SNSの広告、商品購入に結び付いていたのは意外にも「TikTokを見ている男性」【one調べ】

SNS広告を気にしている人も多い一方で、金銭を支払ってまで消す気はない人が大多数。

冨岡晶(Web担編集部)

2022年1月14日 16:00

oneは、「SNS広告に関する調査」の結果を発表した。Instagram、Twitter、YouTube、TikTokなどのSNSを頻繁に利用する若年層(15歳~29歳)の男女483名が回答している。

・関連記事

SNSの広告を消すために金銭を払うのはどう? 6割ほどは深く考えていない

まず、「SNS広告がきっかけで商品・サービスを購入した経験があるか」を聞くと、3割前後の若年層が「ある」と回答しており、特に男性のほうが多かった。SNS別では「TikTok」で「複数回購入経験がある」の回答が、男性46.5%、女性25.5%で、大きく違いを見せた。

SNS広告がきっかけで商品・サービスを購入した経験(単数回答)

そこで広告をきっかけに商品・サービスを購入した人に、「きっかけになった広告媒体」を聞くと、「SNS」63.8%、「テレビ」55.9%、「ウェブ」29.8%が上位で、テレビよりSNS・ネットが活用されていた。

商品・サービスを購入するきっかけになった広告媒体(複数回答、n= 315)

「SNS広告がきっかけで購入した商品・サービスは広告を見る前から興味があるか」と聞くと、「その商品・サービスを買う予定はなかった」+「広告を見てその商品・サービスを初めて知った」が7割を超えており、もともとは購入予定がなかったのに、広告きっかけで購入を行っていた。

SNS広告がきっかけで購入した商品・サービスは広告を見る前から興味があるか(単数回答、Instagram:154、Twitter:135、YouTube:152、TikTok:87)

さらに「SNS広告がきっかけで商品・サービスを購入した理由」を聞くと、「魅力的な広告だったから」47.2%、「キャンペーンをしていたから」39.2%、「ちょうど購入したいタイミングだったから」29.7%が上位だった。一方「好きな芸能人が広告に出ていたから」23.1%はそれほど高くない。

SNS広告がきっかけで商品・サービスを購入した理由(複数回答、n=212)

最後に「SNS上の広告を消すことができるならば、どれくらいの月額料金を支払うことができるか」を聞いてみると、平均で「100円/月 未満」13.6%という声が多かった。一方で「SNS広告を消すのに費用を払いたくない」46.3%、「SNS広告を消したいと思わない」15.8%など、6割ほどはSNSの広告消去に対して金銭を払うことは考えていなかった。

SNS上の広告を消すことができるならば、どれくらいの月額料金を支払うことができるか(単数回答、Instagram:320、Twitter:327、YouTube:363、TikTok:181)

調査概要

  • 【調査対象】Instagram、Twitter、YouTube、TikTokのいずれかを2~3日に1回以上使用している全国15歳~29歳の男女
  • 【調査方法】Webアンケート
  • 【調査時期】2021年9月28日~30日
  • 【有効回答数】483名(Instagram:357名Twitter:360名YouTube:391名TikTok:200名)

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる