ソフトバンクがAIで資料作成を効率化する「satto workspace」開発、2026年春に提供
チャットに要件や構想を入力するだけ、そのまま使える高品質なプレゼン資料を自動生成
7:02 AI | その他 | 便利ツール/サービス
ソフトバンクは企業の資料作成業務を支援するエンタープライズ向け生成AI(人工知能)サービス「satto workspace(サット ワークスペース)」を7月16日に発表した。チャット形式で要件や構想を入力するだけでAIが内容を解釈し、提案資料や企画書などのプレゼンテーション資料を自動生成する。2026年春の提供を予定している。

社内に蓄積した大量で複雑なファイルや、インターネット上の最新情報から必要なデータをAIが抽出するRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を搭載する。あいまいな質問でも目的に沿った情報を素早く取得して反映でき、作成後も「このセクションをより簡潔に」などの修正をチャットで指示できるなど、効率的に資料を仕上げられる。
ソフトバンクの3月の社員アンケートによると、社員の72.4%が資料作成に1日1時間以上費やしていた。satto workspaceの導入によって情報収集から構成、表現まで一気通貫で支援され、そのまま業務で使える高品質なスライドが素早く作成できるので、日々の業務負担の大幅削減と生産性向上が期待できる。
ソーシャルもやってます!