「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

72ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全3829記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

ORIMOが「PC及びケータイでの買い物に関する調査」、購入トップは「本、雑誌」

全体の3割がモバイルコマースの利用経験、今後も利用は約4割
梅田 勝司(Web担編集部)2010/9/22 11:3812712

アイレップ、「iPhone/iPadユーザ Webサイト内動向調査レポート」を発表

PCユーザと比較して閲覧ページビュー数が少なくなるなど、異なる利用傾向を示した
池田真也(Web担 編集部)2010/9/15 17:496746

「イーキャリア」のソーシャルゲームに関する調査結果、ヘビーユーザーは女性に多い

利用は「mixiアプリ」がトップ、課金経験者の月平均の利用金額は1322円
山川 健(Web担 編集部)2010/9/14 16:251247

「食べるラー油ブーム」をツイッター分析、返信・転送比率にブーム拡大の先行指標性

NECビッグローブのデータを日経リサーチが分析
梅田 勝司(Web担編集部)2010/9/10 16:360336

博報堂生活総研が定点調査から購買行動の変化を発見、オンラインショッピング利用者が10年で約4割に

日常的に電子マネーを使っているのは30%、一方で従来型購買チャンネル利用はやや減少
梅田 勝司(Web担編集部)2010/9/10 16:140278

アイズファクトリー、Twitter投稿の分析サービス「つぶやきコンパス」を提供開始

希望のキーワードが含まれる投稿を収集して分析、推移をグラフ表示
梅田 勝司(Web担編集部)2010/9/10 15:330244

ビズリーチ、クーポン共同購入サービスの国内市場調査、累計総売上高は39サイトで2.8億円

7月と8月にサイト数が大幅増、大手企業の参入も目立つ
梅田 勝司(Web担編集部)2010/9/8 1:5404514

日本コンピュウェア、7月のサイトパフォーマンス調査でオンラインチケット販売が最速

全業種の中で最もレスポンスタイムが速かったのはスカイマークエアラインズ
山川 健(Web担 編集部)2010/8/30 16:510180

サポタントが買い物かご関連ページ調査、「お気に入りリストに追加ボタン」を49%が表示

買い物かごに入れるボタンの色はオレンジがトップ。暖色系が半数を占める。
梅田 勝司(Web担編集部)2010/8/29 12:040236

ネットレイティングス、ホワイトペーパー「日本のオンラインメディアの現状」の刊行を開始

ニールセン・オンラインのデータや分析を元に構成
梅田 勝司(Web担編集部)2010/8/24 11:150252

IMJモバイルがiPhone専用サイトのユーザビリティ調査、男女とも操作は指先を主に利用

男性は「もち手親指」、女性は「もち手ではない人指し指」を使う
梅田 勝司(Web担編集部)2010/8/24 1:561466

矢野経済研究所のECサイト構築市場調査、2009年の市場は前年比5.7%成長にとどまる

2010年は新規ECサイト構築や案件数の増加から前年比9.4%の増加を予想
山川 健(Web担 編集部)2010/8/17 19:1903812

クチコミ&クロスメディア分析「ブームリサーチ」にブログのランク別分析機能を追加

ブログの総合力を被リンク数やブックマーク数などから導き、ブログランク別の分析を行う
池田真也(Web担 編集部)2010/8/16 18:580192

プレスリリースポータル「JPubb」でリリース発表日の分布調査、本数最大は木曜日

最小は月曜日で平日が発表日の大半を占める
梅田 勝司(Web担編集部)2010/8/11 1:100298

IMJモバイル「iPhoneサイト及びアプリの利用実態調査」、低年齢層はサイト閲覧、高年齢層はアプリ

サイトは興味喚起や購買を促進、アプリはクチコミ効果が大
梅田 勝司(Web担編集部)2010/8/10 11:470253

企業のTwitter活用状況調査結果でブログのアクセス数増加などの効果 NTTレゾナント発表

導入間もない企業が多数を占め、始めた理由は顧客との接点を増やすため
山川 健(Web担 編集部)2010/8/6 18:2102612

ネットレイティングス、ニールセンのネット利用動向調査の職場モニターを3倍に増員

8月公開の7月度データから網羅性と信頼性を向上させて提供
山川 健(Web担 編集部)2010/8/6 18:160110

アカマイの2010年第1四半期版「インターネットの現状」レポートで日本は上位を維持

接続速度都市別ランキングで日本の61都市がトップ100入り、他の項目でもトップクラス
山川 健(Web担 編集部)2010/8/3 19:352190

サポタントが「ECサイトのトレンド調査」、サイト幅が900ピクセル以上のサイトが58%

サイト上部に検索窓を設置しているサイトは全体の70%
梅田 勝司(Web担編集部)2010/7/31 15:1824033

日経BPコンサルが「ソーシャルメディア利用実態調査」、リーダー型男性はTwitterを活用

リーダー型の女性はmixi、内向型の男性はニコニコ動画に多く集まる傾向
梅田 勝司(Web担編集部)2010/7/30 1:143389

ノボット、ビデオリサーチとiPhone広告調査、無料アプリ広告への寛容度の高さが明らかに

ターゲティング広告への要望も高く、アプリ内課金利用経験は35.7%
梅田 勝司(Web担編集部)2010/7/29 12:280298

マイクロソフト、検索エンジン利用調査でほしい情報が見つからない、と6割が回答

検索後に求める情報を探すのに時間がかかる、とするユーザーも85%
山川 健(Web担 編集部)2010/7/5 16:1702712

日経BPコンサルの「Webブランド調査」、WBIとWPIで「Yahoo! JAPAN」が1位

「楽天市場」はWMIで1位
梅田 勝司(Web担編集部)2010/7/4 12:590284

IMJモバイル「Twitterに関する企業とユーザーの意識調査」Twitter活用・興味ある企業は7割超

企業の取り組みと一般ユーザーの利用動向を調査
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/29 12:240509

アライド・ブレインズが東京23区の図書館サイトの品質調査、大半がアクセシビリティ対応不十分

構造化対応の遅れが目立ち、音声読み上げソフト利用者の妨げになる問題も
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/15 2:010179

ビッグローブが5月のツイッター利用動向を発表、日本の総ツイート数は約2億1千万超

話題度ランキングではアニメやドラマ関連のワードが目立つ
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/6 21:04049

転職サイト「イーキャリア」がネット関連業界の給与調査、平均年収は463万円

全職で平均年収が前回調査時より下降
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/4 11:45012340

アジア8カ国・地域の母親のネット利用動向、日本人母親の商品情報源1位はショッピングサイト

情報源の大半がネット。オンラインショッピング利用率は68%
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/2 12:42148

「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、宮内庁が1位

トライベック・ストラテジーが調査、国民目線とコミュニケーションを評価
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/1 11:0403931

