LINEヤフーが「Yahoo!ニュース」のコメント欄にAIによる「コメント添削モデル」導入

ユーザーがコメント投稿を完了する前に表現の見直しを提案、不快と感じる可能性を低減

山川 健(Web担 編集部)

2024年9月10日 7:02

LINEヤフーは、同社が運営するインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」のコメント欄「Yahoo!ニュース コメント」に、ユーザーがコメントの投稿を完了する前に表現の見直しをAI(人工知能)が提案する機能「コメント添削モデル」を導入した、と9月9日発表した。記事の関係者やユーザーが不快と感じる可能性が低い表現への改善を促す。

コメント欄の一層の健全化が目的。コメント添削モデルは「Yahoo!ニュース コメントポリシーに違反するコメント」や、コメントポリシー違反には当たらないものの、閲覧者が「不快と感じる可能性のある表現」が対象。投稿者がコメントを入力して「投稿する」ボタンを押した後、不快と感じる恐れがあるコメントを検知すると、添削モデルが発動する。

ユーザーに対して投稿を完了する前にコメントを見直す機会を提供し、表現の改善を求めることで、コメント欄の健全化を図る。LINEヤフーはこれまでもコメント欄に複数の独自AIを取り入れ、誹謗(ひぼう)中傷をはじめとする違反コメントの削除などの対策を講じているほか「建設的コメント順位付けモデル」や「コメント多様化モデル」を導入してきた。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる