザーは「PayPayアプリ」トップ画面の「給与受取」アイコンから申し込み
小島昇(Web担編集部)2024/11/6 7:01110

サイゼリヤがランサムウェア攻撃で個人情報を漏えいの可能性、サービスを一部停止

社内システムが一部使用できない状態、早急なシステム復旧と平常業務の再開を目指す
小島昇(Web担編集部)2024/10/18 7:03110

「Adobe Creative Cloud」に「削除ツール」「生成拡張」「動画生成」など新機能追加

クリエイティブプロフェッショナルのための強力な新機能でワークフローをスピード化
小島昇(Web担編集部)2024/10/16 7:03230

「LINE」のトークルームから「PayPay」の「送る・受け取る」機能の利用が可能に

LINEとPayPayのID連携は不要で送れる、「LINE Pay」の送金・送付機能は10月22日終了
小島昇(Web担編集部)2024/10/16 7:01110

キヤノンITSがネットにさらされているIT資産を発見・リスク評価報告の「ASMサービス」開始

検査の実施とレポートを提供、サイバー攻撃の進入口になるIT資産を見付けて危険度を可視化
山川 健(Web担 編集部)2024/10/10 7:02110

プライム・ストラテジーがセキュリティ特化の運用環境「KUSANAGI Security Edition」開発

標準的なセキュリティ対策・アップデート作業の効率化・柔軟性の高い運用サポートを提供
山川 健(Web担 編集部)2024/10/10 7:00150

タリーズが個人情報9万件、クレカ情報5万件を漏洩した可能性、調査結果とお詫び発表

5月に発覚したオンラインサイトの不正アクセスで、閉鎖したサイトの再開時期は未定
小島昇(Web担編集部)2024/10/4 7:01340

ドコモと東芝データが協業、「dアカウント」と電子レシート「スマートレシート」連携

電子レシートの購買データを基に顧客行動理解を深め、マーケティングの高度化目指す
小島昇(Web担編集部)2024/10/2 7:03110

セブン-イレブンとVポイントが協業 セブン-イレブンで貯まるVポイントを最大10%還元

「セブンマイル」からVポイントへの交換が可能に、Vポイント還元率が7%からアップ
小島昇(Web担編集部)2024/10/2 7:02210

U-NEXTがワーナー・ブラザース・ディスカバリーと新たな独占パートナーシップ契約

WBDの主力動画サービス「Max」がU-NEXTに登場、日本のコンテンツの海外配信でも協業
小島昇(Web担編集部)2024/9/24 7:02220

ページ

このカテゴリの連載/特集コーナー
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

CGI
クライアントからの要求に応じて、Webサーバー側でプログラムを動かす仕組み。 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]