大企業の半数がYouTubeやmixiの閲覧に制限、Web広告研究会が企業内ネット利用状況を調査

ソーシャルメディア、動画共有サイトは従業員規模が大きくなるほど閲覧制限される結果に
池田真也(Web担 編集部)2010/5/31 21:350119

ネットレイティングス、4月の月間検索数のトップはYahoo! Searchの23億6903万回

検索結果ページ数の1位もYahoo! Searchで50億4026万ページ
山川 健(Web担 編集部)2010/5/27 15:49060

アドビ、「Adobe Scene7 年次調査」の結果を発表、リッチメディア機能が高い効果

リッチメディアやソーシャルメディアへの投資が顧客満足度と売り上げに貢献
山川 健(Web担 編集部)2010/5/26 2:150124

オムニチュアがオンライン解析調査、モバイル・SNS・動画のマーケティング活用は14%

コンバージョン率測定の重要性を認識も、測定していない企業の多さが目立つ
梅田 勝司(Web担編集部)2010/5/24 10:500152

IMJモバイルがソーシャルメディア利用実態調査、インターネット利用者の9割超が利用

10代~30代の女性がソーシャルメディアを積極的に利用
梅田 勝司(Web担編集部)2010/5/18 23:521382

ネットショップの問い合わせ対応が悪いと93%が今後購入しないと回答、ラクスが消費者意識調査

問い合わせから返信までの早さ、メール文章の品質が購買意欲に影響
池田真也(Web担 編集部)2010/5/18 22:220124

「化粧品購入時の情報収集」調査、ブロガーの約60%が口コミサイトとブログを参考

ブロガートレンド研究所が調査を実施、「@cosme」利用は約50%が月2~3回以上
梅田 勝司(Web担編集部)2010/5/18 11:331228

NECビッグローブ、4月のツイート話題度ランキングのワードトップは「地震」

ハッシュタグでは1位が文化放送デジタルラジオ「超A&G」
山川 健(Web担 編集部)2010/5/11 21:450110

総務省、「通信利用動向調査」結果、ネット利用者数は9408万人で普及率78.0%

ネットで購入した商品・サービスはデジタルコンテンツが最多
山川 健(Web担 編集部)2010/4/29 1:41102536

米ニールセンと米フェースブック調査、ソーシャルメディアの関係を含む広告は効果向上

広告想起率、ブランド認知、購買意向ともアップ
山川 健(Web担 編集部)2010/4/28 18:491151

ニールセンの3月のネット利用動向調査、「Twitter」訪問者が急上昇し「mixi」に迫る

mixiは登録時の招待を不要にしたことなど訪問者が1000万人を突破
山川 健(Web担 編集部)2010/4/28 18:420152

インターネット利用は平日の昼に2回のピーク、博報堂DYが60代男性のメディアと生活時間帯調査

定年退職後も72%が仕事に就き、その大半がフルタイム労働で不在がち
梅田 勝司(Web担編集部)2010/4/25 20:0001920

IMJ、日本人初のNPSコンサルタントによる「NPS調査分析・戦略立案コンサルティングサービス」提供

NPSは企業に対する顧客ロイヤリティを図る指標。NPSコンサルを中心に企業と顧客のリレーション強化する
池田真也(Web担 編集部)2010/4/23 20:25837

アカマイが「インターネットの現状レポート」、日本の平均接続速度は7.6Mbpsで世界3位

普及率1位はアメリカ、2位は中国で日本は3位
梅田 勝司(Web担編集部)2010/4/23 12:3202010

NRIが「マーケティングデータ分析コンテスト2010」の募集を開始

テーマは「生活者を動かす広告とは何か」、仮エントリー受付中
梅田 勝司(Web担編集部)2010/4/20 14:390164

ユニメディアの「インタラクティブマーケティング統計データ 2010年03月度版」CV編1位は単一企業名

CVR編1位のキーワードカテゴリは「商品名×ブランド名」で占有率83.33%
梅田 勝司(Web担編集部)2010/4/20 13:470103

コンセントが「IA/UX認知度調査」発表、Web業務関係者のIA/UX認知度は約3割

IA、UXの認知時期は「ここ1年ぐらい」が最も多く、ここ最近になって認知が広がってきたことがわかった
池田真也(Web担 編集部)2010/4/16 20:394414

ロックオン、データ分析関連情報を提供する「マーケティングメトリックス研究所」設立

最適化技術の利用促進も目的、まず「Twitter分析してみました」を公開
山川 健(Web担 編集部)2010/4/16 1:02060

NECビッグローブ、クチコミ分析サービス「感゜Report」」の機能を強化

ブロガーの性別・年代を判定する機能や分析結果のオンライン保存を追加
山川 健(Web担 編集部)2010/4/15 16:54060

サポタント、ECサイトのツイッター利用状況調査を発表、3サイトに1サイトが導入

ツイートは販売促進関係が7割近く、現状はテストマーケティング
山川 健(Web担 編集部)2010/4/12 20:280508

「インターネットショッピングの情報源」調査、購入には第三者の口コミ情報を重視

ブロガートレンド研究所が実施、比較サイトや検索結果、ブログ情報が決め手に
梅田 勝司(Web担編集部)2010/4/9 23:470215

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

Java
「Java」(ジャバ)は、プログラミング言語の1つ。仮想マシンでの実行に特化し、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]