アマゾンジャパンがサステナブルな特徴がある商品を見付けやすくするプログラムを開始

「Climate Pledge Friendly」、リサイクル素材使用やエネルギー効率の良い商品が対象

山川 健(Web担 編集部)

2024年10月24日 7:02

アマゾンジャパンは、同社のECサイト「Amazon」で買い物をする際、第三者機関が認証したサステナブル(持続可能)な特徴がある商品を見付けやすくするプログラム「Climate Pledge Friendly(クライメイト・プレッジ・フレンドリー)」を始める、と10月23日発表した。リサイクル素材や有機素材を使った商品、類似商品と比べてエネルギー効率の良い商品などが対象。

国際的な調査会社の調べで、オンラインショッピングを使う日本の消費者の58%は環境や社会への負荷が少ない商品を優先的に購入する結果が出ている。対象商品は、ビューティ、ファッション、日用品、家電、オフィス用品などさまざまなカテゴリーで計16万点以上。商品の詳細ページに葉っぱのアイコンを表示する。アイコンから商品が取得した認証情報が見られる。

サステナブルな商品を見つけやすくする新プログラム「Climate Pledge Friendly」

プログラムの情報をまとめたページでは、対象となる商品や第三者認証機関の情報が確認できる。プログラムは、個人用「Amazon.co.jp」顧客のほか、ビジネスの機能やサービスを加えた法人・個人事業主向け「Amazonビジネス」の顧客にも提供。Amazonビジネスは「エコマーク」認定商品ストアを開設しているが、このプログラムで多くの認証商品を選べるようになる。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる