2022年4月1日からの「成年年齢引き下げ」、7割以上の高校生が認知【LINEリサーチ調べ】

「18歳からできること」「20歳からできること」の違いも、多くの高校生が把握。

LINEの調査サービス「LINEリサーチ」は、全国の高校1年生~3年生約1,000人を対象に「成年年齢引き下げ」について調査した結果を発表した。

「民法の一部を改正する法律」が、来年2022年4月1日から施行され、これにより民法の成年年齢(=成人)が18歳に引き下げられる。明治9年以来、20歳だった成年年齢が約140年ぶりに引き下げられることで、さまざまな影響が予測されるが、実際に当事者である現在の高校生を対象に、この調査は行われた。

7割以上の高校生が「成年年齢引き下げ」について認知

まず「2022年4月1日から、成年年齢が18歳になる」ことを知っているかを聞くと、「詳しい内容まで知っている」13%、「ある程度内容を知っている」63%で、7割以上の高校生が「成年年齢引き下げ」について認知していた。

一方、「成年年齢=成人=18歳になること」と「20歳以上で可能になること」とでは微妙に食い違いがある。たとえば、お酒やたばこに関する年齢制限、公営競技(競馬、競輪、オートレース、モーターボート競走)の年齢制限については20歳のまま維持される。

「18歳からできること」「20歳からできること」について、どのぐらい把握しているかを確認すると、まず「18歳になったらできること」について、「女性は結婚ができる(16歳から変更)」が女性89%・男性79%で最多だった。以下「クレジットカード(自分名義)を作ることができる」女性48%・男性49%、「携帯電話(自分名義)の契約ができる」女性36%・男性45%などが上位だった。

「20歳からできること」については「お酒を飲む・買える」女性89%・男性79%が最多。以下「たばこを吸う・買える」女性88%・男性78%が続く。「競馬・競艇・競輪などの投票券を買える」や「国民年金の加入義務が発生する」「大型・中型免許(10トン車の運転など)を取得できる」などは男女とも半数以下に留まった。

「成年年齢引き下げ」については賛成派のほうが多数

さらに、18歳成年の制度について内容を知っている高校生(798人)に「この制度に賛成か反対か」を聞くと、「賛成/どちらかといえば賛成」41%、「賛成とも反対ともいえない」35%、「反対/どちらかといえば反対」20%と、賛成派のほうが多かった。男女別で見ると、「賛成とも反対ともいえない」は女性のほうが多かった。また、女性は学年が上がるにつれ反対派が増えている。

これらの考えの背景を自由回答から見ると、「早く成人・大人になることで自由が増える」「いろいろな経験を早く積める」、あるいは「責任が重くなる」「大人と子供の境界線をもっと楽しみたい」「詳しい知識がない」など、多面的な意見があがっていた。

調査概要

  • 【調査対象】日本全国の高校1年生~3年生の男女
  • 【調査方法】LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
  • 【調査期間】2020年12月7日~8日
  • 【有効回答数】1,041サンプル
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

カスタマージャーニー
顧客が製品・サービスを体験購入するまでのプロセスを示すもの。一連の流れを図式化す ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]