「EC/ネットショップ」カテゴリの記事 -ニュース記事

内容カテゴリ「EC/ネットショップ」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全1012記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

EC/ネットショップ

ネットショップ、オンライン販売に関する話題を扱います。EC向けの決済システムなどの話題もこのカテゴリで扱います。

「EC/ネットショップ」カテゴリの記事 -ニュース記事

全 1012 記事(記事公開日時の新しい順)

ページ

アマナイメージズとさくらインターネットが提携、クリエイター支援で権利者還元拡大

アマナのビジュアル素材EC「Qlean Market」をさくらのレンタルサーバ顧客に割引提供
小島昇(Web担編集部)6/18 7:01110

ヤマト運輸が「宅急便」の荷物受け取りで「置き配」開始、玄関前など場所を指定

荷物を受け取る際の受領印やサインも省略、自宅では非対面でも受け取りが可能に
山川 健(Web担 編集部)6/12 7:00250

不正アクセスで「トレセンテ」の公式ホームページのドメイン盗難、閲覧できない状態

夢展望のジュエリー販売子会社、顧客の個人情報の流出なし、新ドメインで復旧予定
小島昇(Web担編集部)6/5 7:01220

警視庁がネット詐欺への注意を促すためにお笑いコンビの髭男爵を起用したPRを開始

手口と対策を取り上げるとともに被害に遭わない対処法を動画やリーフレットで紹介
山川 健(Web担 編集部)5/29 7:00110

YouTubeがショッピングのストアで「BASE」の利用可能に、動画に商品をタグ付け

BASEで作成したネットストアを自身のYouTubeにチャンネルにリンクして商品を掲載
小島昇(Web担編集部)5/22 7:01410

Amazonが不正行為から守る取り組みで業界横断的な連携強化、解決策を探る団体と協力

分野を超えた協力で不正行為の根絶目指す、不正行為を回避する情報をタイムリーに提供
小島昇(Web担編集部)5/13 7:02220

セイコーソリューションズが「購買DXソリューション」提供、購買・調達業務を効率化

ジーニーラボが購買クラウド「ジーニー2.0」をOEM供給、基幹システムや法人ECと連携
小島昇(Web担編集部)5/10 7:02110

「楽天ラクマ」が「ラクマ公式ショップ」で一部商品を「eBay」出品する試験運用を開始

「eBay.com」で日本から北米などへの越境販売が可能に、ファッションカテゴリから
小島昇(Web担編集部)5/9 7:03421

アマゾンジャパンが注文商品受け取りスポット「Amazonロッカー」を全都道府県に設置

最後は島根、Amazonロッカーの多くにユニークな名前、13県で命名キャンペーンを実施
山川 健(Web担 編集部)4/23 7:02440

Uber Eatsのデリバリーロボットがファミレス「ガスト日本橋店」からの配達を開始

保温保冷機能を備え自律走行するロボット、ガストの商品を温かいまま注文者に届ける
小島昇(Web担編集部)4/19 7:03320

小林製薬「紅麹」の影響、関連製品は全国3.3万社に流通した可能性

調査を実施した帝国データバンクによると、国内では最大約3万3000社において小林製薬製の紅麹原料を使用した製品が流通している可能性があるとしている。
松原 沙甫[転載元]4/17 7:00310

Amazonの商品を11色の期間限定レインボーカラー「プライドテープ」で梱包して発送

関東と関西の物流拠点の100万個に、プライド関連の商品をまとめた特設ページも開設
小島昇(Web担編集部)4/16 7:01230

ヤマト運輸が「宅急便」と「宅急便コンパクト」の受け取り方法に「置き配」を追加

会員サービス「クロネコメンバーズ」の会員向け、受け取り場所に置き配が選択可能
山川 健(Web担 編集部)4/9 7:02331

コンビニのファミリーマートとローソンが店舗で販売する商品の共同配送を東北で開始

両社の物流拠点間で冷凍商品を輸送、車両台数を削減して「物流の2024年問題」に対応
山川 健(Web担 編集部)4/9 7:01321

リクルートのECモール「ポンパレモール」が6月30日で11年間展開したサービスを終了

購入履歴が閲覧できる「マイページ機能」は利用できるが、10月1日で全機能の提供終了
小島昇(Web担編集部)4/2 7:021430

「Yahoo!ショッピング」に住所を知らなくても贈り物を届けられる「ギフト機能」導入

LINEヤフー、ギフト市場の活性化が狙い、メール・SMS・「LINE」などで相手とURLを共有
山川 健(Web担 編集部)3/29 7:02130

Amazonが相模原市に2拠点目の物流拠点、国内最大規模「Amazon Robotics」導入

4月に稼働、東京ドーム3個分の規模、さまざまな職種で数千の働く機会を地元に創出
小島昇(Web担編集部)3/19 7:02210

GMOメイクショップのECサイト構築「makeshop byGMO」がNoveraのAI肌診断「skinsense」と連携

makeshop利用事業者は「肌診断機能」をサイトに追加可能、肌の状態に応じた商品をレコメンド
山川 健(Web担 編集部)3/18 7:01120

Shopifyとヤマト運輸が購入前の最短配達予定日表示やコンビでの受け取りサービス開始

国内EC事業者に円滑な配送や受け取りを実現する新サービスを提供し、利便性が向上
小島昇(Web担編集部)3/8 7:03520

メルカリが商品の真贋鑑定を依頼できる「あんしん鑑定」を一部カテゴリーで提供開始

IVAの真贋鑑定サービス「FAKEBUSTERS」と連携、正規品と断定できない取引はキャンセル
小島昇(Web担編集部)3/5 7:03110

ペライチがノーコードアプリ作成ツールを提供、直感的な操作でスマホアプリを作成

テンプレートを選択して完成、AppleやGoogleとのやりとりをペライチが無料で代行
小島昇(Web担編集部)3/5 7:01280

「Amazon.co.jp」が発送する商品の通常配送無料基準を3500円以上に引き上げ

アマゾンジャパン、現在の2000円以上無料を変更、「Amazonプライム」は無料
山川 健(Web担 編集部)2/27 7:00210

Oisixがリサイクル用紙使用率100%ダンボールに切り替え、これまでの約88%から改良

オイシックス・ラ・大地、環境負荷を最低限に抑えて配送に必要な強度を保つ素材を採用
小島昇(Web担編集部)2/7 7:02120

ヤマト運輸が「宅急便」の一部運賃を4月1日に引き上げ、「クール宅急便」なども

値上げ幅は平均約2%、関東から中国・四国地区への180サイズは3870円が4090円に
山川 健(Web担 編集部)1/16 7:01110

ShirofuneがECプラットフォームやECサイト構築サービスとのデータ連携機能を提供開始

「LTV運用for EC」、ShirofuneでEC事業者の売上と新規顧客獲得につなげる広告運用実現
小島昇(Web担編集部)1/15 7:02120

米国LINE NEXTが日本を含む180カ国でNFT基盤のデジタルコマース「DOSI」正式版開始

LINEヤフーグループ、ソーシャルログインやモバイル決済が可能なモバイルアプリも
小島昇(Web担編集部)1/12 7:03610

ヤマト運輸が越境EC事業者に海上小口輸送サービス開始、最短で韓国発4日、中国発5日

海上小口貨物でスピーディーな輸入通関・保税業務を実現したシステム「OBOS」を開発
小島昇(Web担編集部)1/12 7:02220

イーシーキューブがEC-CUBE Innovationsを吸収合併、大規模EC向けサービスの体制強化

大規模EC店舗向けに提供する垂直統合モデル「EC-CUBE Enterprise」の開発に注力
小島昇(Web担編集部)1/9 7:02120

サムライトがECプラットフォームの「Shopifyを活用したECサイト構築プラン」の提供開始

「Shopify」のサイト構築・商品登録・保守運用を一括サポート、自社のEC運用経験を活用
山川 健(Web担 編集部)2023/12/27 7:01210

EC発送代行サービス事業のSTOCKCREWがGMOメイクショップと業務提携・API連携を開始

GMOメイクショップの「makeshop byGMO」利用のEC事業者にSTOCKCREWのサービスを提供
山川 健(Web担 編集部)2023/12/26 7:00220

ECでカゴ落ちされた理由、「購入を見送ったため」6割、「送料が発生することが分かったため」4割

ECサイトを週に1回以上利用している男女1090人に、ECサイトのカゴ落ちに関する実態調査を実施した
瀧川 正実(ネットショップ担当者フォーラム)2023/12/7 7:00230

BASEと日本郵便が「BASE」サービスのパートナープログラム「BASE Partners」を締結

ネットショップ開設から配送までの一貫支援サービスの試行を開始、日本郵便が窓口に
山川 健(Web担 編集部)2023/11/28 7:02130

BASEが新機能やアップデート予定告知の特設サイト「BASEプロダクトアップデート」公開

プロダクトの力でショップの成長支援を加速、新機能を含む40項目の改善施策を公開
小島昇(Web担編集部)2023/11/21 7:02261

デジタルガレージがECサイト構築の新会社「DGコマース」設立、テクノロジーでEC支援

子会社DGフィナンシャルテクノロジーとEC事業のシステムインテグレータが共同出資
小島昇(Web担編集部)2023/11/10 7:02540

体験型テーマパーク「Amazon Smile Park」、新宿で11月17日から3日間限定開催

アマゾンジャパン、年末セール「Amazonブラックフライデー」の注目商品を会場に展示
小島昇(Web担編集部)2023/11/9 7:03110

ZOZOが茨城県つくば市に設けた新しい物流拠点「ZOZOBASEつくば3」が本格稼働を開始

同社最大規模、5カ所目の物流拠点、自動化の推進で既存拠点と比較して約30%省人化
山川 健(Web担 編集部)2023/11/2 7:02110

メルカリが容易にネットショップが開設できる「メルカリShops」で越境販売を開始

出店者は越境EC事業者を通じて海外のユーザーに商品販売可能に、連携事業者も増加
山川 健(Web担 編集部)2023/10/31 7:02370

Amazonが商品をドローンで配送する「Prime Air」をイタリアと英国で2024年後半に開始

米国でも対象都市を追加、数千種の商品が購入可能、飛行距離が伸びた新型「MK30」投入
山川 健(Web担 編集部)2023/10/31 7:00130

「ZOZOTOWN」で注文時の「受け取り方法」の初期設定を「あんしん置き配(玄関前)」に

「対面で受け取り」から変更、運転手不足「2024年問題」への対応、再配達率の低下へ
山川 健(Web担 編集部)2023/10/19 7:01110

Amazonが「相模原フルフィルメントセンター」に東日本初の災害支援物資の保管拠点

国内2拠点目の「Disaster Relief Hub」、50種類、1万5000点の災害支援物資を保管
小島昇(Web担編集部)2023/10/11 7:03120

GMOメイクショップが高齢者向けに生成AIによる対話型コマースでの買い物支援の実証実験

香川県坂出市で、「ChatGPT」のAPI搭載音声対話型オンラインショッピングシステムを利用
山川 健(Web担 編集部)2023/10/6 7:02150

日本直販の総合プロデューサーに「秋元康」氏が就任。その理由と目的とは?

ギグワークスは子会社で通販ブランド「日本直販」を展開する日本直販の株式20%を、作詞家・音楽プロデューサーである秋元康氏の関係者4人に譲渡する。
瀧川 正実(ネットショップ担当者フォーラム)2023/9/27 7:00110

アマゾンジャパン、日本初の仕分け拠点「ソートセンター」を東京に新設

新設の「ソートセンター」は、商品保管、ピッキング、梱包するフルフィルメントセンターと、顧客への配送を行うデリバリーステーションをつなぐ仕分け拠点。
瀧川 正実(ネットショップ担当者フォーラム)2023/9/20 9:15250

「楽天ペイ(アプリ決済)」「楽天Edy」が「自治体マイナポイント事業」で利用可能に

楽天ペイメント、特典は楽天ペイが「楽天ポイント」・楽天Edyは楽天Edyで受け取り
山川 健(Web担 編集部)2023/9/13 7:00310

「楽天市場」出店店舗向け物流「楽天スーパーロジスティクス」の新センターが稼働

JP楽天ロジスティクス、大阪府八尾市に「Rakuten Fulfillment Center Yao」を開設
山川 健(Web担 編集部)2023/9/12 7:01430

楽天グループの6月中間連結決算は最終損益1399億円の赤字、モバイルが引き続き重荷

赤字は4年連続、売上収益はインターネットサービス事業が好調で前年同期比9.5%増
山川 健(Web担 編集部)2023/8/14 7:00211

アダストリアがグループ最大級の物流センター「アダストリア 常総DC」を茨城に開設

「グッドマン常総」内、複数ブランドの店舗向けアパレル商材の入荷・保管・出荷機能
山川 健(Web担 編集部)2023/7/31 7:00540

「ヤフオク!」「PayPayフリマ」の名称を「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」に変更

ヤフー、「Yahoo!」ブランドに統一してサービス連携を強化、両サービスの利用者拡大へ
山川 健(Web担 編集部)2023/7/18 7:02120

ECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」で商品の説明文をAIが自動生成する機能を提供

GMOメイクショップ、EC事業者の業務を効率化、読みやすい400字程度の文字数に設定
山川 健(Web担 編集部)2023/7/18 7:01110

イオンがオンラインマーケット「Green Beans」グランドオープン、AIとロボット駆使

デジタル技術とロボティクスの物流拠点を活用、豊富な品ぞろえの買い物体験を実現
小島昇(Web担編集部)2023/7/10 7:02320

ページ

このカテゴリの連載/特集コーナー
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

nonofo
「No nofollow」、すなわち「rel="nofollow"ではないリンク ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]