「Yahoo!ニュースコメント」に導入のAI「コメント添削モデル」で「不快なコメント」が24%減少

添削モデルの発動で修正されたコメントの約50%は不快度が改善、導入前後の4週間を比較・検証

LINEヤフーは、ニュース配信「Yahoo!ニュース」の意見投稿欄「Yahoo!ニュースコメント(ヤフコメ)」に導入した投稿内容の表現の見直しを提案するAI(人工知能)「コメント添削モデル」の効果を2月13日発表した。「不快と感じる可能性のあるコメント(不快なコメント)」が約24%減り、同モデルの発動で修正されたコメントの約50%は不快度が改善されていた。

コメント添削モデルは、コメント投稿を完了する前にAIが見直しを提案する仕組み。「Yahoo!ニュースコメントポリシー」には違反しないものの、閲覧者にとって不快なコメントが投稿されるケースがあることから、2024年9月に導入した。今回、不快度を点数化する「不適切投稿判定モデル」を基に、一定の点数以上を不快なコメントと定義して効果を検証した。

Yahoo!ニュース、投稿内容の表現の見直しを提案するAI「コメント添削モデル」導入後の効果を発表

コメント添削モデル導入前の2024年8月12日~9月8日と、導入後の9月9日~10月6日の各4週間で不快なコメント数の平均を比較したところ、一定の不快度を超える投稿が約24%減少した。同モデルが発動したことでユーザーが投稿前に表現の見直しをしたか、の検証結果では、修正されたコメントのうち約50%は不快度が低いコメントに書き直して投稿されていた。

導入後、不快なコメントが24%削減
コメント添削モデルで不快度が改善されたコメントは50%
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

LP
LPとは、リンクや広告をクリックしてユーザーが最初に着地(ランディング)するペー ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]