ニュース記事 (全カテゴリ) 一覧

118ページ目の記事を表示しています。

すべての内容カテゴリすべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全17464記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

ニュース記事 (全カテゴリ) 一覧

テレワークにおける従業員管理のポイント、ベテランは「健康変化の兆候を見逃すこと」に不安【リクルートMS調べ】

テレワーク経験者の多くが課題に感じるのは「利用できる人と利用できない人の分断」「ツールへの習熟度のばらつき」
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/12 8:00580

新型コロナウイルスで不安なのは「自分が感染する可能性」、リフレッシュ方法は「テレビ視聴」【NRC調べ】

これまでにとった対策、取りやめた行動、不安やストレス、リフレッシュ方法について調査。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/12 8:00480

全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」でコンテキストターゲティング提供

アドウェイズ子会社のUNICORN、コンテンツの文脈に沿ったキーワードでターゲティング
山川 健(Web担 編集部)2020/5/12 7:02331

ネイティブアプリ向けCXプラットフォーム「KARTE for App」がメジャーアップデート

プレイド、SDKをオープンソースソフト化、「ビジュアルトラッキング」など新機能も
山川 健(Web担 編集部)2020/5/12 7:01981

チャットボット内製ツール「hachidori」とクラウド営業支援ツール「Senses」が連携

「LINE WORKS」でチャットボットを活用した営業活動の入力可能に、担当者の負担軽減
山川 健(Web担 編集部)2020/5/12 7:001370

新卒の就職人気企業、IT業界では「NTTデータ」が11年連続1位に【楽天みん就調べ】

調査対象企業は201社。今回はITメーカー、独立系SIが順位を上げた。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/11 8:00591584

外出自粛で「動画配信サービス」の利用が拡大、特に高齢層の利用率が大きく伸長【AJA調べ】

「コネクテッドテレビ」は、老年層より若年層が利用。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/11 8:005111

新型コロナ経済対策の給付金10万円を資金支援が必要な産業に寄付するプロジェクト開始

サイトを開設、給付金寄付実行委とヤフー、パブリックリソース財団、トラストバンク
山川 健(Web担 編集部)2020/5/11 7:02961

Faber CompanyがSEO対策・コンテンツマーケティングツール「MIERUCA」を5月末まで無償提供

「キーワードリサーチ機能」を5月31日まで、新型コロナウイルス感染拡大の影響回避へ
山川 健(Web担 編集部)2020/5/11 7:01181

企業のDX推進へフラー、ユナイテッド、ブリューアスの3社が業務提携契約を締結

3社の強みを組み合わせることでアプリ開発・分析・改善の一括したサービスを提供
山川 健(Web担 編集部)2020/5/11 7:00340

新型コロナで「良くも悪くも企業SNSの見方が変わった」と、4割以上が実感【アライドアーキテクツ調べ】

淡々とした活動が好印象になる一方、告知のやりすぎ・足りなすぎで印象が悪化することも。企業側は悩みどころか。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/8 8:00153634

スーパーやドラッグストアの周辺の混雑傾向が分かるサイト「お買物混雑マップ」公開

unerry、スマートフォンの位置情報を基にAIで解析、買い物時間分散で「3密」の回避へ
山川 健(Web担 編集部)2020/5/8 7:029111

Googleが新型コロナウイルスに関する悪質広告の対応強化、数千万件をブロック・削除

専任組織「新型コロナウイルス感染症タスクフォース」を設置、24時間体制で取り組み
山川 健(Web担 編集部)2020/5/8 7:0161211

オンラインレッスンのコーチと受講者のマッチング・予約サービス「comeet」を開始

コネクティ、管理や決済などの機能を一括提供、新型コロナウイルスの感染拡大受け
山川 健(Web担 編集部)2020/5/8 7:006770

「SDGs」認知率が1年間で大きく増加し29.1%に。学生の認知率は45%【電通調べ】

SDGsに関連する8つの行動様式、最上位は「脱プラ」。「ミニマリスト」「サーキュラーエコノミー」にも高い関心。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/7 8:0047313

新型コロナによる“検索の変化”、日本の消費者が真っ先に反応していた【Yext調べ】

世界的な検索動向では、「ホテル」「レンタカー」に関する検索数が早い段階で減少した。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/7 8:0038213

新型コロナ直撃で、5月の消費意欲は「42.5点」と過去最低値。前月からも前年からも低下【博報堂調べ】

“モノを買いたい・サービスを利用したい欲求”を点数化。例年5月はGWで数字が上がるが今年は低調。
冨岡晶(Web担編集部)2020/5/1 8:0029140

ゴールデンウィークに備えて検索される単語、「過ごし方」より「連休明けの行動」に関心【ヤフー調べ】

「Yahoo!検索」の検索ワードを前年と比較すると、今年は「ゴールデンウィーク ○○」というパターンが消滅。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/30 8:00173918

電通サイエンスジャムが128世帯で脳波計測する感性評価実験をフルリモートで提供開始

「Brain Behavior Insight」で外出制限下の企業の研究調査やマーケティングをサポート
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:042071

NTTデータが情報銀行の「パーソナルデータ同意管理サービス」の実証実験を5月から開始

個人は「安全値」による同意判断を検証、企業は規約の自動生成機能の有効性を確認
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:0227151

マクロミルが新型コロナによる生活者心理データをBIツール「Tableau」で無料公開

定点観測調査データ「Macromill Weekly Index」をサイトでタイムリーに分析できる
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:0058235

広告宣伝担当者のテレワーク、「戦略・戦術設計の生産性が向上した」人が「低下した」人を上回る【サイカ調べ】

「実行プランの策定」は、「低下した」という人のほうが「向上した」人より多い。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/28 8:0028170

NTT ComとPwCが製造業をDXする「デジタルマッチングプラットフォーム」を実証実験

デジタル設計データとAI活用の「Smart Factory」第1弾で、受発注業務を最適デザイン
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:04431

デジタル広告とマス広告を連動する「オンオフ統合クリエイティブワークフロー」の運用開始

電通、電通デジタル、セプテーニの3社で業務を体系化、素材一元管理で新動画ツール開発
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:02541

「Instagram」で飲食店のスタンプから料理を注文できる新機能を日本でも提供開始

新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店向けに米国とカナダでFacebookが先行導入していた
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:0050301

新型コロナウイルスの影響か、直近3か月で「ネットスーパー」の利用が増加【ジャストシステム調べ】

都内在住のネットスーパー利用者の過半数に、Amazon「Prime Now」の利用経験があった。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/27 8:00992

Twitter、Facebook、LINE、TikTokが「ソーシャルメディア利用環境整備機構」を設立

SNS大手4社を中心に有識者と連携、児童の性被害や有害コンテンツなど課題解決に取り組む
小島昇(Web担編集部)2020/4/27 7:02224915

東急エージェンシーとオムニバスがデジタルマーケティングの合弁会社「アラテ」を設立

生活者データと消費者インサイト分析の蓄積生かし、OMOなど最新マーケティングを展開
小島昇(Web担編集部)2020/4/27 7:00150

新型コロナウイルスへの財務上の対応策、日本は「コスト抑制」以外も多面展開【PwC調べ】

一方で「サプライチェーンの変更」などは未検討が多数派で、慎重姿勢が目立つ。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/24 8:00661

AI Shiftが有人チャットとボットで応じる「オンラインチャット接客プラン」の提供開始

営業時間短縮や休業した店舗のある企業向け、有人できめ細かく、自動応答で1次振り分け
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:04151

IASが「Yahoo!広告」でアプリ内「ディスプレイ広告」をデジタル広告計測対象に追加

アドフラウドなどアドベリフィケーション指標をヤフーアプリ内の広告で計測可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:022951

国産MAツール「SATORI」で見込み顧客情報を外部連携する「Webhook機能」を提供開始

フォーム入力されると同時にAPIを通じてチャットツールやメール、CRMとの連携可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:00340

緊急事態宣言でも「出社率7割減」は難しい? 宣言直後の7都府県の出社率は61.8%【パーソル総研調べ】

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、テレワークの実施率・不安・課題・変化について大規模調査。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/23 8:00490

稟議申請・決裁はテレワークではムリ? 緊急事態宣言下でも「わざわざ職場に」2割以上【エイトレッド調べ】

テレワーク導入企業の約3割が「稟議の申請・決裁は紙媒体」、新型コロナの影響で課題が噴出する事態に。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/23 8:00260

野村IRがグローバルナビを一括管理する「グロナビ管理 on ShareWith」の提供開始

サイトのヘッダやフッタ、ドロップメニューなど共通要素の修正管理の煩雑さから解放
小島昇(Web担編集部)2020/4/23 7:04231

アクイアが「デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(DXP)」の国内提供を開始

「DRUPAL CLOUD」と「MARKETING CLOUD」の2製品で優れた顧客体験の提供が可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/23 7:021351

Twitterがeラーニングで「Twitter広告」を学ぶ「Flight School」をリニューアル

Twitter広告の基本から動画広告キャンペーン作成まで、好きな時間に自宅で学べる
小島昇(Web担編集部)2020/4/23 7:0040190

緊急事態宣言で7都府県の外出率はすべて低下、東京都の平日外出率は48.1%に【unerry調べ】

新型コロナウイルスの影響を、人流ビッグデータ×AI解析で調査。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/22 8:009101

テレワーク制度がある会社、「強く推奨」34.5%「推奨」45.3%に【ビーブレイクシステムズ調べ】

現時点でテレワーク未導入の会社は「今後も導入してほしいと思わない」が最多。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/22 8:00480

インテージがキャッシュレス決済データサービス「SCI Payment」を5月18日から提供開始

買い物ごとに決済手段を収集、各サービスの競合具合やユーザー像など利用実態が分かる
小島昇(Web担編集部)2020/4/22 7:04241

IASが「YouTube Measurement Partner」としてブランドセーフティと適合性の計測可能に

YouTube計測プログラムの第三者検討企業に認定され、広告主の安心出稿に貢献
小島昇(Web担編集部)2020/4/22 7:02441

KPIソリューションズが中国WeChatでの「広告ポイント」管理とクーポン発行を実現

中国企業と業務提携して「Mobsmart Point Exchange」を展開、ポイントモールでも利用
小島昇(Web担編集部)2020/4/22 7:00140

大手企業の新型コロナウイルス対策、行事・イベントの中止・参加禁止が9割前後に【ワークスHI調べ】

「子供の休校など事情がある場合のみ在宅勤務可」など、在宅勤務に条件が付く会社も1割ほど。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/21 8:00460

トランスコスモスがLINEを活用したコンタクトセンターのBCPパッケージの提供開始

チャットボットで緊急時の顧客対応、LINEとセールスフォースとの合弁会社と共同開発
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:04463

NTTデータが情報銀行の仕組みを支えるプラットフォームの海外連携の実証実験を完了

エストニアの電子政府を支えるCyberneticaのソリューションと連携、接続標準仕様を策定
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:0216181

大日本印刷が個人情報保護機能を搭載した「DNP券面プリントシステム」を7月から販売

使用済みインクリボンに残る個人情報の識別を難しくして、処分が簡単になりコストを削減
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:00130

50歳以上の女性、新型コロナウイルスで注意しているのは「免疫力向上」より「情報に踊らされない」【ハルメク調べ】

不安の種では「いつ流行が落ち着くのかわからない」が圧倒的多数。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/20 8:007130

Yextがデータの修正や提案管理、CVトラッキングなどを強化した春製品の提供を開始

「Knowledge Graph」上で提案を素早く表示、トラッキングはCV発生元ソースに紐付け
小島昇(Web担編集部)2020/4/20 7:02161

エフェクチュアルがGoogleマップの口コミ管理「Hoshitorn」パーソナル版を永久無償提供

外出自粛を受けてバージョンアップした個人店向け版を活用し、店舗ファンづくりを強化
小島昇(Web担編集部)2020/4/20 7:001101

初めてのテレワークで、40代未満・以降に“ITスキル世代間格差”。「気軽に聞ける人が社内にいない」問題【アドビ調べ】

電子契約・電子署名・スキャンツールを活用できている人ほど、今回の事態で生産性向上を実感。
冨岡晶(Web担編集部)2020/4/17 8:0024116142

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

テキストボックス
Webページなどで用いられるテキストボックスは、ユーザーがテキストを入力するため ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]