高校生・大学生の8割以上が「手に職をつけたい」と回答。企業選びでは「給与の高さ」よりも○○を重視【フォワード98調べ】 高校生・大学4年生の38.7%が「将来の夢が決まっており、実現に向けて動いている」。
約9割の人が「デジタル終活」が必要と回答。見られたくないデータがある? 遺族に迷惑をかけたくない?【AlbaLink調べ】 デジタル遺品のトラブルをなくすため、パスワードやIDをリスト化しておくという人も?
高学歴×高収入=理想の子ども? 親が子に望む将来像、男女でどう違う?【YourChoiceProject/ベネッセコーポレーション調べ】 将来子どもにいくら稼いでほしい? 高学歴だと結婚に有利? 保護者のリアルな本音を調査。
YouTubeをテレビで視聴するユーザーが月間3,800万人に。ショート動画の利用もますます加速? 【Google調べ】 マーケター向けイベント「Brandcast」での発表内容を紹介。Z世代の約7割が「YouTubeショート」を利用中。
環境・社会課題に対してポジティブな影響を生み出したい「コンシャスライツ」が、ASEANで定着中【博報堂・生活総研アセアン調べ】 博報堂生活総合研究所アセアンが、ASEANに増える新たな生活者層を「コンシャスライツ」と名付けて分析。
国内景気100業界・197分野の“天気予想”、ウイルス感染拡大で「雨模様」が増加【帝国データバンク調べ】 業界動向を「快晴・晴れ・薄日・曇り・小雨・雨・雷雨」の7段階で表現。新型コロナウイルスがマイナス要因に。
緊急事態宣言でも「出社率7割減」は難しい? 宣言直後の7都府県の出社率は61.8%【パーソル総研調べ】 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、テレワークの実施率・不安・課題・変化について大規模調査。