「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

63ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全4011記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

50~70代のスマホ利用率は53%、LINEの利用率は42%【ソニー生命保険調べ】

ソニー生命保険は、全国の50~79歳の男女に対し、「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。
四谷志穂(Web担編集長)2018/1/5 9:4346251

10~50代でSNSを毎日利用するは7割超え【SNS調査マイボイスコム調べ】

マイボイスコムは、「SNSの利用」に関するインターネット調査を2017年11月1日~5日に実施し、10,929件の回答を集めた。その調査結果を発表する。
四谷志穂(Web担編集長)2018/1/5 7:0074543

Webブランド力総合1位は「Yahoo! JAPAN」、日経BPが2017年のWebブランド指数ランキングを公開

態度変容:企業活動のトップ3は日立製作所、ファイザー、GSKグラクソ・スミスクライン
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/12/21 12:28570

Emotion Techがクレディセゾンのインターネット会員を調査対象にしたNPSの提供開始

属性・購買データに感情データ解析加えて分析、有効な顧客体験の改善点などリポート
山川 健(Web担 編集部)2017/12/1 7:008650

「主要企業Webユーザビリティランキング2017<企業サイト編>」発表、1位は4年連続でKDDI

KDDIが4年連続1位。高いユーザビリティを持続するには継続的な改善活動が必要
西 倫英2017/11/29 7:0087174

NPSが高いと売上に影響があるのか? 自動車業界を対象とした調査で、その関係性が明らかに

日経BPコンサルティングとEmotion Techは共同で自動車業界のNPSと収益性などを明らかにする調査を実施。NPSスコア1位はベンツ。
四谷志穂(Web担編集長)2017/11/27 9:0592145

Green rompが国内SNSのフォロワー数を集計、SNSの発信力をインフォグラフィック化

国内で多数のフォロワーを持ち、SNSでの発信力が高いメディアは「C Channel」
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/11/21 12:31350

企業のコミュニケーション調査で消費者は「つながらない」「見つからない」などに不満

トランスコスモス、消費者は「待ち時間の少なさ」「スピード」からチャットやAIに期待
山川 健(Web担 編集部)2017/11/15 7:0226174

LINEが「LINEリサーチ」に簡易調査向けのライトコースを追加、先行体験版を提供開始

リサーチ興味度の薄い層にもコンタクトが可能なため、より一般的な意見が収集可能
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/11/10 11:47460

人間に閲覧されている純広告・ディスプレイ広告は全体の54.8%。不正インプレッションは8.4%、ブランドリスクは6.7%

インターネット広告主の透明性を提供する企業「インテグラル・アド・サイエンス」は、2017年上半期の「メディアクオリティレポート」の調査結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/10/30 16:58217364

「バナー広告・検索結果の広告が購入に影響する」は5割超、「SNSの広告・動画広告」は2割

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、「2017年デジタルメディア利用実態調査」をまとめて発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/10/23 8:341977312

50代~70代の4割以上が「Facebook」を利用。「Instagram」の利用は1割にとどまる

ディー・エヌ・エー(DeNA)は、50代・60代の会員を中心とした1,251人に、「SNSに対する関心や利用実態を調査するアンケート」を行った。
四谷志穂(Web担編集長)2017/10/17 11:14181377

サイバー・バズが「インフルエンサー研究所」を開始、企業とインフルエンサーの相互理解に寄与

マーケティング活動に活用できる調査データ、インフルエンサー視点に立った情報を発信
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/10/16 7:006140

Instagramの月間アクティブユーザー数は2000万人。ユーザーの8割がビジネスアカウントをフォロー

Instagramは、BtoBマーケター・広告主向けにInstagram Dayを10/3に開催した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/10/4 9:34761884

「約64%のWebサイト制作が内製で、今後も内製化が加速する」WACULが調査結果を発表

外注の36.1%を除けば多くはWebサイトを内製にしていることが判明
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/9/14 11:50842817

マクロミル、ユーザーの行動観察調査を手軽に実施する「Video Collect」を提供開始

マクロミルモニタが、自宅などで撮影した動画をWeb上でアップロード
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/9/13 11:15390

男性はWeb上のサイト、女性はテレビから興味ある情報を得る。[消費者の情報検索方法に関する調査]

NTTコム オンラインと立教大学経営学部の有馬賢治教授が共同で、「消費者の情報探索方法と余暇時の機器の併用に関する調査」を行った。その調査結果の一部を紹介する。
四谷志穂(Web担編集長)2017/9/13 7:001564517

来店履歴から「常連予備軍」に絞って顧客満足度を調査できる「トレタ カスタマーボイス」提供開始

トレタ、経営には常連育成など顧客管理面のサービス充実が必要と考えサービスを提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/9/7 16:36380

83%の企業がGoogleアナリティクスを利用! 上場企業が利用しているWebサービスTOP100を公開

DataSignが、上場企業3,558社が利用しているWebサービスのランキングを公開。広告系とアクセス解析系のサービスが多く利用されている
西 倫英2017/9/1 12:001928518

テレビ視聴データ分析サービス「SMART」で「オリジナル集計区分 自由編集機能」提供

スイッチ・メディア・ラボ、属性情報を基に分析したい集計区分を自由にカスタマイズ
山川 健(Web担 編集部)2017/8/31 7:00290

顧客獲得施策が「上手くいっている」は約4割。具体的な施策は「特にない」が3割【経営者ネット活用調査】

フルスピードは、全国のBtoB企業の経営者221名を対象にインターネットマーケティングに関するアンケートを実施し、その調査結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/8/21 9:23423515

オンライン広告の予算比率が最も高いのは「リスティング広告14.1%」、目的は「ブランド認知度の向上」

Criteoはデジタルマーケティングに関する調査を実施しその調査結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/8/17 7:0037814621

ジャストシステム、テキストチャットによる消費者インタビュー調査「Sprint」提供開始

消費者のインサイトを探る定性調査をその場にいながら、必要なときに行うことが可能
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/8/2 14:56390

サイバーエージェント、LINEと連携したアンケート属性調査「メッセージサーベイ」提供開始

メッセージ形式でアンケートを配信するため回答までの手間が軽減し、回答率が向上
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/8/1 13:09880

動画広告で最も覚えているのはソーシャルメディア。しかし約6割は動画広告を不快と感じる

マクロミルと、デジタルインファクトが共同で、動画広告のユーザー動向に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/7/31 17:1991295

海外向けSNSで情報発信したい国の3位は韓国、2位は台湾、1位は?

フルスピードは、海外に向けたSNSでの情報発信を今後検討している企業の322人を対象にアンケートを実施し、その調査結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/7/26 16:2335170

10~50代「スマホしか使わない」は46%「スマホとPC」併用者を上回る。10代では「スマホのみ」が7割に

LINEは、スマートフォンなどのインターネットの利用環境に関する調査を10~50代の男女759名に対して行った。
四谷志穂(Web担編集長)2017/7/25 13:45713293101

20~69歳男女の通販利用率は90%、利用チャネルではECサイトがネットスーパーなどを圧倒

マクロミルが通販の利用実態調査を実施し、7月19日に調査結果を発表
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/7/21 18:349120

20~40代女性の80%以上がInstagramの企業アカウントをフォロー。60%以上が投稿からの購入経験あり

サイバー・バズは、10~60代の女性に対して「Instagramの企業アカウントに関する意識調査」を実施した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/7/20 12:482858567

「BtoBサイト調査2017」でオムロンFAが11年連続1位、業務利用者のニーズ充足度を評価

トライベック・ブランド戦略研究所の調査で、FA分野のWebサイトが上位に
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/7/6 12:051570

通勤・通学の電車内での過ごし方調査で8割以上が「スマホやタブレットを操作する」

マクロミルのアンケート、操作内容で最多は「メールやメッセージのチェックや送信」
山川 健(Web担 編集部)2017/6/28 7:0230212

「Webブランド調査2017-春夏」でYahoo! JAPANが総合1位、一般企業ではサイト刷新のヤマト運輸が首位

日経BPコンサルティングの調査、ヤマト運輸はリニューアルでサービスの意識向上が評価
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/26 7:009140

広告のビューはコンバージョンにどれだけ貢献するのか、AdRollが広告テスト結果発表

アトリビューションへの関心が急激に高まり、広告効果測定への認識が転換点に
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/22 12:0612110

サムライズ、Webサイトの情報をもとにしたBtoC企業向け「競合調査サービス」提供開始

Web上のさまざまな情報を定期的に収集、分析して企業の競合分析をアシスト
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/22 12:031102

生活者にとって重要性が高まる企業の人的魅力、電通PR「第2回企業魅力度調査」

食品業界の「商品的魅力」が前年比178.0%で、前年6位から1位に躍進
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/20 13:27260

ロイヤルカスタマーの6割近くは従来のマーケティング施策に反応しない「ネコ型」

ネットイヤーグループ、顧客をネコ型とイヌ型に分けて有効なコミュニケーション研究
山川 健(Web担 編集部)2017/6/15 16:0414120

オンライン・ソーシャルのクチコミを参考にする日本人。顧客サービスに対する意識調査結果

世界9カ国の消費者を対象に、顧客サービスに対する意識や考え方に関するインターネット調査を実施。
四谷志穂(Web担編集長)2017/6/15 13:00285112

YouTubeの日本の利用率は77%とGoogleが発表(2016年調査結果)

Googleは、YouTubeがどんな状況で、どんな感情で利用しているのかという視聴実態を明らかにする定量調査と定性調査を実施。その結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/6/9 11:008477912

生命保険業界13社のNPS調査でソニー生命が1位、契約後のフォローがロイヤルティに大きく影響

NTTコムが生命保険業界を対象に顧客ロイヤルティを測るNPSベンチマーク調査を実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/7 9:35560

「動画業界グローバル実態調査」で広告主の70%が放送を減らしてデジタル動画に投資

AOLプラットフォームズ・ジャパン、広告主とパブリッシャーはモバイル動画投資増加
山川 健(Web担 編集部)2017/6/2 17:2418202

テレビをあまり見ないPCユーザーの利用割合が高いサイトで「dwango」が1位

ニールセンデジタル調査、dwango利用者が参考にするネット広告は「日常の食料品・飲料」
山川 健(Web担 編集部)2017/5/31 17:491122

電通の「ジャパンブランド調査2017」で訪日意向のトップ3はフィリピン・ベトナム・タイ

この3ヵ国は「日本のことが好きな国・地域」で同率1位、日本の好意度は全体で82.8%に上昇
山川 健(Web担 編集部)2017/5/17 17:537182

ADKが若年層の情報拡散構造をクラスターごとに分析するツール「ワカナビセブン」開発

若者にどうアプローチすれば情報を受け取ってもらいやすく発信してもらいやすいか解明
山川 健(Web担 編集部)2017/5/16 16:56880

10代の半数が「SNOW」を利用、イマドキの若者はモバイル&SNSをどう使っているのか

10代の「SNOW」利用率は「Instagram」以上。情報検索に最も使うのは検索エンジンではなく「SNS」
西 倫英2017/5/11 7:0076715361

ネット広告の6割はスマホが占める。D2CとCCIが2016年度インターネット広告市場の調査結果を公開

スマートフォン広告とビデオ(動画)広告が大きく成長。この傾向は今後も続く
西 倫英2017/4/17 12:2372382

ニールセンとビデオリサーチ、視聴ログとアンケート調査を掛け合わせたデータベースサービス開始

VRIの「WebPAC2」のニールセン版で、VRIとニールセンデジタルのデータを掛け合わせ
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/4/6 13:553132

世界のアプリストアダウンロード数は年20%近いペースで増加、収益は年18%の成長率

App Annieの2016~2021年市場予測、2016年収益額は中・米・日本など上位5ヵ国で75%
山川 健(Web担 編集部)2017/3/30 17:243182

JPRSが年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2016」公表、累計登録145万件超

2016年は属性型JPドメイン名の登録対象組織拡充やサーバー証明書発行サービスを実施
山川 健(Web担 編集部)2017/3/29 17:252120

アイレップ、データフィード最適化サービス「Marketia Feed Manager」にサイトクローリング機能追加

広告主のWebサイトをクローラーが巡回し、必要なデータを集めて媒体ごとのデータフィードを生成
池田真也(Web担 編集部)2017/3/24 7:006120

主要32ヵ国のEC市場は約160兆円、日本の市場規模は米国・中国に次ぐ3位【ペイパル調査】

イプソスとの共同調査で、日本を含む世界32ヵ国の約2万8,000人の消費者を対象に実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/3/23 7:0013242

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

CAPTCHA
ゆがんだ文字列の画像のような、人間には理解できるがプログラムでは解析しにくい情報 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]