「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

10ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「その他」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全1206記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

トランスコスモスが「Amazon Connect」で音声AIによる自動応答サービスの提供開始

音声認識エンジン「AmiVoice」とAI対話「AmiAgent」と連携、問い合わせ急増に迅速対応
小島昇(Web担編集部)2020/5/25 7:016102

Googleが「Chrome」PC版でプライバシーとセキュリティ保護機能を強化、設定も便利に

設定画面デザインを一新してCookie管理が簡単に、安全管理に役立つ新ツールの提供開始
小島昇(Web担編集部)2020/5/21 7:00271

感染症防止の時間制来館者システム「チームラボチケッティングシステム」の提供開始

チームラボが開発、ORコードで管理する時間指定チケットで混雑回避と非接触入館を実現
小島昇(Web担編集部)2020/5/20 7:02141

アドビが電子サインサービス「Adobe Sign」の導入促進でパートナープログラムを開始

文書電子化で業務見直し、既存システム連携など電子サイン導入をパートナー企業と支援
小島昇(Web担編集部)2020/5/19 7:022271

クラスメソッドがAWS導入支援でNTT東日本と合弁会社「ネクストモード」を7月設立

小売り支援で培ったクラスメソッドの先進クラウド活用をNTT東日本と共に他業界へ展開
小島昇(Web担編集部)2020/5/19 7:00430

新型コロナ経済対策の給付金10万円を資金支援が必要な産業に寄付するプロジェクト開始

サイトを開設、給付金寄付実行委とヤフー、パブリックリソース財団、トラストバンク
山川 健(Web担 編集部)2020/5/11 7:02961

スーパーやドラッグストアの周辺の混雑傾向が分かるサイト「お買物混雑マップ」公開

unerry、スマートフォンの位置情報を基にAIで解析、買い物時間分散で「3密」の回避へ
山川 健(Web担 編集部)2020/5/8 7:029111

オンラインレッスンのコーチと受講者のマッチング・予約サービス「comeet」を開始

コネクティ、管理や決済などの機能を一括提供、新型コロナウイルスの感染拡大受け
山川 健(Web担 編集部)2020/5/8 7:006770

NTTデータが情報銀行の「パーソナルデータ同意管理サービス」の実証実験を5月から開始

個人は「安全値」による同意判断を検証、企業は規約の自動生成機能の有効性を確認
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:0227151

NTT ComとPwCが製造業をDXする「デジタルマッチングプラットフォーム」を実証実験

デジタル設計データとAI活用の「Smart Factory」第1弾で、受発注業務を最適デザイン
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:04431

トランスコスモスがLINEを活用したコンタクトセンターのBCPパッケージの提供開始

チャットボットで緊急時の顧客対応、LINEとセールスフォースとの合弁会社と共同開発
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:04463

NTTデータが情報銀行の仕組みを支えるプラットフォームの海外連携の実証実験を完了

エストニアの電子政府を支えるCyberneticaのソリューションと連携、接続標準仕様を策定
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:0216181

大日本印刷が個人情報保護機能を搭載した「DNP券面プリントシステム」を7月から販売

使用済みインクリボンに残る個人情報の識別を難しくして、処分が簡単になりコストを削減
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:00130

Adobeが企業のテレワーク支援で「Adobe Sign」の無料体験期間を30日から90日に延長

「Adobe Acrobat DC」のサブスクリプションで提供のPDF文書の共同作業機能は無料に
山川 健(Web担 編集部)2020/4/10 7:002640

「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」で緊急事態宣言発令状況など配信開始

ジャッグジャパン、東京都の市区町村別感染者数も、閲覧は無償、「GeoJSON」でも配信
山川 健(Web担 編集部)2020/4/8 7:0227163

名刺管理のSansanがMAツール開発・販売のSATORIの株式を取得、持分法適用関連会社化

議決権所有割合27.4%の株式を所有、Sansanの手掛けるサービスの一層の価値向上が狙い
山川 健(Web担 編集部)2020/4/7 7:00150

CINCがウェブメディアの「Marketing Native」でマーケター人材のキャリア支援事業を開始

転職斡旋や人材紹介、フリーランスのブレーンに業務委託を紹介、実践型サロンで人材育成も
小島昇(Web担編集部)2020/4/3 7:001121

東京都が都公式の新型コロナウイルス感染症対策サイトを開発、都はソースコードを公開

コード・フォー・ジャパン、これまでに各地の自治体や有志らが対策サイトを約30作成
山川 健(Web担 編集部)2020/3/24 7:012162

米国アドビが2020年第1四半期決算で過去最高収益、前年同期比19%増の30億9000万ドル

四半期の収益で初めて30億ドルを突破、デジタルメディア分野が22%増の21億7000万ドル
山川 健(Web担 編集部)2020/3/16 7:00460

アクセンチュアが状況認識技術に特化したイノベーションセンターをシンガポールに開設

パブリックセーフティ機関の支援拠点、先端技術の責任ある活用を可能にする資産を開発
山川 健(Web担 編集部)2020/3/13 7:00140

サイバーエージェントのAI研究組織「AI Lab」などの社員が執筆した論文が国際会議に採択

ユーザーの購買予測モデルを学習する際に発生する精度低下を改善するための方法を提案
山川 健(Web担 編集部)2020/3/12 7:0215240

名刺管理「Sansan」の新事業戦略「Sansan Plus」発表、業務効率化やデータ価値向上へ

専門部門だけのデータを名刺から検索することで業務を短縮、営業活動にも活用可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/3/12 7:00130

JX通信社が新型コロナウイルス感染症のリアルタイムな感染者数データを企業にASP提供

企業は自社サービスやサイネージの表示などに利用が可能、正確な数値情報の提供実現
山川 健(Web担 編集部)2020/3/11 7:01141

AIQが新たに約11億円の資金調達を実施、AI開発や新規事業のための人員採用など推進

引受先は博報堂グループのスパイスボックスや投資会社・ファンドなど、株式の上場へ
山川 健(Web担 編集部)2020/3/10 7:014272

チーターデジタルが新型コロナウイルス対策で営業活動や製品トレーニングを原則非対面に

マーケティングプラットフォーム「Customer Engagement Suite」はオンラインでサポート
小島昇(Web担編集部)2020/3/4 7:001130

「Adobe Acrobat」と「Googleドライブ」統合の「Adobe Acrobat for Google Drive」提供

米国Adobe、Googleドライブから直接PDFの作成・表示・注釈の追加・修正・共有が可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/2/26 7:0061405

オプトHDが新会社「デジタルシフト」設立、デジタル経営支援をワンストップで提供

コンサルティングの強化に向けて船井総研HDの五十棲剛史・元常務を取締役に招へい
小島昇(Web担編集部)2020/2/25 7:01540

サイバーエージェント「AI Lab」などが遠隔操作ロボットの接客販売実験を共同で実施

大阪南港の複合商業施設で実験、卓上型対話ロボット「Sota」を別の場所から遠隔操作
小島昇(Web担編集部)2020/2/20 7:00271

新聞記事を基にしたニュース動画自動作成ソリューション「NEWS BRAIN」の提供を開始

博報堂DYメディアパートナーズとオープンエイト、記事の要約から音声化まで一括で可能
山川 健(Web担 編集部)2020/1/28 7:021240

「シーセンス」2月1日より「PIANO Japan」へ社名変更

シーセンスは、令和2年2月1日より新社名「PIANO Japan(ピアノ ジャパン)」に社名を変更する。
赤城歩佳(Web担編集部)2020/1/27 8:00230

オンライン上で電子クーポンを配布するeギフト基盤「プチギフト」のメニューを再構築

MDパートナーズから社名変更のエムディーピー、利用形態別に「ビズ」と「サンプリング」
山川 健(Web担 編集部)2020/1/27 7:02130

ヤフーが長期間使われていない「Yahoo! JAPAN ID」の利用停止措置を2月から実施

4年以上利用がないIDが対象、IDを不正利用した犯罪を防いで顧客情報を守るため
山川 健(Web担 編集部)2020/1/14 7:021090

UUUMが「LINE LIVE」のライバー育成プログラム「LIVER Support Program」と協業開始

ライブ配信からスターを生み出すプログラム、選抜したライバーを共同でマネジメント
山川 健(Web担 編集部)2020/1/10 7:0040141

レッドハットが、Red Hat OpenShiftパートナー企業向けプログラムを発表、ワークショップで運用ノウハウをを学べる

技術者の育成によるサービス提供とRed Hat OpenShiftのビジネス機会拡大を目指す
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/12/16 9:06210

シャノンとハートコアがデジタルマーケティング領域で協業、企業と顧客のエンゲージメント向上を目指す

パーソナライズしたコンテンツを配信し、企業と顧客のエンゲージメントの向上を実現
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/12/12 15:302040

KDDI、顧客自身で情報取り扱いについての同意情報を確認できる「プライバシーポータル」の提供を開始

顧客は自身に関する情報の取り扱いについてアクセス可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/12/11 8:38720

タッチするだけでサービスの利用体験へ、DNPなど4社共同で、NFCタグを活用した技術検証

タッチするだけでサービスの利用体験へ、DNPなど4社共同で、NFCタグを活用した技術検証
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/12/11 8:35550

博報堂がクライアント企業のSDGsの取り組みを支援する「博報堂SDGsプロジェクト」発足

「サステナブル・マーケティング支援プログラム」開始、独自の買い物クラスターを活用
山川 健(Web担 編集部)2019/12/9 7:02630

優れた企業サイト、人を表彰するアワード「第7回Webグランプリ」贈賞式レポート

優れた企業サイトおよび人にフォーカスした「企業グランプリ部門」「Web人部門」の贈賞式が、12月5日に八芳園で行われた。今年の参加企業は過去最多の60社。
二村茜(Web担編集部)2019/12/6 9:157090

プレイドがGoogleから資金調達、機械学習やAIでの協業も予定

エンドユーザーにおけるパーソナライズとCXの向上を実現
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/11/29 16:59250

気になった記事を分類&要約できるブックマークサービス「Clip」をFaber Companyが提供開始

「自然言語処理技術」を活用し、気になった記事をカテゴリごとに分類&要約
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/11/28 16:55571

ピースオブケイク、noteのドメインを「note.mu」から「note.com」へ

より大きなプラットフォームにしていくためにはドメインの移行が必要と判断
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/11/26 16:07291

国産マーケティングサービスがASPICのアワードで先進技術賞を受賞

アクティブコアが提供している国産MAサポートツール「activecore marketing cloud」が、「第13回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 2019」ASP・SaaS部門で先進技術賞を受賞した。
中嶋朗雄(Web担編集部)2019/11/21 13:003020

Twitter Japanが合成・悪意を持って操作されたメディアへのポリシー策定をユーザーに協力呼びかけ

コンテンツ・モデレーションの理解しやすさと、グローバルな観点の考慮が不可欠
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/11/18 7:004171

WACULとブランディングテクノロジーが中小企業のデジタルシフト加速を狙いに協業

両社が保有する知見とノウハウを持ち寄ってローカルビジネスのデジタル活用法を開発
山川 健(Web担 編集部)2019/10/8 7:01840

UiPathが期間限定の「RPA×AI」連携ソリューション研究開発施設を開設

AIと親和性の高いRPAを利用して「RPA×AI」のソリューションを提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/9/24 7:00970

Sprocketがコーポレート・サービスロゴ含むブランドデザイン刷新、提供する価値を定義

「All for Genuine Relationship すべては、おもてなしのために」を掲示、本社移転も
山川 健(Web担 編集部)2019/9/12 7:01230

はてなが「はてなブログ」でKADOKAWAビジネス・生活文化局とパートナーシップを締結

ブログの書き手を支援、書籍化中心にしたプロジェクトを共同推進、2冊の刊行も決定
山川 健(Web担 編集部)2019/9/10 7:01332

Drupalのベンダーアクイアが英Cohesion社を買収し、高度なコーディングスキルがない人もDrupal製Webサイト制作がよりスピーディーに

ローコードのDrupalウェブサイトビルダーDX8の開発元で最大4倍の速度を実現
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/9/9 7:0025112

ALSIが「InterSafe CATS テレワーク支援パック」を9月5日提供開始、安全なテレワーク環境を低コストで実現

社外持ち出しPCやスマートデバイスの社外での安全なインターネット利用を実現
岩佐 義人(Web担 編集部)2019/9/6 7:00230

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Ruby
Rubyは、まつもとゆきひろにより開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。We ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]