解説記事

サブコーナー

連載です

サブコーナー

もっと見る(234件)

Web担向け書籍の内容を特別公開

3記事(最終更新:2018年10月25日)

サブコーナー

もっと見る(38件)

記事一覧

第3部「大事なのは継続するコミュニケーション」ダイキン工業 広告宣伝グループ長 片山義丈氏

「IMJ LIP」第3部はダイキン工業の片山氏がどのようにコミュニケーション施策と向き合い仕事をしているのか、手掛けたユニークな事例をもとにお話いただきました。

BACKYARD(IMJ)

2018年5月15日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

東急ハンズのWeb担当者えんじぇるが大事にしている3つのこと

注目記事は「東急ハンズのWeb担当えんじぇる」「なぜファイルの拡張子は3文字なのか」「デザインの良し悪しとグーグルの評価の関係」など。

Web担編集部

2018年5月14日 12:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

欧米で人気のLP作成ツール「Unbounce」のUXとCVRを高めるフォーム配置4つの工夫(後編)

今回は、画面上の決まった位置に表示されるフォームを使った解決策を2種類紹介する

Moz

2018年5月14日 7:00

  • 27
  • 28
  • 35
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

デザインが悪く使いづらいサイトは、グーグルの評価が下がるんだって!?【SEO記事12本まとめ】

SEOに詳しい人なら「そんなことはない」と言うだろうが、グーグルのジョン・ミューラー氏によると、そうとも限らないようだ

鈴木 謙一

2018年5月11日 7:00

  • 150
  • 66
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

「ユーザーの声には価値がある」MAツールでアクティブ率を1.4倍に引き上げた担当者の熱い想い

MAツールでユーザーのアクティブ率を1.4倍に改善し、社内の理解を得て新規事業創出につなげたGMOリサーチの新谷氏に話を聞いた。

西 倫英

2018年5月10日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

お客様の声から生まれたKDDI「みんなのケータイ図鑑」/オフィスづくりが楽しくなるコクヨ「DAYS OFFICE」――Webグランプリフォーラム(2/3)

「みんなのケータイ図鑑」「DAYS OFFICE」の担当者がWebサイト制作の裏側を語った

Web広告研究会

2018年5月10日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

写真に写り込んだオブジェやポスターが原因で著作権侵害に!?

弁護士が解説するWeb著作権マンガ、東急ハンズのWeb担当者に聞く仕事観、など

Web担編集部

2018年5月10日 7:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

Apple、Google、Microsoft、Adobeが共同開発したバリアブルフォントって何?

ひとつのフォントファイルで複数フォントが利用できるバリアブルフォント。まだ一部のフォントでしか利用できないが、一般化していく可能性があるのでチェック(第8回)。

鈴木慶太朗(シフトブレイン)

2018年5月9日 7:00

  • 174
  • 67
  • 41
  • サイト制作/デザイン
  • 解説/ノウハウ

7月は七夕・花火大会・音楽フェスなどネタが盛りだくさん ~Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデア【7月編】~

七夕、花火大会、音楽フェスなど、7月のSNS投稿ネタに役立つ情報をお届け

後藤真理恵(コムニコ)

2018年5月9日 7:00

  • 61
  • マーケティング/広告
  • SNS
  • 解説/ノウハウ

問い合わせ自動化のリアルな効果って?チャットボットを改善して効果的に運用する

チャットボットを導入するとどんな効果があるのか? Ledge.aiで実際に導入して運用した結果をレポートします。チャットボットで潜在ユーザーのニーズを拾えます。

Ledge.aiニュース

2018年5月9日 7:00

  • 32
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

第2部「デジタルをブランディングにどう生かせるか?」ダイキン工業 広告宣伝グループ長 片山義丈氏

IMJ社内の勉強会「IMJ LIP」。前回に続く第2部ではダイキン工業 片山氏の「デジタルマーケティング」「ブランディング」についての考え方をより深掘りします。

BACKYARD(IMJ)

2018年5月8日 7:00

  • 52
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

マーケターに大事なのは「熱量」! 東急ハンズのWeb担当者えんじぇるがマーケティングで大事にしている3つのこと

マーケターによるリレーコラム4回目は東急ハンズの加藤千穂氏。マーケターとして情報を発信していく上で、心がけている3つのポイントを紹介する。

加藤千穂

2018年5月8日 7:00

  • 443
  • 44
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

Webアクセシビリティの三大勘違いと、正しいSEOとの関係

注目記事は「Webアクセシビリティ」「会話ログのマーケティング活用」「Webフォント」など。

Web担編集部

2018年5月7日 11:35

  • その他
  • ランキング/まとめ

サントリー120年の歴史をたどるCSR活動年表/アクセシビリティ レベルAAを達成する日本財団――Webグランプリフォーラム(1/3)

「響きあう、活動のすべて」「日本財団公式サイト」の担当者がWebサイト制作の裏側を語った

Web広告研究会

2018年5月7日 7:00

  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

欧米で人気のLP作成ツール「Unbounce」のUXとCVRを高めるフォーム配置4つの工夫(前編)

欧米で人気のランディングページ作成ツール「Unbounce」を紹介するとともに、その「1フォーム」問題を指摘

Moz

2018年5月7日 7:00

  • 34
  • SEO
  • 解説/ノウハウ

特別寄稿① グローバルWebサイト構築の勘どころ――対応しておきたい言語の数と、押さえておきたい7つのポイント

書籍『グローバルWebサイト&アプリのススメ』の著者ジョン・ヤンカー氏が、Web担向けに特別寄稿!

ジョン・ヤンカー(Byte Level Res...

2018年4月27日 7:00

  • 30
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

サンプリングと著作権─裁判例2─ ~元ネタがわからないようなサンプリングでも違法なの?

書籍『よくわかる音楽著作権ビジネス 実践編』の第30話[各論編]著作権紛争「サンプリングと著作権 ─裁判例2─」を特別に公開

安藤和宏

2018年4月26日 7:00

  • 22
  • 66
  • 21
  • 法律/標準規格
  • 解説/ノウハウ

コールセンターは「コスト」ではなく「データ」の宝庫! 会話ログをマーケティング施策で使うには?

「コールセンターは高コスト」ではありません。「顧客の声は宝の山」です。データ化してマーケティングに使う方法をトランスコスモスの所年雄氏に聞いた。

四谷志穂(Web担編集長)

2018年4月26日 7:00

  • 346
  • 28
  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる