2022年の働き方、7割超がテレワーク希望だが実態は「出社」が過半数【Job総研調べ】

「もはやオンラインでの業務は当たり前」という認識が広がりつつある?

冨岡晶(Web担編集部)

2022年3月1日 8:00

ライボが運営するJob総研は、「2022年 働き方意識調査」の結果を発表した。社会人男女667人から回答を得ている。

・関連記事

コロナの影響は残るものの2021年より減少の見込み

まず「2022年の仕事始めの出社形態」について聞くと、「出社必須」41.2%、「必須ではないが出社」20.1%で、6割超が出社形態を取っていた。新年始めの顔合わせ機会として、やや高い数字になった可能性がある。

「2022年はどんな働き方を希望するか」を聞くと、「テレワークを増やしたい」31.8%、「出社頻度を減らしたい」26.5%、「テレワーク必須が良い」18.1%で、7割超がオンラインを希望する一方、「2022年の働き方実態(2022年1月の予定)」では、「出社頻度が増える」32.1%、「出社必須」19.3%が上位で、「テレワークが減る」9.7%も加えると、全体の6割ほどが出社となっていた。

ただし「2021年の働き方にコロナ禍は影響したか」「2022年の働き方にコロナ禍が影響するか」に対して、「大きく影響」43.6%→23.7%、「やや影響」27.7%→38.8%と、コロナの影響は残るものの2021年よりは少なくなる見込みだ。「あまり影響しなかった/しない」は、13.8%→28.0%と増加している。

最後に「2021年の働き方満足度」を聞くと、「大変満足」20.8%、「やや満足」38.1%で、全体の6割近くが満足を見せたが、年代別では30代が最多の65.7%で、以降年代が上がるほど満足度は低下していた。

調査概要

  • 【調査対象】全国20~69歳の男女(1年以内~10年以上勤務している社会人)、20人~1000人以上規模の会社に所属
  • 【調査方法】インターネット調査
  • 【調査時期】2021年12月24日~2022年1月4日
  • 【有効回答数】667人
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる