cookie とは 意味/解説/説明 (クッキー)
Cookie(クッキー)は、Webページなどで、ブラウザに情報を保存するための仕組みの1つ。ユーザー登録をしてログインする仕組みでログイン状態を示す情報を保存したり、サイトの機能に対する設定を保存したりするなど、さまざまな使い方がされている。
Cookieはブラウザがもっている機能。
ブラウザは、サーバーにアクセスする際にページの情報と一緒に送られてくるCookie情報や、Webページ上のスクリプトなどから設定されたCookie情報を、コンピュータ内に保存しておく。
Cookieはドメイン名やサーバー上のパス(ディレクトリ)などによって整理されており、ブラウザは、アクセス先のサーバーに関連した情報がCookieとして保存されている場合、ページを読み込む際にそのCookieの情報をサーバーに送信する。
たとえば、アクセス解析で「ユニークユーザー」を判別するための仕組みは、Cookieを使って実現されていることが多い。つまり、一度ページにアクセスしてきた人のブラウザに一意の番号をCookieで保存しておけば、次にそのブラウザからアクセスがあれば、同一ブラウザだと判断できるのだ。
ただし、Cookieはブラウザが管理しているものであるため、ユーザーは自由にCookie情報を削除できるし、ブラウザが変わればCookie情報は利用できなくなる。アクセス解析で「ユニークユーザー」ではなく「ユニークブラウザ」と表記することがあるのは、そのためだ。
ブラウザの設定によっては、アクセスしたWebページと異なるドメイン名からのCookieは保存されないようになっている場合がある(たとえばexample1.comにあるWebページからexample2.comにあるJavaScriptを読み込んだ場合など)。こういった、主ページと異なるドメイン名から送信されてきたCookieのことを「サードパーティクッキー」と呼ぶ(主ページと同じドメイン名からのCookieは「ファーストパーティクッキー」)。
また、前述のようにCookieはドメイン名ごとに管理されており、セキュリティ上の理由から、他のドメイン名のCookieは読み込めないという制限がある(たとえば、example3.comのサイトのログイン情報を保存したCookieへは、example4.comからのJavaScriptはアクセスできない)。
用語「cookie」が使われている記事の一覧
全 335 記事中 1 ~ 25 を表示中
(同義語「クッキー」を含む)
ページ
レート・比率のKPI 全17個 | KPI大全 第3章-3
サイトにとって最も重要な行動を「コンバージョンイベント」と定め、コンバージョン率を算出しよう。
パーセント指標のKPI 全13個 | KPI大全 第3章-2
平均指標と同様、パーセント指標も、見やすく、簡単に理解できる指標である。
平均指標のKPI 全13個 | KPI大全 第3章-1
平均指標は、簡単に測定・計算できるものだが、KPIとしては、その定義に注意するべきである。
アトリビューションがネット広告に革命をおこす: Fringe81田中弦氏×アタラ有園雄一氏 対談
各広告チャンネルの本当の効果を把握して管理することでコンバージョンを増やす「アトリビューション」
Googleウェブサイトオプティマイザーの使い方ステップbyステップ: 無料でA/Bテスト入門
Googleウェブサイトオプティマイザーを使ったA/Bテストの方法をわかりやすく解説します
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
SEOmozの有名人Randがみんなの質問に答える その1
Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
どんなデジタル広告を、どんな目的で、どのくらい予算をかけているのか【マーケター必見】
潜在顧客に対してデジタル広告をどのように活用しているかをまとめたAdRollによる調査報告。
第三者配信アドサーバーに日本一詳しくなるための教科書
純広告は博打か? 第三者配信による真の広告効果測定 | 第三者配信その2
広告評価を正しく行うには、広告クリック経由だけでなく、間接効果も評価しなくてはいけない
10月第1週【9/27~10/1】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 98件
来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを98件ご紹介
9月第3週【9/13~9/17】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 95件
来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを95件ご紹介
Googleアナリティクスを DMP化して DoubleClick Digital Marketingと連携させる 具体的な方法
統合的に分析してマーケティング施策を進めることで、マーケティングROI最大化を実現できる環境が整う
Facebookも表示が早いWebページをニュースフィードで優先すると発表!【SEO記事12本まとめ】
Facebookのニュースフィードも、グーグルと同様に、ページ表示速度を勘案するアルゴリズムになっていく
MAの基本から活用まで ~エンタープライズ向け3大MAツール機能比較付き
MA導入は機能だけ見ていては失敗する! 検討段階で見極めておくべき4つの“MA活用レベル”
MAの導入検討において気をつけるべきは、「機能の見極め」ではなく、「活用レベルの見極め」です。プロジェクトでは「どこまで投資すべきか」も判断していってください。
“特別感と真似しやすさ” おやつのサブスク「スナックミー」がTwitterで口コミを伸ばしている仕掛けとは?【若い女性、ママたちに大人気】
スナックミーCEOの服部慎太郎さんと、ホットリンクCMOの飯髙悠太さんが対談。
6月第2週【6/6~6/10】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 77件
6月第2週【6/6~6/10】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 77件
1月第3週【1/17~1/21】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 85件
来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを85件ご紹介
広告運用の現在から過去と未来を考える【rinoblige和泉氏特別寄稿・アタラ Unyoo.jp 特選記事】
広告を出稿すれば売れると信じていたが現実はそうでもない。こんなはずじゃなかったという相談が非常に増えているという。
グーグル直伝! CSSとウェブフォントのコア ウェブ バイタル最適化テクニック【SEO情報まとめ】
CSSを少し変えるだけでコア ウェブ バイタル(CWV)を改善できるとしたら? 「無理でしょ」と思うかもしれないが、けっこう使えるテクニックをグーグルが解説してくれている
Search Consoleから来た「SharedArrayBuffers の使用に必要な新しい要件」の警告メールって何? ヤバいの?【SEO情報まとめ】
Search Consoleで管理しているサイトに、意味はわからないがなんだかマズそうなメールが来た
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
重複コンテンツが発生してしまう19の具体的なパターン - 重複コンテンツ対策完全ガイド #3
サイト構成、システム、ドメイン名、商品一覧ページなど、さまざまな側面から具体的に解説。
4月第3週【4/12~4/16】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 81件
来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを81件ご紹介
8月第1週【8/3~8/7】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 74件
来週開催の他社セミナー・イベント情報まとめを74+1件ご紹介。
投入記事数を1/3に減らして検索流入が29倍になったって本当? ニフティの宇佐美貴史さん、教えてください!
「量より質」に転換したことで、検索からの流入が29倍にアップした「comorie」。ポイントは「書き手の情熱とユーザーの知りたいことを結び付ける」ことだという。
社内で意味のあるアクセス解析を進めるための考え方とノウハウ: アクセス解析サミット2011レポート
「データを活かせ!チームを動かせ」と題した大規模イベント「アクセス解析サミット2011」
HTML5完全読本―実践テクニックとWebデザインの最新動向
必ず覚えておきたいHTML5の特徴と新機能/HTML5完全読本#1-1
あらためてHTML5の特徴と新たに追加された機能についておさらいする
ページ