政府が収集している各種統計データを可視化して一元的に提供する「Japan Dashboard」公開
デジタル庁と内閣府、約700指標の都道府県データを整備、さまざまな形で指標が確認可能
7:00 アクセス解析/データ分析 | 便利ツール/サービス
デジタル庁と内閣府は、政府が収集している各種の統計データを可視化して一元的に提供するウェブサイト「Japan Dashboard(経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)」を公開した、と7月10日発表した。関係省庁と連携し、700近い指標の都道府県データを整備した。数値を示した地図や推移のグラフ、散布図などさまざまな形で指標が見られる。
内閣府が2016年から公開してきた「経済・財政と暮らしの指標『見える化』データベース」をデジタル庁の協力でリニューアルした。指標は691あり、人口、経済、教育、社会保障、暮らし、社会基盤、地方財政の7つの大分類、62の中分類に分けて整理した。現時点では691指標に関する都道府県のデータを扱っている。今後、市区町村データにまで広げる。

データの種類、収録期間、出所を掲載した「指標のデータをみる」で統計指標の確認が可能。都道府県ごとに1つの指標が確認でき、さまざまな指標を切り替えて地図やグラフで見られる。例えば人口、人口あたりの病床数、婚姻件数などが都道府県ごとに比較可能。選んだ2指標の都道府県別分布が散布図で分かり、最大4指標の推移を並べて可視化できる。



ソーシャルもやってます!