生成AIで劇的にWebサイトが進化する! 記事作成ではなく、『ChatGPTはサイト内検索』で活用せよ / 【11/21~22虎ノ門リアル開催】MIXI横山氏、MS西脇氏など登壇全50超講演
記事作成ではなく、『ChatGPTはサイト内検索』で活用せよ
- 株式会社アイアクト
- 取締役 CTO
- 人工知能・コグニティブソリューション担当
- 西原 中也氏
ChatGPTをWebサイトに利用されていますか? 記事やコンテンツ作成に使っただけで終わっていませんか? それはとてもモッタイナイ!です。ChatGPTはみなさまの運用負担を減らすのはもちろん、ユーザにも大きなメリットをもたらします。この夏、いち早くそこに気づき、取組を始めた企業や自治体がいます。
本セッションでは、すでに2桁の成功実績で今年度さらに導入が進むであろう、『ユーザ対象のChatGPT活用方法』『AIサイト内検索と連携して使う方法』をご案内します。「AI」をサイト内検索にすることでの驚きの発見、ChatGPTを併用する納得のメリット、飛躍的に変わるWebサイトについて、これまでの取組事例とデモを併せてご覧いただけます。
特に、Webサイトリニューアルを検討中、プロジェクト進捗中という方は、ぜひご参加ください。劇的に変化するこの先5年のWebサイトについて、今何をすべきかが解ります。
入門、脱初級、中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、その他
新しい技術がもたらす世界感でありながら、いますぐ適応できる技術なので特に担当者レベルは問いません。
自治体
数百ページ以上のWebサイトで、問い合わせに課題のある方
中大規模のFAQサイトの
ChatGPTなど生成AIをWebサイトに組み込む方法がわかる
いまのサイト内検索の不具合が発見できる
無駄な問い合わせを減らすことができる
Webサイトの動線についての知識が得られる
有効な問い合わせを増やすことができる
ユーザのニーズが多様でコンテンツを用意仕切れない
サイト内検索が機能せずユーザが離脱している
サイトの規模が大きく、ナビゲーションメニューの改善だけでは解決しない
2001年アイアクト入社。AI導入支援歴7年。2023年夏はChatGPTのPoC・導入支援に従事。
企業Webサイトリニューアル、運用から大規模なシステム構築など幅広くWebとシステムの制作を行う。2016年4月からは、Webと人工知能の連携をテーマに新規事業部を立ち上げ、IBM Watsonを利用したAIチャットボットやAI検索などで企業のDX推進、業務効率化と生産性向上、マーケティング施策に携わる。直近では、顧客対応向上やナレッジマネジメント促進のための基盤刷新、AI導入などに従事。企業が安心・安全にChatGPTを使える製品もリリース。
人工知能学会会員。東京大学中退。
IBM Champion for 2023(Data & AI部門)
日本のWeb担当者さんに「参考になる」「役に立つ」情報をお届けするセミナーイベント「Web担当者Forum ミーティング2023 秋」を11月21日(火)~22日(水)の2日間にわたり4年ぶりに虎ノ門ヒルズフォーラムで開催します!
充実の主催者セッション
編集部が自信をもってお届けする主催者セッション。「明日の業務」「来年の仕事」「今後のビジネス」に役立つ情報をぜひゲットしてください。
11月21日(火)
MIXIが挑む! デザイン職独自の評価指針策定と狙い
講師
- 株式会社MIXI
- デザイン本部
- 執行役員 CDO デザイン本部長
- 横山 義之氏
~1人チームで始まった認知拡大の裏話も~
講師
- Notion Labs Japan合同会社
- ゼネラルマネージャー アジア太平洋地域担当
- ⻄ 勝清氏
現場で使われる“ダッシュボード”の作り方
講師
- 株式会社JADE
- コンサルティング事業部
- コンサルタント
- 郡山 亮氏
SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!
パネリスト
- 株式会社カインズ
- マーケティング本部 メディア戦略部 グロースグループ
- マネジャー
- 与那覇 一史氏
パネリスト
- サイボウズ株式会社
- マーケティング本部 プロダクトプロモーション部 メールワイズプロモーションG
- プロモーションディレクター
- 西潟 海斗氏
モデレーター
- 株式会社A-can
- 代表取締役
- 白砂 ゆき子氏
11月22日(水)
~最新生成AI活用術も紹介~
講師
- 日本マイクロソフト株式会社
- 業務執行役員 エバンジェリスト
- 西脇 資哲氏
基礎と実践ノウハウを解説!
講師
- 株式会社マネーフォワード
- マネーフォワードビジネスカンパニー デザイン室
- デザインマネージャー
- 古長 克彦氏
これまでと現在、これから。
パネリスト
- 富士フイルムホールディングス株式会社
- コーポレートコミュニケーション部 宣伝グループ
- 石井 香織氏
パネリスト
- ライオン株式会社
- コーポレートコミュニケーション コーポレートブランディング室 アウター戦略チーム
- リーダー
- 長 伴樹氏
パネリスト
- 株式会社コンセント
- 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト
- 長谷川 敦士氏
モデレーター
- 株式会社ワンパク
- 代表取締役 社長 クリエイティブディレクター
- 阿部 淳也氏
開催概要
イベント名 | Web担当者Forum ミーティング 2023 秋 |
---|---|
日時 | 2023年11月21日(火)~22日(水) 10:30~17:15(受付開始10:00) |
会場 |
|
参加費 |
|
主催 | 株式会社インプレス Web担当者Forum |
ハッシュタグ | #webtan |
URL |
|
お問い合わせ先 |
|
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
Day111月21日(火)
MIXIが挑む! デザイン職独自の評価指針策定と狙い
- 株式会社MIXI
- デザイン本部
- 執行役員 CDO デザイン本部長
- 横山 義之氏
MIXIのデザイン本部では、2019年頃から組織力強化の取り組みを推進しており、その一環として全社評価制度をデザイン職向けに翻訳した評価指針を策定し、運用を続けています。本セッションでは、評価指針を定めた裏側や策定方法、運用方法などについてご紹介いたします。
中級、上級
マネジメント層(特に技術職のマネジメント層)やマネジメントに興味・関心のある方
評価を中心としたマネジメント手法をシェアします。
・部下の評価の付け方やフィードバックの仕方ががわからないマネジメント層の方
・目標設定の際に、部下にどんな働きを期待しているのか伝えられていないマネジメント層の方
デザイン事務所に入社した後、フリーランスを経てデザイン会社を起業し、事業売却を経験。その後、フォートラベル株式会社(現 株式会社カカクコム)のデザイン部長、株式会社リッチメディア(現 株式会社シェアリング・ビューティー)の執行役員(デザイン/コンテンツ制作領域)を経て、2019年1月当社入社。2021年10月、当社デザイン本部本部長就任(現任)。2023年4月より、当社執行役員CDO(現任)。
~1人チームで始まった認知拡大の裏話も~
- Notion Labs Japan合同会社
- ゼネラルマネージャー アジア太平洋地域担当
- ⻄ 勝清氏
メモやタスク管理ができるコネクテッドワークスペース「Notion」ですぐに使えるテクニックや最新AIの活用方を紹介。さらに、西氏が2020年に入社してから3年間でどうやってNotionを日本で拡大していったのか、1人チームの地道な活動から現在に至るまでを解説します。
入門、脱初級
マーケティング管理者、担当者
マーケティング部門としてのNotionの効率的な活用法とNotionの日本立ち上げストーリーをシェアします。
Notionは知っているが何から始めたらいいかわからない。
Notionのチームでの効率的な活用方法を知りたい。
Notionの活用がどう広がったのか興味がある。
大学卒業後、シスコシステムズへ入社。
セールス部門で多数の大手企業のグローバル展開プロジェクトに貢献、 社長室戦略チームで事業企画や戦略策定を経験。
2012年 LinkedIn Japanに立ち上げメンバーとして入社。人事向け法人営業部門を統括。
2019年 WeWork Japanに入社。営業シニアディレクターとして戦略と組織を構築、事業拡大を牽引。オランダ・エラスムス大学ロッテルダム経営大学院 MBA。
2020年9月よりNotion日本1号社員として、営業・マーケティング活動を始め、ビジネスオペレーション全般を担当。 ドキュメント管理、プロジェクトマネジメント、チームWikiをオールイン ワンで行え、かつ柔軟性の高いツールでチームがより高い生産性を実現することをサポートしている。
- チェク・ジャパン株式会社
- 東アジア支社
- セールスエンジニア
- エフゲニー アプフチン氏
新規顧客の獲得競争が熾烈化している今日、デジタル施策はマーケティング戦略の必要不可欠な要素となり、その手法や技術は日々高度になっている。同時に、ユーザーを守るための国内外の法規制によるCookie・個人情報管理は厳格化の傾向にあるが、WEB上の不正行為はその動きを上回るスピードで多様化・複雑化している。例えば、知らず知らずのうちにマーケティング予算は盗み取られ、会社の情報資産は狙われているなど、このような課題にどう取り組んでいくべきか、対策が急務だ。
WEBセキュリティリスクの最新動向と対策を、元イスラエル参謀本部諜報局(8200部隊)員によって構成されているCEHQがご案内。カーディング(Card Testing Fraud)やアカウントの乗っ取り(Account Takeover Fraud、ATO)、さらには個人情報の流出など、最新の動向とこれらへの効果的な対策を解説。リアルタイムの脅威に対する迅速な対応策や、実際の事例を交えながらセキュリティ強化のポイントを具体的にご紹介。
脱初級、中級
全業種、経営者、マーケティング管理者、マーケティング部門でデジタルに関わる方など。
もはや他人事ではありません。オンラインショップで多発するカーディング(Card Testing Fraud)やアカウントの乗っ取り(Account Takeover Fraud、ATO)、さらには個人情報の流出など、最新の動向とこれらへの具体的かつ効果的な対策を解説します。
このようなお悩みはありませんか?
- WEBサイトへの不審なアクセスが頻発している。
- デジタル施策のセキュリティ対策範囲が不明瞭な組織構造になっている。
- コピーサイトが存在していたり、個人情報が漏洩しているとの指摘を受けたことがある。
チェク・ジャパン株式会社 セールスエンジニアキャップジェミニ株式会社及び株式会社ディー・エヌ・エーにて定量・定性データ分析を担当。
2019年に Google Japan の Trust & Safety にアナリストとしてジョイン。WEB広告領域の不正に関するデータ分析や不正検知ロジックの立案・実装を担当し、数百億もの悪質な広告からのインプレッションをブロック、Google Adsのユーザーセーフティ・ブランドセーフティ保護に貢献。
2023年4月に CHEQ JAPAN にジョイン。様々な規模や業界のビジネスを悪意のある不正トラフィックの脅威から守るソリューションに関わるデータ分析などに従事。クライアント企業様のデジタルマーケティング効率・ユーザープライバシー保護環境・ウェブサイトセキュリティなどの向上をすべく活動中。
- 株式会社メディックス
- コンシューマーマーケティングユニット
第1営業部 - シニアコンサルタント
- 新村 翔氏
- 株式会社メディックス
- コンシューマーマーケティングユニット
マーケティング部 - 部長
- 新堀 翔氏
運用型広告は自動化プロダクトの研究が進み、運用知見が一般化され始めています。運用知見が一般化されると、各社が同じような運用設計になるため、広告主としては競合との運用差別化が難しく成果が頭打ちになりやすくなってきています。
そのため、目先のCPAを追求した運用改善だけでは売上の拡大には限界を迎えるはずですが、実際の代理店との打ち合わせではCPAなど数字報告が中心でクリティカルな提案が少なく、物足りなさを感じている方も多いのではないでしょうか。
本講演では、目先のCPAだけに囚われずに、KGI達成に向けた建設的な議論をするためのAI時代の代理店との付き合い方について取り組み事例を交えてご説明いたします。代理店とのパートナー関係を強化して売上を拡大したい人におすすめです。
脱初級、中級、上級
事業会社のマーケティング担当者、WEB広告担当者
・KGI達成に向けて代理店に求めるべきことがわかる
・広告代理店とパートナー関係を強める方法がわかる
・代理店からの提案が少ない
・代理店とパートナー関係を強化したい
・代理店を見直したいが、何を重視するべきかわからない
アカウントプランナーとして入社後12年間、社内でも有数の大型案件を担当し、マネージャーとしての経験も含め、教育、人材、ブライダル業界を始めとする幅広い範囲で関与。広告運用領域だけでなく、大規模サイトのリニューアルやDMP構築など、顧客のビジネス基盤に関わる大型プロジェクト、PR・ブランディング提案のPMを多数担当。ビジネス課題の観点からデジタルマーケティングを全方位で解決してきた経験を持つ。現在はコンサルティングを専業とするシニアプレイヤーとして大手ナショクラを担当し、新規ECサービスの立ち上げから関わっている。
アカウントプランナーとして入社後、10年間メーカー、レジャー、人材など主にリード型ビジネスのBtoCクライアントを中心に従事。営業部時は、実店舗型クライアント特化グループでの責任者として、オンオフ統合系の評価分析経験があり、来店計測サービスセミナーのスピーカーとしても登壇。現在は、外部PRや、取扱いメディア・ツールの対応範囲拡大、運用型広告のシステム化やAI連携、営業現場へのSFA導入など自社のサービス開発・営業推進を担当するマーケティング部の部長として戦略立案、実行を行う。
〜SNSを活用したコミュニケーションDXとは〜
- 株式会社ユーザーローカル
- コーポレートセールス カスタマーサクセスチーム
- 松井 里紗氏
- 株式会社大丸松坂屋百貨店
- DX推進部
- 部長
- 岡崎 路易氏
店舗が顧客接点の中心である大丸松坂屋百貨店が新規事業として取り組む「TikTokを活用したコミュニケーションDX」
企業やブランドのメッセージを短尺動画で多くのユーザーに伝えるための、バズる動画の作り方を徹底解説!
バズる動画の方程式から、Social Insightを活用したデータ分析や幅広いSNSを活用したトレンドのリサーチ方法までお話いただきます。
脱初級
SNS運用担当者、マーケティング担当者、広報担当者、経営者など
ソーシャルメディアマーケティングの活用に興味がある方
・今意識すべきSNSの戦略を知りたい
・SNSのデータを有効に活用したい
・実施した施策の効果測定をしたい
・インフルエンサーの活用を検討したい
など
コーポレートセールスを経てカスタマーサクセスチームに配属。大手企業を中心にアクセス解析を用いたウェブサイト内の改善、ソーシャルメディアの効果測定、レポート業務の定型化などインターネットマーケティング全般の支援を行っている。
2004年、(株)大丸入社。店舗売場、財務部、経営企画およびM&Aチームを経験。2018年、大手IT企業へ入社。
2020年、(株)大丸松坂屋百貨店へ再入社。DX推進部部長として新規事業開発・既存事業DXに取り組む。
冷凍サブスク事業ラクリッチ、インフルエンサー事業、メタバース事業では、ハンズオンで事業運営に携わっている。
〜生成AI搭載のDAMと、CMSで変化するマーケティング現場のオペレーション〜
- アクイアジャパン合同会社
- アカウントエグゼクティブ
- 武山 哲也氏
デジタルマーケティングに欠かせない動画や画像などのクリエイティブを管理するデジタルアセット管理(DAM)やコンテンツ管理システム(CMS)の機能が生成AIのテクノロジーによって急速に進化しています。Chat GPTをはじめとするAIの連携によって変わるデジタルマーケティングのオペレーション現場の最新潮流を国内・海外の事例を交えてご紹介いたします。
脱初級、中級
マーケティング責任者の方、マーケティングのオペレーションを担当されている方
デジタルマーケティングには欠かすことのできないバナーや製品画像、動画などの管理も、Webサイトのコンテンツと合わせて構造的かつ柔軟に管理するデジタルアセット管理(DAM)の機能が生成AIによって進化し、再注目を集めています。同様にコンテンツ管理システム(CMS)もAIによって進化を遂げています。マーケティングチャネルが多様化する中で、現場のオペレーション工数を削減し、スムーズにマーケットに展開をする方法や、国内・海外の最新事例をご覧いただけます。
新卒で法律事務所に入所。その後、建設資材の会社で内勤営業に約7年間従事し売上トップの営業所と新規営業所の立上げを経験。2020年6月よりアクイアに入社。
現場で使われる“ダッシュボード”の作り方
- 株式会社JADE
- コンサルティング事業部
- コンサルタント
- 郡山 亮氏
GA4、Google Search Console、Looker Studioの3つを使って、健康診断的に活用できるダッシュボードの作り方を解説します。
脱初級、中級
初心者からもう少しステップアップしたダッシュボードを作ってみたいと思っている人
アクセス解析やGoogle Search Consoleを見ながらコンテンツ改善をしている人
GA4とGoogle Search Consoleのデータを活用し、データを定期的に確認する「モニタリング分析」や細かく深掘りする「アドホック分析」をするための基本を学びたい方にお勧めです。
2011年にサイバーエージェントグループの株式会社ウエディングパークに新卒入社。
セールス・ディレクター・コンサルタントの職域でオウンドメディアと顧客サイトのアクセス解析やデータ活用を推進。
2023年6月より株式会社JADEへ入社。
アクセス解析領域のコンサルタントとしてWebマーケティングを支援する他、自社ウェビナー登壇やコラム執筆など情報発信にも参加。
Google Search Central Live、a2i、ウェブ解析士協会などのセミナー登壇や、Googleアナリティクス公式コミュニティ、個人ブログ「GAラボ」、SNS発信など社外活動も積極的に行っています。
SNSキャンペーンで注目を集める方法
- タイガー魔法瓶株式会社
- 広報宣伝チーム
- 林 優紀氏
2023年で創立100周年を迎え、公式X(旧Twitter)にて「100日間連続で、毎日タイガー製品が当たる」キャンペーンなどを実施しました。PRとSNSを連動させた施策の事例や、この2年でX・Instagramともにフォロワー数が10倍に急増した方法をお伝えします。
入門
SNS運用担当者、広報担当者など
ソーシャルメディアマーケティング、キャンペーンの活用に興味がある方
・公式SNSを始めたばかりでフォロワー数を増やしたいが、費用をかけられない
・キャンペーンを実施したいが、どのように企画すればいいのか分からない
2014年にタイガー魔法瓶株式会社に新卒入社。通販法人を担当する営業職を経験後、2017年より現職。企業広報とSNS運用を担当。タイガー魔法瓶100周年にあたる今年は、周年記念SNSキャンペーンや、周年企業PRにも取り組んでいる。
アンケート×Web行動ログから導き出した"ロイヤル顧客のリアル"
- 株式会社ヴァリューズ
- ソリューション局 インサイトアナリティクスG
- マネジャー
- 海野 秋生氏
現在、多くの企業が自社の商品やサービスを頻度高く購入してくれるロイヤル顧客を重視し、様々な施策を進めているのではないでしょうか。しかし、ロイヤル顧客のLTVを伸ばすためのCRM施策を実施したり、ブランドへの共感や理解を広げてファン化施策を推進したりする中で、効果的なアプローチが見つからず、お悩みを感じている方も多いと思います。
そこで今回ヴァリューズでは、約2万4千人へのアンケート調査とWeb行動ログ分析を掛け合わせた独自の調査手法から、"ロイヤル顧客のリアル"を徹底解析いたしました。
「ロイヤル顧客は他社に浮気しない?」「ヘビーユーザーはロイヤル顧客?」「ロイヤル顧客はその企業のファン?」など様々な観点から導き出したロイヤル顧客と非ロイヤル顧客の実態から、企業が持つべき接点やマーケティング施策のヒントを解説します。
・事業会社・メーカーのマーケティング担当者
・ロイヤル顧客マーケティングや、ファンマーケティングに関心がある方
・Web行動ログデータを活用した調査手法に関心がある方
購入頻度やブランドに対する愛着度を聴取したアンケート調査と、Web行動ログ分析を組み合わせ、「ロイヤル顧客」と呼ばれるカスタマーの実態を深掘り。ロイヤル顧客と非ロイヤル顧客に対し、それぞれどのようにマーケティング施策を打てばよいかヒントを探ります。
大学卒業後、PR会社に入社。その後戦略PR会社、調査会社を経て2020年より現職。アンケート調査を活かしたPR調査のほか、消費財のリブランディングにあたるグループインタビューやコンセプト受容性調査、広告効果検証調査など定量・定性調査の実績多数。
誰でも簡単に使える入稿画面・DAM・ヘッドレスCMSを解説します!
- ハートコア株式会社
- CX本部 副本部長 CX技術部 部長
- 間宮 淳一氏
CMSはWebサイトやサービスを構築・運営するのに必要ですが、最大限活用できていますか?
運用担当者は日々ストレスを感じることなく使えていますか?
本セッションでは、
✔︎ WYSIWYGはもう古い!入稿画面やデータ管理画面を作れる「管理画面ビルダー」
✔︎ デジタルコンテンツを一元管理してCMSから配信できる「DAM」
✔︎ 様々な用途・マルチチャネルで配信可能な「ヘッドレスCMS」
をテーマに最新のCMS動向を解説いたします。
脱初級、中級
マーケティング責任者の方、Webサイト運用を担当されている方
こんな課題をお持ちの方におすすめです。
・Webサイトの更新作業に不満がある(画面操作性、管理機能の開発コスト)
・デジタルコンテンツの管理方法がバラバラで活用できていない(制作・掲載フロー、コンテンツ利活用)
・各タッチポイントの管理方法がバラバラで統一されていない(新サービス立ち上げ、運用コスト)
大手ベンダーで数多くのBtoC案件を提案からプロジェクトマネージャーまで担当。スマートデバイスやクラウドにも精通。ハートコアではセールスエンジニアとしてHeartCoreCMSの製品紹介から提案・営業支援など幅広い活動を行っている。
世界最先端のコンテンツマーケティングとは
- Qetic株式会社
- コンテンツマーケティング事業部
- 代表取締役
- 宍戸 麻美氏
ブランデッドコンテンツのプロが語るブランド価値向上の秘訣
QETIC INC. ケティックカブシキガイシャ
代表取締役 宍戸 麻美
20代前半より外資系レーベル兼イベンターにてプロモーター/マーケターとして従事。アーティストやイベントのPR戦略、イベント企画、マスメディアを使った露出の最大化にてCDセールスや券売へ貢献。退職後の2009、音楽情報を扱うオウンドメディア「NEWS MEDIA QETIC」を開設。2011年3月、Qetic株式会社として法人化。以降、最先端トレンド・カルチャー情報を発信し続ける。アップカミングなアーティストを起用した自主イベントも定期開催し、現在180万人以上の読者を持つエンタメ・メディアへと成長。同時に企業やブランドの価値を高めるコンテンツマーケティング戦略を事業の主軸に打ちだし、メディア構築、クリエイティブに特化したコンテンツ制作、データドリブンなメディア運用を展開。また企業のみならず長野県や奈良県、北九州市等の自治体、地域事業者の事業・文化継承に関わるプロモーション、地域活性事業にも取り組んでいる。2022年、株式会社オーリーズへのグループ参画。
広告戦略・コンテンツマーケティングを"WEB来店計測"で最適化
- 株式会社unerry
- Beacon Bank 事業部
- プロダクトマネージャー
- 渡邊 大将氏
どのWEBコンテンツを見た人が来店につながったのか?どの流入経路でコンテンツを見た人が来訪につながったのか?
ユーザーが実際に足を運ぶほどウケているコンテンツや流入経路がわかれば、より刺さるコンテンツマーケティングと投資対効果の見える化を実現できます。
unerryの月間400億件の人流データと国内最大級のパブリックDMPが連携したことで、タグを入れるだけで導入できるWEB来店計測サービスが実現しました。
本講演では、オウンドメディアでどのような計測・分析がされているか、おでかけや店舗利用を促すWEBメディアにもたらす新しいメディア価値など、具体的なユースケースをご紹介します。
Google広告が実店舗への来店促進にどれだけ貢献しているかの計測を実現していたGoogle Analyticsの来店コンバージョン終了によりお困りの、リテール企業のサイトや広告を運営している方にもおすすめです。
中級、大規模店舗向け、中規模向け、モール店舗向け
サイト制作・運営者(タグ設計)
コンテンツ企画者
メディアプロデューサー・ディレクター
広告運用者
●オンラインだけでなく、オフラインの計測も行いたい
●Google Analyticsの来店コンバージョン終了により、WEBコンテンツ / Google広告の来店計測ができなくなって困っている
●送客効果を計測することでメディア効果や媒体プランをバリューアップしたい
京都大学工学部卒業。大手人材会社でWebサイト開発のエンジニア・プロジェクトマネージャーを経験。
オンライン行動だけではなくオフライン行動もシームレスに分析することで、会社のミッションとして掲げる「心地よい未来」を実現できると確信し、2022年に株式会社unerryへジョイン。
入社後は、リテール・メディア領域からスマートシティ領域まで幅広くプロダクト開発に従事し、中でも直近はオンライン広告やWebサイトの来店効果を評価するプロタクトに注力。
- 株式会社みんなのコピー
- 代表取締役
- 大橋 一慶氏
「とてもあたたかい服」と言われるよりも「まるで、着るコタツ」と言われた方が、価値が伝わりませんか?このような表現は、コツを知っていれば誰でも実践できます。また、それら表現のコツは、AIにコピーを考えさせるときのプロンプトにも応用できます。セミナーでは、売れる表現のコツをたっぷり公開。
入門、脱初級
広告のコピーや、お客様へ届けるメールやLINE、チャットなどについて、「もっと響く文章を考えたい」とお悩みの方にオススメ。語彙力やセンス、経験は必要ありません。マーケティングやコピーライティング未経験でも習得できます。
広告、マーケティング、クリエイティブに携わる方だけではなく、お客さまと文章でやり取りをすることが多い、インサイドセールスの方々にもオススメです。
あなたの書いた文章が、優秀な営業マンとして働いてくれるようになります。
「もっと読んでもらいたい」「もっと興味をもってもらいたい」「もっとたくさん売りたい」そんな悩みを解決します。
「売上を増やすコトバ」の専門家。ネット広告のベンチャー企業で数多くのプロモーションを成功させた後、2007年にセールスコピーライターとして独立。1,000件以上の広告に携わり、総計100億円以上の売上に貢献。「正しいセールスコピーを日本に広め、本物が輝く時代を作る」をミッションに掲げ、その技術普及にも邁進。著書『ポチらせる文章術』、『セールスコピー大全』(共にぱる出版)、『売れるコピー言い換え図鑑』(ワニブックス)。
SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!
- パネリスト
- 株式会社カインズ
- マーケティング本部 メディア戦略部 グロースグループ
- マネジャー
- 与那覇 一史氏
- パネリスト
- サイボウズ株式会社
- マーケティング本部 プロダクトプロモーション部 メールワイズプロモーションG
- プロモーションディレクター
- 西潟 海斗氏
- モデレーター
- 株式会社A-can
- 代表取締役
- 白砂 ゆき子氏
オウンドメディア運営のPDCA、みんなどうしてるの?気になるコンテンツ企画、SEO施策、コンバージョン改善、KPI設定や分析方法まで、人気オウンドメディアの編集長2名にバッチリ聞いちゃいます。明日からの実践のヒントになること間違いなし。コンテンツマーケティング担当者必見です。
入門、脱初級、中級
これからオウンドメディア・コンテンツマーケティングに関わる方から、現在運用中の方まで。
・企業のオウンドメディア・コンテンツマーケティング・SEO担当
・コンサルタント
人気オウンドメディアで行われているPDCAや具体的な実践方法・事例を学ぶことができ、明日からの自社の取り組みにそのまま活かすことができます。
オウンドメディア・コンテンツマーケティングにおける、SEOやCV改善、効果分析など効果的なPDCAのフレームがわからない、今の運営で成果が出づらくなっているなど。
1990年1月生まれ。沖縄県出身。美術専門出版社の営業職を経て、株式会社キュービックでメディア運用に従事。その後、体験ギフトのソウ・エクスペリエンス株式会社でECサイトのグロースを経験。現在は筋トレ、メダカ、ミジンコ、SEO、縄文時代、家庭菜園、読書を相棒に「おもしろいコンテンツ」を模索している。人生のテーマは観察と分析と実行。
2020年サイボウズに中途入社し、2021年よりメール管理・共有システム「メールワイズ」のプロモーション担当として活動中。メールの書き方、メール業務の効率化に関するオウンドメディア「メールワイズ式」の運営を引き継ぎ、2023年までの約2年間でサイトの訪問者・資料ダウンロード・トライアルの数値を大幅に改善。趣味は変わった置物を集めること。
SEO・コンテンツ施策のコンサルタントを4年半経験して、2018年に独立。20社以上のオウンドメディア・コンテンツの企画・戦略設計を行った経験を持つコンテンツマーケティング専門家。検索クエリなどのデータからユーザーの意図を読み取り、サービスへと繋げるコミュニケーション設計を得意とする。
【講演実績】
・CONTENT MARKETING DAY 2022
・ネッ担2022夏ファンマーケDay 等多数
Day211月22日(水)
~最新生成AI活用術も紹介~
- 日本マイクロソフト株式会社
- 業務執行役員 エバンジェリスト
- 西脇 資哲氏
テレワークが中心となった3年間が過ぎ、いよいよリアルでもプレゼンテーションが戻ってきました。そしてインタラクティブなプレゼンテーションが求められるようになりました。ブリッド環境でも使える様々なテクニック、ならびにプレゼンテーションにおける最新の生成AI活用術までご紹介します。
入門、脱初級
プレゼンテーションを必要としているあらゆる職種
リアルでもオンラインでもコミュニケーションとプレゼンテーションがすぐに上達します。
プレゼンテーション能力を向上させたい、最も魅力的な伝え方を実現したいという悩みにお応えします。
マイクロソフトの業務執行役員であり、多くの最新テクノロジーを伝え広めるエバンジェリスト。「エバンジェリスト」とはわかりやすく製品やサービス、技術を紹介する職種。
コミュニケーションやデモンストレーションといった分野での講演や執筆活動も行い、さまざまな企業や官公庁、教育機関でのプレゼンテーション講座を幅広く手がける。
著書に「エバンジェリストの仕事術」、「プレゼンは “目線” で決まる」などがある。
- デジタルハリウッド大学
- 教授
- 橋本 大也氏
話題のChatGPTを使ってみて、面白いけれど、どう仕事に使えばいいのかがわからない、という人が多いようです。ChatGPTには、文章を生成する基本機能以外に、1000種類を超えるプラグイン、データ分析のAdvanced Data Analisys、Webブラウズ、画像生成Dalle-3などの応用的な機能があり、連携させて使うことで本当に仕事につかえるものになります。
入門、脱初級、中級
ChatGPTの応用機能を導入すると、グラフや画像の表示、データ分析など基本機能ではできないことが可能になります。具体的に使いこなすためのノウハウ、プロンプトの工夫を伝授します。
ChatGPTをどう仕事に活用したらいいかわからない方など
生成AIを上手に活用できるとあなたの仕事効率や生産性が向上します。そのヒントをこのセッションでつかんでもらいたいです。
「この作業面倒」「こんなことができたら」という悩みが生成AIを上手に活用できれば、解決するかもしれません。
本学メディアライブラリー館長。 ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株 式会社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、 事業家に転進。 教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に『 英語は10000時間でモノになる』(技術評論社)『 データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人』(SB 新書)「情報力」(翔泳社)書評集『情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊』(主婦と生活社) がある。翻訳者として『アナロジア AIの次に来るもの』(早川書房)。多摩大学大学院客員教授。 早稲田情報技術研究所取締役。
成果を上げるサイト改善の考え方とCX向上事例
- 株式会社Sprocket
- 代表取締役
- 深田 浩嗣氏
SEOや広告運用といった集客面には注力しつつも、なかなかコンバージョン改善に結び付かないといった状況に陥っていないでしょうか?サイトの成果を高めるためには、流入後の体験設計やコンバージョンまでの導線を含めた全体最適が重要です。本講演では、すぐに実践に取り入れられるサイト改善のポイントをわかりやすく解説します。
入門、脱初級、中級
・サイト運用担当者
・事業会社のマーケティング担当者
・CX改善に興味のある方
・ユーザー視点のサイト改善のポイントがわかる
・売上向上に直結する考え方が身に付く
・施策の結果を改善につなげるフローが理解できる
・既存施策に行き詰まり感のある方に向けて、打開策となる気付きを提供します
・マーケターにとって大切な視点を共有します
・なぜCXが重要視されているのか紐解きます
京都大学工学部情報学科卒業、同大学院情報学研究科中退。同大学院在学中に株式会社ゆめみを創業。2014年にゆめみから分社・独立する形で株式会社Sprocketを創業。「テクノロジーで、人と企業が高め合う関係を作る」をミッションに、ビジネスの成長に貢献することを目指す。
顧客心理に注目した情報発信を続け、日経クロストレンドで『「新・消費者」の研究』を連載中。
https://twitter.com/fukadakoji
記事作成ではなく、『ChatGPTはサイト内検索』で活用せよ
- 株式会社アイアクト
- 取締役 CTO
- 人工知能・コグニティブソリューション担当
- 西原 中也氏
ChatGPTをWebサイトに利用されていますか? 記事やコンテンツ作成に使っただけで終わっていませんか? それはとてもモッタイナイ!です。ChatGPTはみなさまの運用負担を減らすのはもちろん、ユーザにも大きなメリットをもたらします。この夏、いち早くそこに気づき、取組を始めた企業や自治体がいます。
本セッションでは、すでに2桁の成功実績で今年度さらに導入が進むであろう、『ユーザ対象のChatGPT活用方法』『AIサイト内検索と連携して使う方法』をご案内します。「AI」をサイト内検索にすることでの驚きの発見、ChatGPTを併用する納得のメリット、飛躍的に変わるWebサイトについて、これまでの取組事例とデモを併せてご覧いただけます。
特に、Webサイトリニューアルを検討中、プロジェクト進捗中という方は、ぜひご参加ください。劇的に変化するこの先5年のWebサイトについて、今何をすべきかが解ります。
入門、脱初級、中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、その他
新しい技術がもたらす世界感でありながら、いますぐ適応できる技術なので特に担当者レベルは問いません。
自治体
数百ページ以上のWebサイトで、問い合わせに課題のある方
中大規模のFAQサイトの
ChatGPTなど生成AIをWebサイトに組み込む方法がわかる
いまのサイト内検索の不具合が発見できる
無駄な問い合わせを減らすことができる
Webサイトの動線についての知識が得られる
有効な問い合わせを増やすことができる
ユーザのニーズが多様でコンテンツを用意仕切れない
サイト内検索が機能せずユーザが離脱している
サイトの規模が大きく、ナビゲーションメニューの改善だけでは解決しない
2001年アイアクト入社。AI導入支援歴7年。2023年夏はChatGPTのPoC・導入支援に従事。
企業Webサイトリニューアル、運用から大規模なシステム構築など幅広くWebとシステムの制作を行う。2016年4月からは、Webと人工知能の連携をテーマに新規事業部を立ち上げ、IBM Watsonを利用したAIチャットボットやAI検索などで企業のDX推進、業務効率化と生産性向上、マーケティング施策に携わる。直近では、顧客対応向上やナレッジマネジメント促進のための基盤刷新、AI導入などに従事。企業が安心・安全にChatGPTを使える製品もリリース。
人工知能学会会員。東京大学中退。
IBM Champion for 2023(Data & AI部門)
- 株式会社セールスフォース・ジャパン
- DXビジネスコンサルティング部
- リードビジネスコンサルタント
- 髙木 真樹氏
企業サイトの価値が高まる中で、流入した顧客の離脱を防止することはウェブ担当者にとって命題です。しかし、顧客が多様化してパーソナライズされた体験を経験したことがある中では、単にロジックをベースとしたコミュニケーションをするだけでは流入防止には寄与しません。一方でそれらを対応しようにもウェブの担当者の工数にも限界があります。ここで登場するのが、注目を集めているAIです。本セッションでは、様々なAIの機能を活用して顧客を正しく捉えてウェブ体験を向上させるためにはどのように考えればよいか、そして今日から始めるべきことをご紹介致します。
脱初級、中級、大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け
・マーケティングやウェブ担当の役員からご担当者
・顧客体験やCX領域の役員からご担当者
・DX推進の役員からご担当者
・AIがウェブ担当者にどのような価値をもたらすかを知ることができる
・ウェブ担当者の省力化や業務を効率化の方法を知ることが出来る
・ウェブの離脱率を防止するためのパーソナライゼーション実現の方法を知れる
・ウェブでの体験向上を目指している方々にAIを活用することでしながら、Conversionを上げる方法を知れる
・ウェブ担当者の工数が逼迫している
・ウェブでのパーソナライゼーション実現に苦慮している
・ウェブ向けのアセット制作やコンテンツ生成に時間を要してタイムリーに更新出来ていない
・パーソナライゼーションをしているが、ロジック作りが間に合っていない
WACAウェブ解析士マスター/中小機構EC専門アドバイザー就任。魚屋の副店長からEC事業会社に転身し一連の運営経験を経た後、EC支援会社にてECコンサルチームのチーフとして活躍。前職の株式会社電通デジタルでは中小企業支援から大手企業のEC立上げ、社内研修やセミナー実施、日経Xトレンド等での執筆まで実績は多岐にわたる。現在はDXビジネス支援をはじめ、各種セミナー開催、地方自治体支援等を行う。
基礎と実践ノウハウを解説!
- 株式会社マネーフォワード
- マネーフォワードビジネスカンパニー デザイン室
- デザインマネージャー
- 古長 克彦氏
UXリサーチは、デザイナーのみならずサービスに関わるビジネスパーソンに不可欠なビジネススキルになりつつあります。本セッションでは、BtoB事業に特化したUXリサーチについて解説。基本的な進め方から、現場で活用できる導入方法、成果の示し方など超実践的な内容をお届けします。
脱初級
UXリサーチを勉強し始めた人
UXリサーチを勉強したけど、実践経験が浅い人
サービスに関わるジュニアレベルのデザイナー
デザイナーがいない組織のサービス開発者、マーケティング担当者
UXリサーチを何から始めればいいかわかる
UXの成果を示しやすくなり、組織で継続の取り組みにしやすくなる
UXリサーチを導入したいけど、周囲の理解が得られない
ビジネスとしての効果を示しにくい
2022年にマネーフォワードにジョイン。プロダクトのUIデザイン品質管理や横断UX、組織開発に取り組んでいる。新卒でNTTデータグループで金融機関向けプロダクトのエンジニアとして勤務。 その間UXデザイナーに転身しデザインと組織の立ち上げを行う。 前職ではウェブ制作会社ベイジで業務システムUI/UXデザインの事業責任者を担当し、現在も外部UX顧問として兼任。HCD-Net認定人間中心設計専門家。
データ分析の第一歩
- 株式会社メルカリ
- HR System & Data
- シニアデータアナリスト
- 諏訪 ひと美氏
データ活用を進めたいが、何から初めていいか分からない。そんな方向けに、はじめの一歩をご紹介するセッションです。SEOやWebサイトのアクセス解析、A/Bテストなどさまざまな具体事例を交えながら、実務につながるデータ分析のTipsを紹介します。
入門
データを見慣れていない人、数字に苦手意識のある人、データ分析をやったことがなくイメージをつかみたい人。すでに数字をよく見ている人や、データ活用を主務にしている人には簡単すぎるかもしれません。
業種は問いません。なるべくさまざまな種類のWebサイトを事例のベースとしたいと考えています (バイネームでサイトを取り上げるのではなく、一般論として)。職種はWebの集客・改善担当者をイメージしています。
今日からすぐ実務で使えるTipsが手に入る、社内でデータ活用を教える際の教材として活用できる、など。
どんなデータを見たらいいか分からない、データを見ても何を考えたらいいか分からない、という悩みなどにおこたえします。ツールの操作方法など具体のデータ分析手段ではなく、分析の基本的な考え方についてお伝えします。
東京大学文学部卒業(社会心理学専攻)。株式会社SpeeeでSEOコンサルティングやデータ活用支援事業のマーケティングに従事した後、データアナリストとして株式会社メルカリへ入社。メルカリでは主にWeb・アプリの行動ログやA/Bテストの分析を担当。現在は人事のデータ分析部門にて、人事データの分析基盤の整備から人的資本の分析、データの民主化まで行なっている。
- SATORI株式会社
- 代表取締役
- 植山 浩介氏
データを活用することは、ウェブ担当者やマーケターにとって不可欠な要素と言えます。
このセミナーでは、目先のコンバージョンに囚われず事業成長に繋がる成果を獲得するために、マーケティングオートメーション(MA)ツールにデータを統合することで、日々の取り組みを最適化することに焦点を当て、その重要性をお伝えいたします。
データの力を活かし、ウェブ担当者から更に事業貢献できるビジネスパーソンとして成長したい方々におすすめです。
脱初級、中級
東京大学 情報理工学系修士。インターネット創成期にトライアックス株式会社を設立。デジタルマーケティング業界にて20年以上従事し、多くのプロダクトを受託・開発する。2014年にトライアックスの社内ベンチャーとしてSATORIをスタートし、2015年9月新会社SATORIを設立。創業5年で導入1000社、業界認知度No.1を達成した。マーケティングオートメーションツール「SATORI」は自身9作品目のソフトウェアとなる。
- 株式会社ライトアップ
- iクリエイショングループ
- マネージャー
- 米澤 信弘氏
- ユミルリンク株式会社
- マーケティング本部 マーケティング課
- 武藤 直幸氏
新規顧客獲得単価が日々高騰する中、AIの一般利用促進に伴いデジタルマーケティングへの更なる取り組みや変化が必要とされていますが、メールマーケティングは引き続き堅調に売上貢献するツールとして有効活用され続けています。
一方で、メールと同様にプッシュ型で情報発信できるツールとしてLINEを利用するケースも増加していますが、情報発信の使い分けに迷うケースもあるのではないでしょうか?
本セッションでは、最新の消費者行動の調査結果から見えるメールとLINEの使い分けに加え、ユーザーエンゲージメントを高めるためのメールのノウハウ・最新トレンドをご紹介。他SNSとメールの使い分けへのヒントや、自社メール運用に「すぐに役立つヒント」をお持ち帰りいただけます。
中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け
・EC、小売、Webサービス等大規模BtoC企業者様
・顧客コミュニケーションを担当されている方(マーケティング、販売企画関連部署等)
・ユーザー視点でメール・LINEをどのように使い分けているかの実態が分かる
・メール配信・プロモーション現場の最新動向が分かる
・SNS・メールの使い分けに関するヒントが得られる
・顧客ロイヤリティを高め、LTVを伸長させたい
・オンラインでどのツールを利用して顧客と接点を持てばよいか悩んでいる
・今の販促チャネルを継続すべきか、新たな手法に取り組むべきか検討している
大手をはじめとした、多数の企業のメルマガコンサルティングを担当。緻密なPDCAサイクルに基づくクリエイティブ改善にて読者の反応を高めた豊富な実績を有し、宣伝会議「メールマーケティング担当者養成講座」にて講師を務める。
メール配信サービスを中心としたメッセージングソリューションの営業活動に従事し、様々な業種/規模のメール配信システム・マーケティング業務における課題解決の提案活動を実施。2022年よりマーケティング部に異動、営業経験で得たお客様の現場の声を活かし、
マーケティング・リード対応業務に従事し、並行して企業向けセミナー講師も担当する。
~ユーザー心理を読み解き、CV2.5倍にした手法~
- ベリーベスト法律事務所
- WEBクリエイティブ部
- 藤村 真貴奈氏
- 株式会社Faber Company
- 執行役員/エグゼクティブマーケティングディレクター
- 月岡 克博氏
新しい事業やサービスの立上げ時にどんな情報発信、コンテンツが必要なのか。どのように集客戦略を立てるでしょうか?
ベリーベスト法律事務所さまは、新規事業のコンテンツ施策でCV2.5倍を生み出すことに成功しました。そのキーポイントの1つに「ユーザー心理を丹念に読み解くこと」があります。そこで今回はミエルカSEOの各種データからユーザー心理を読み解き、コンテンツに活かし、コンバージョンに導く手法を解説いたします。セッションは対談形式で、本施策を推進したベリーベスト法律事務所の藤村さまをお招きし、Fabercompany月岡が聞き手となって深掘りしていきます。
脱初級、中級
Webマーケティング担当者
コンテンツマーケティング、オウンドメディア担当者
新規事業担当者
IT技術者として従事するかたわら執筆業を始め、フリーライターに転身。紙・WEB媒体での経験を経て、ベリーベスト法律事務所に入所。コンテンツ制作部門の責任者として、コンテンツマーケティングをリードしている。 「ほぼ日の塾」「宣伝会議・編集ライター養成講座」「上阪徹のブックライター塾」卒業生。
2005年、大学卒業後、SFAベンダーに入社。コンサルタントとしてプリセールスやSFA導入プロジェクトを複数担当。2009年、CRMベンダーに入社し、営業に転身。2013年には東日本エリアセールスマネージャーに。2014年にFaber Company入社後、営業部長として売上拡大に貢献。
2016年にIMC部門を新設し、ミエルカSEOを中心としたマーケティングおよび広報領域を統括。2020年からはミエルカSEOのプロダクトオーナーも兼務。2021年10月、執行役員就任。
- 株式会社トライバルメディアハウス
- 代表取締役社長
- 池田 紀行氏
価格競争に巻き込まれずブランド指名買いされる商品は、ニーズ顕在時にまっさきに思い出してもらえる第一想起ブランドです。本セッションでは、第一想起、最低でも想起集合(想起TOP3)に入るためのプレファレンス(好意/選好)の高め方について、その全容と構造を解説します。短期的なCPA至上主義から抜け出す正しい一手を提示します。
中級
・経営層
・一般消費者向け商材メーカーの事業部、広告宣伝、PR、マーケティング部所属の方
・広告会社、PR会社、コンサルティングファームなど支援ベンダーに従事する方
・「売上」の最前線に立つ営業の方
売上に影響を与える想起、想起に影響を与えるプレファレンスの強化法を理解することができる
トライアル売上とリピート売上の方程式と構造を正しく理解することで、短期的なCPAやROASの改善で到達することができる限界点が見えてきます。今期の獲得「売上」だけでなく3年後の獲得「利益」を向上する「目指すべき目標」を見つけることができます。
1973年横浜出身。ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。大手企業300社以上を支援。宣伝会議マーケティング実践講座 池田紀行専門コース、JMAマーケティングマスターコース講師。年間講演回数50回以上、延べ3万人以上のマーケター指導に関わる。近著『売上の地図』(日経BP)ほか著書・共著書多数。
これまでと現在、これから。
- パネリスト
- 富士フイルムホールディングス株式会社
- コーポレートコミュニケーション部 宣伝グループ
- 石井 香織氏
- パネリスト
- ライオン株式会社
- コーポレートコミュニケーション コーポレートブランディング室 アウター戦略チーム
- リーダー
- 長 伴樹氏
- パネリスト
- 株式会社コンセント
- 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト
- 長谷川 敦士氏
- モデレーター
- 株式会社ワンパク
- 代表取締役 社長 クリエイティブディレクター
- 阿部 淳也氏
企業Webサイトはオワコンなのか? 企業に求められるWebサイトも、ユーザー変化、環境変化によって常に進化し続けています。過去10年から変わったこと、現在、これからの未来10年で変化することをパネルディスカッションで議論します。
脱初級、中級
カタログのような企業Webサイトから、営業的な役割が加わったり、広報的な側面が加わったり、採用の役割が加わったりと、ステークホルダーや目的が複雑に絡まる企業Webサイトの形を考えます。
企業Webサイトの運営担当者さんなど
企業Webの変化や最新トレンドを知ることでステークホルダーに使われるWebサイトを思考します。
数年おきにやってくるWebサイトリニューアルプロジェクトとどう向き合えばよいか、ヒントがつかめるはずです。
大手電機メーカーのハウスエージェンシーを経て、2010年富士フイルムグループに中途入社。
富士フイルムグループの企業サイトやBtoC/BtoB各種商材サイト・オウンドメディアの立ち上げや運用を経験後、
2017年よりデジタルマーケティングやブランディングを推進する部門にて企業サイトのプラットフォームを
ワールドワイドで統合するプロジェクトに従事。
2007年に株式会社資生堂に入社。企業サイトや公式SNSのオウンドメディア運用を経験した後、化粧品事業のデジタルPRおよびメディアバイイングを担当。デジタル・TV・新聞・OOHなど幅広いメディアに携わり、統合的なブランドコミュニケーション戦略の立案・実行を推進。2021年にライオン入社後、コーポレート領域でサイトリニューアルや新規事業のCRM推進、コーポレートブランディングの認知戦略の策定を担当。
2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用や可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。2019年から武蔵野美術大学造形構想学部教授を兼任。経済産業省/IPA「DX推進スキル標準」策定検討ワーキンググループ(デザイナー)主査をはじめ各種委員等を務める。『UXデザイン100の原則』(BNN)など監訳や著書多数。
74年宮城県生まれ。リアルスラムダンク世代のスニーカー好き。自動車メーカでのユーザインターフェースデザイナー・エンジニアを経てIT部門にてデザイナー・テクニカルディレクターを経験。2004年より広告代理店系プロダクションにてクリエイティブディレクターとして従事した後、2008年にコミュニケーションファーム「ワンパク」を設立。企業のブランディング・マーケティングコミュニケーションの支援を行っている。
一般社団法人I.C.E(Interactive Communication Exparts)理事長
株式会社エアトランク サービスデザイン・ブランド顧問 など
\Web担主催リアルイベントが“オンデマンド配信”決定!/
満席で申し込みできなかった講演も聞ける【12/13(金)18:00まで視聴可能】
ソーシャルもやってます!