「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

68ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全3829記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

電通、「ソーシャル意識と行動に関する生活者調査」で社会的分野に関与度が高い層は4割

ソーシャル消費、ソーシャルコミットメント、日常のソーシャル活動の全てに関与は14.2%
山川 健(Web担 編集部)2012/8/8 16:1617162

日経BPコンサル、「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査」でスマホの国内普及率は18.0%

2011年に実施した前回調査の結果9.5%と比較して普及率は1年で2倍に拡大
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/31 9:1113214

博報堂DYメディア、首都圏小学生調査で8割がパソコンを利用、4割近くが携帯電話を所有

5-6年女子は3割が毎日パソコンを利用、携帯電話は半数が子供用機種で通話とメール中心
山川 健(Web担 編集部)2012/7/26 23:525120

ニールセン、スマートフォン利用実態調査で「Facebook」がよく使うサイトのトップ10入り

コミュニケーションサービス「LINE」が急増、利用開始者の男女比率で女性が男性超える
山川 健(Web担 編集部)2012/7/25 16:1517194

「日経デジタルマーケティング」とD2C、モバイル広告動向でBtoC企業の3割が広告出稿

スマートフォンサイトは3割のBtoC企業が開設、7割はソーシャルメディアの必要性を意識
山川 健(Web担 編集部)2012/7/13 20:447142

RIAコンソーシアムのRIA市場動向・ビジネス活用調査で今後も導入が進む可能性を確認

導入後の満足度は2極化、操作性やデザイン性が評価される一方で売り上げ貢献は不満
山川 健(Web担 編集部)2012/7/9 23:14492

電通、海外16地域で行った「ジャパン・ブランド」に関する調査で日本の魅力は「旅行・自然景観」と「食」

アジアとロシアでは技術に、欧米とオーストラリアでは日本の伝統文化への関心が高い
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/5 23:5415201

トライベック・ストラテジー、府省サイトユーザビリティ診断結果発表で1位は厚生労働省

Webサイト最適化への取り組みと段階的なリニューアル、スマホサイト構築が高評価に直結
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/5 2:077130

リクルート進学総研、「高校生価値意識調査」でスマホ所有率は4割弱、SNS利用者は8割弱

SNS利用者は昨年に比べて15.7%増加し、半数以上の高校生はTwitterを利用
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/3 22:4216654

大日本印刷、主婦の生活関心度と購買行動を調査した「メディアバリューレポートVol.50」を発行

購買行動に積極的な3つのグループに着目して、購買行動と、生活への関心の傾向を分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/3 0:412132

フィッシング対策協、被害状況や攻撃手法をまとめた「フィッシングレポート2012」公開

フィッシングの状況を紹介するとともに銀行の第2認証情報詐取などの新たな脅威を解説
山川 健(Web担 編集部)2012/6/29 20:031112

ヤフー、ソーシャルで話題のキーワードを示す「Android」アプリ「話題なう」公開

「Twitter」から提供されるツイートデータなどを活用して1~50位を5分間隔で更新
山川 健(Web担 編集部)2012/6/28 15:06160

日経BPコンサル、Webブランド調査で「Yahoo! JAPAN」が連続トップ、2位は「楽天市場」

上昇ランキングで「Twitter」「Facebook」が伸びてソーシャルメディア拡大を裏付け
山川 健(Web担 編集部)2012/6/27 15:114124

ネットレイティングス、ネット利用動向調査で「Facebook」の国内利用者は1724万人

前月から241万人増加、前年同月比では2倍以上、株式上場で話題になったなどが要因
山川 健(Web担 編集部)2012/6/26 17:1816182

ガートナージャパン、2014年には世界上位2000社の7割がゲーム化されたアプリ導入

2012年には2割、今後5年間でゲーミフィケーションが重要な流れになる、と予測
山川 健(Web担 編集部)2012/6/26 17:16060

ラック、セキュリティ対策のあり方に関する報告書「統合リスク管理レポート」を公表

新しい脅威に対してモニタリング向上を目指した統合セキュリティ管理が必要、と指摘
山川 健(Web担 編集部)2012/6/25 15:074272

矢野経済研究所、2011年度のソーシャルメディアマーケティング支援市場規模は約59億円

「Facebook」「twitter」の利用者増に伴ってクチコミの影響力を意識する企業が増加
山川 健(Web担 編集部)2012/6/13 20:55463014

日本ブランド戦略研究所、「BtoBサイト調査2012」でトップは前年に続いてオムロン

法人顧客向け企業サイトのビジネス貢献度を評価、2位キーエンス、3位は三菱電機
山川 健(Web担 編集部)2012/6/13 20:4811154

博報堂DYメディア、「メディア定点調査2012」でメディアへの接触時間は飽和状態

携帯電話からのインターネットが幅広い年代に拡大して増加傾向、パソコンは減少
山川 健(Web担 編集部)2012/6/13 20:4223244

国内ソーシャルメディア人口は前年比143%の5060万人に、『インターネット白書2012』6/29発売

個人インターネット利用者約5,600人を対象に利用実態を調査
池田真也(Web担 編集部)2012/6/12 21:351085214

博報堂DYグループ、「全国スマートフォンユーザー1000人調査」で女性比率は5割に急拡大

スマートフォンを保有している人の割合は2011年と比較して5%から28%に拡大
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/5/26 10:331535616

電通、スマートフォンとタブレット端末のユーザー利用実態調査で利用者の9割以上はセットで利用

パソコンとスマートフォン、タブレット端末の普及率はそれぞれ91%、29%、7%
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/5/23 5:40463313

VRI、「WebPAC2」を活用した調査でPCのTwitterとFacebookの重複訪問者は、商品の情報収集が活発

3月のTwitterへの訪問者数は推定1430万人、Facebookへの訪問者数は推定1130万人
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/5/22 3:53160

アイレップとスパイア、機器別のネット利用調査で買い物やバンキングはパソコンが中心

スマートフォンは外出先で便利なサービスやSNSが主、利便性からショッピングにも使用
山川 健(Web担 編集部)2012/5/17 17:00391

日本ブランド戦略研究所、「顧客サポート調査2012」で総合1位はファンケルオンライン

コールセンター、サポートサイト、担当者の各視点で評価、2位はオルビス、3位は任天堂
山川 健(Web担 編集部)2012/5/17 16:56480

IMJモバイル、「シニアのインターネット利用に関する調査」で世代による大きな違いなし

「インターネットを信頼している」「スマホの保有意向が高い」などが各世代の共通点
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/5/9 21:1218174

アイ・エム・ジェイ、購買行動変化レポートでメディアやネットからの一方通行は終わり

スマートフォンが影響、購入する商品のジャンルで行動や機器の使い方に大きな違い
山川 健(Web担 編集部)2012/4/27 11:4837143

コムスコア・ジャパン、日本の携帯電話利用状況でスマートフォンの6割がアンドロイド

スマートフォンユーザーは約2000万人、従来型も含むメーカーシェアはシャープがトップ
山川 健(Web担 編集部)2012/4/25 16:12460

日経BPコンサル、アジア横断調査「ブランド・アジア2012」でNokiaとAppleが圧倒的強さ

日本を含むアジア8地区で調査、SONYが各地区のトップ10に最も多く登場してタイでは1位
山川 健(Web担 編集部)2012/4/23 22:425110

博報堂、世界の生活者調査「Global HABIT」のメディア意識で「ケータイは不可欠」が最多

よく接するメディアは「テレビ」が1位、最新データのパンフレットをウェブで公開
山川 健(Web担 編集部)2012/4/23 22:395130

パワー・インタラクティブ、Webガイドラインについての調査で、95%がガイドラインに沿った運用

全体の84%はガイドラインの定期的な更新や見直しも「行っている」と回答
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/18 22:22582

D2C、スマートフォン普及動向調査で、普及率は23.6%、所有者のうち女性は38.9%

2011年の調査に比べ、スマートフォンの普及率は16.0ポイントの上昇
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/18 22:1824202

米アドビ、デジタル広告業界動向レポートでモバイルプラットフォームの割合が増加

「Facebook」への支出も拡大しソーシャルメディアが新しいデジタル広告媒体に
山川 健(Web担 編集部)2012/4/14 0:051110

電通総研、シニア層のネット利用調査で60代は6割近く、70代も2割以上がネットを使用

人口が多い都市ほど利用率が高く、ネットで得られる最大の恩恵はコミュニケーション
山川 健(Web担 編集部)2012/4/12 15:59754117

ソフトバンク・ヒューマンキャピタル、ビジネスマンのネットメディア接触に関する調査で出勤中のネット利用が3割強

出勤中のネットアクセスにスマートフォンを使うのは男性26.2%、女性4.6%
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/6 0:24790

トライベック・ストラテジー、スマホサイトのユーザビリティ診断で1位は「HOME'S」の86.71点

2位は「野村證券」の86.22点、3位はファッション通販サイトの「ZOZO TOWN」の85.04点
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/6 0:2226159

IMJモバイル、スマホサイトの情報表示に関するユーザビリティ調査で、20代女性は「アコーディオンでの開閉」を評価

20代男性は「アイコンタップ後にサブウインドウ表示」「横タブで表示」を評価
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/5 5:0339196

エイケア・システムズ、スマートフォンのメール受信形式調査で「画像添付型」の割合は72%

ドコモは添付型が主流、auとソフトバンクは出荷台数の多い機種で「読み込み型」を採用
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/5 4:594150

電通総研、タブレット端末の日米利用実態調査で、米国ではタブレット利用が日常化

ソーシャルメディア、ゲーム・ソーシャルゲーム、電子書籍などの利用で米国が先行
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/2 23:547153

ビデオリサーチインタラクティブ、スマホ用ネット視聴データサービスiPhoneユーザー版を提供

関東地方1都6県、15~59歳男女iPhoneユーザーに対する調査結果を顧客に配布
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/2 23:52670

日経BPコンサル、ブランド調査「ブランド・ジャパン2012」BtoC編でアップルが初めて首位

BtoB編でも2位、「Facebook」はブランド総合力上昇ランキング1位で認知度は92.2%に上昇
山川 健(Web担 編集部)2012/3/31 0:49292

電通、スマートフォンの利用実態調査結果でユーザーが3年間で3%から36%に急増

スマートフォン利用者の9割は携帯電話から乗り換えて生活が楽しくなった、と回答
山川 健(Web担 編集部)2012/3/31 0:4672386

ディーツーコミュニケーションズ、スマートフォン利用動向調査でユーザーは25%超

フィーチャーフォンと比べてネット利用時間が長く、ショッピング経験の割合も高い
山川 健(Web担 編集部)2012/3/29 15:4016112

タブレットユーザーの7割は表示速度2秒以内を期待、4割は問題を経験したら二度とアクセスしない。コンピュウェアが調査

世界のタブレットユーザーを対象にユーザー調査した
池田真也(Web担 編集部)2012/3/28 21:22684717

日本レジストリサービス、年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2011」公開

取り組み、統計データ、参考資料で構成、JPドメイン名の登録数は125万件を突破
山川 健(Web担 編集部)2012/3/27 15:33030

アイレップ、スマートフォン検索のキーワード調査で日本語入力機能に依存した傾向

社名、サービス名や、即時性の高いキーワードよる流入割合が高いことも特徴
山川 健(Web担 編集部)2012/3/26 16:539130

『スマホ白書2012』3/23発売、ケータイ白書がスマートフォンへ衣替え

スマートフォン利用者1619人の個人調査から、ビジネスに役立つデータを厳選して紹介
池田真也(Web担 編集部)2012/3/23 21:43151811

マクロミル、「2012年Facebookに関する調査」で楽しみ方は友達の近況チェックが最多

半数はFacebookで商品・サービスに関心、友達の投稿が中心で企業のキャンペーンは1割
山川 健(Web担 編集部)2012/3/16 15:0214142

アジャイルメディア・ネットワーク、第3回「ソーシャルメディア活用企業調査」でトップ50を公開

ソーシャルメディア積極活用1位は日本コカ・コーラ、2位はローソン、3位はカプコン
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/3/9 22:2313156

IMJモバイル、「モバイルユーザー動向定点観測2012」でサイト閲覧時間、コンテンツ利用率が低下

コンテンツ利用者のうち、有料コンテンツを利用している割合が増加した年代も
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/3/9 1:22375

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

Java
「Java」(ジャバ)は、プログラミング言語の1つ。仮想マシンでの実行に特化し、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]