LINEヤフーが情報空間の健全性を確保するための取り組みに関する特設サイトを公開
誹謗中傷・偽情報の拡散防止や詐欺犯罪抑止など4つのトピックスで自社の活動紹介
7:02 その他 | 便利ツール/サービス
LINEヤフーは、情報空間の健全性を確保するための取り組みに関する特設サイトを2月7日に公開した、と同日発表した。①誹謗中傷を防ぐ②偽・誤情報の拡散を防止する③詐欺行為などの犯罪を抑止する④情報リテラシー向上をサポートする--の4つのトピックスで自社の活動を紹介している。2月11日の「セーファーインターネットデー」に合わせた。
①では、投稿型プラットフォームサービスでAI(人工知能)と人の目で違反投稿のパトロールを24時間実施していることを取り上げた。②では、メディアサービスで正確な情報発信やリテラシー向上の啓発を行っていることや、投稿型プラットフォームで違反投稿の削除やユーザーからの通報機能で偽・誤情報の流通を抑えていることなどを紹介している。
セーファーインターネットデーは、より良いインターネット環境作りの推進を目的に180以上の国・地域が参加する取り組み。インターネットやSNSでのトラブルなど、その時々の重要な課題を取り上げ、世界でさまざまな啓発が展開される。LINEヤフーも、活動、サービスに搭載した関連機能や、独自にまとめた注意喚起情報などを紹介することにした。
![](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
ソーシャルもやってます!