「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

60ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「調査/リサーチ/統計」すべての種別カテゴリニュース記事を表示しています(全3833記事)。

記事を表示する条件を変更する
記事種別で絞り込んで表示
記事タイプで絞り込んで表示

「調査/リサーチ/統計」カテゴリの記事 -ニュース記事

20~40代女性の80%以上がInstagramの企業アカウントをフォロー。60%以上が投稿からの購入経験あり

サイバー・バズは、10~60代の女性に対して「Instagramの企業アカウントに関する意識調査」を実施した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/7/20 12:482858567

「BtoBサイト調査2017」でオムロンFAが11年連続1位、業務利用者のニーズ充足度を評価

トライベック・ブランド戦略研究所の調査で、FA分野のWebサイトが上位に
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/7/6 12:051570

通勤・通学の電車内での過ごし方調査で8割以上が「スマホやタブレットを操作する」

マクロミルのアンケート、操作内容で最多は「メールやメッセージのチェックや送信」
山川 健(Web担 編集部)2017/6/28 7:0230212

「Webブランド調査2017-春夏」でYahoo! JAPANが総合1位、一般企業ではサイト刷新のヤマト運輸が首位

日経BPコンサルティングの調査、ヤマト運輸はリニューアルでサービスの意識向上が評価
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/26 7:009140

広告のビューはコンバージョンにどれだけ貢献するのか、AdRollが広告テスト結果発表

アトリビューションへの関心が急激に高まり、広告効果測定への認識が転換点に
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/22 12:0612110

サムライズ、Webサイトの情報をもとにしたBtoC企業向け「競合調査サービス」提供開始

Web上のさまざまな情報を定期的に収集、分析して企業の競合分析をアシスト
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/22 12:031102

生活者にとって重要性が高まる企業の人的魅力、電通PR「第2回企業魅力度調査」

食品業界の「商品的魅力」が前年比178.0%で、前年6位から1位に躍進
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/20 13:27260

ロイヤルカスタマーの6割近くは従来のマーケティング施策に反応しない「ネコ型」

ネットイヤーグループ、顧客をネコ型とイヌ型に分けて有効なコミュニケーション研究
山川 健(Web担 編集部)2017/6/15 16:0414120

オンライン・ソーシャルのクチコミを参考にする日本人。顧客サービスに対する意識調査結果

世界9カ国の消費者を対象に、顧客サービスに対する意識や考え方に関するインターネット調査を実施。
四谷志穂(Web担編集長)2017/6/15 13:00285112

YouTubeの日本の利用率は77%とGoogleが発表(2016年調査結果)

Googleは、YouTubeがどんな状況で、どんな感情で利用しているのかという視聴実態を明らかにする定量調査と定性調査を実施。その結果を発表した。
四谷志穂(Web担編集長)2017/6/9 11:008477912

生命保険業界13社のNPS調査でソニー生命が1位、契約後のフォローがロイヤルティに大きく影響

NTTコムが生命保険業界を対象に顧客ロイヤルティを測るNPSベンチマーク調査を実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/6/7 9:35560

「動画業界グローバル実態調査」で広告主の70%が放送を減らしてデジタル動画に投資

AOLプラットフォームズ・ジャパン、広告主とパブリッシャーはモバイル動画投資増加
山川 健(Web担 編集部)2017/6/2 17:2418202

テレビをあまり見ないPCユーザーの利用割合が高いサイトで「dwango」が1位

ニールセンデジタル調査、dwango利用者が参考にするネット広告は「日常の食料品・飲料」
山川 健(Web担 編集部)2017/5/31 17:491122

電通の「ジャパンブランド調査2017」で訪日意向のトップ3はフィリピン・ベトナム・タイ

この3ヵ国は「日本のことが好きな国・地域」で同率1位、日本の好意度は全体で82.8%に上昇
山川 健(Web担 編集部)2017/5/17 17:537182

ADKが若年層の情報拡散構造をクラスターごとに分析するツール「ワカナビセブン」開発

若者にどうアプローチすれば情報を受け取ってもらいやすく発信してもらいやすいか解明
山川 健(Web担 編集部)2017/5/16 16:56880

10代の半数が「SNOW」を利用、イマドキの若者はモバイル&SNSをどう使っているのか

10代の「SNOW」利用率は「Instagram」以上。情報検索に最も使うのは検索エンジンではなく「SNS」
西 倫英2017/5/11 7:0076715360

ネット広告の6割はスマホが占める。D2CとCCIが2016年度インターネット広告市場の調査結果を公開

スマートフォン広告とビデオ(動画)広告が大きく成長。この傾向は今後も続く
西 倫英2017/4/17 12:2372382

ニールセンとビデオリサーチ、視聴ログとアンケート調査を掛け合わせたデータベースサービス開始

VRIの「WebPAC2」のニールセン版で、VRIとニールセンデジタルのデータを掛け合わせ
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/4/6 13:553132

世界のアプリストアダウンロード数は年20%近いペースで増加、収益は年18%の成長率

App Annieの2016~2021年市場予測、2016年収益額は中・米・日本など上位5ヵ国で75%
山川 健(Web担 編集部)2017/3/30 17:243182

JPRSが年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2016」公表、累計登録145万件超

2016年は属性型JPドメイン名の登録対象組織拡充やサーバー証明書発行サービスを実施
山川 健(Web担 編集部)2017/3/29 17:252120

アイレップ、データフィード最適化サービス「Marketia Feed Manager」にサイトクローリング機能追加

広告主のWebサイトをクローラーが巡回し、必要なデータを集めて媒体ごとのデータフィードを生成
池田真也(Web担 編集部)2017/3/24 7:006120

主要32ヵ国のEC市場は約160兆円、日本の市場規模は米国・中国に次ぐ3位【ペイパル調査】

イプソスとの共同調査で、日本を含む世界32ヵ国の約2万8,000人の消費者を対象に実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/3/23 7:0013242

シティホテル業界12社のNPSベンチマーク調査で「ザ・リッツ・カールトン」が1位、最下位と48.3ポイント差

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション、ホテル選びの決め手はクチコミ
山川 健(Web担 編集部)2017/3/15 16:5223210

日本のインターネットトラフィックの47%をスマホが占める、世界12カ国でトップ――米アドビ調査

スマートフォンのトラフィックは世界で増加傾向、タブレットは世界的に減少して日本は6%
山川 健(Web担 編集部)2017/2/28 16:4955817

社内向けコミュニケーション動画活用、実施の課題は企画・ストーリーなどの準備段階

Jストリーム「社内向けコミュニケーション動画の企画に関する調査」を実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/2/24 17:4610150

「2016年 日本の広告費」発表、運用型広告費が7,383億円(前年比118%)と好調

インターネット広告費のなかでも運用型広告が好調、デバイス別ではスマートフォンが引き続き成長
池田真也(Web担 編集部)2017/2/23 18:36264414

ISP業界8社の平均NPSは-53.5ポイント、トップは「eo光」の-31.4ポイント

NTTコム リサーチ、ブランドについて推奨者は批判者と比較して約6倍の口コミを発信
山川 健(Web担 編集部)2017/2/16 7:008160

若年層のSNS動画利用実態で10代女性はファッションなどは検索サイトよりSNSで検索

電通総研調査、10代女性は写真加工アプリを1投稿で3個使用、キーワードは「ES-M-L」
山川 健(Web担 編集部)2017/2/13 17:2747302

2016年インフィード広告市場は前年比8割増の1,401億円、配信先の6割はソーシャルメディア

サイバーエージェントとデジタルインファクトが共同で調査を実施し、公開
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/2/9 18:2920230

情報発信率の高いSNSはトップ3は「LINE」「Twitter」「Facebook」、マクロミルが全国8,500人の調査

ブログサービスのアカウントを持つのは30%で、日常的に投稿している人は14%
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/2/8 12:02663717

動画広告の利用媒体1位はYouTube、重要KPIは視聴回数と視聴者数

マクロミルとデジタルインファクトが共同で動画広告市場の動向に関する調査を実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/2/7 7:0014230

『インターネット白書2017』発刊、IoT・AI・VR・ブロックチェーン・ドローンなどに注目

副題は「IoTが生み出す新たなリアルな市場」、36人の専門家が技術・社会・ビジネスの観点から寄稿
池田真也(Web担 編集部)2017/2/1 16:519480

データエクスチェンジコンソーシアム、入手可能な官民データの一覧サイト「現代日本データカタログ」公開

一覧サイトの公開と同時に編集部による掲載情報の募集、作成、登録を開始
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/1/12 18:0710152

2016年のネットサービス利用者数ランキング、PCはYahoo!が1位、スマホアプリはLINEが4年連続1位

ニールセン、PCとスマートフォンのインターネットサービス利用者数ランキングを発表
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/12/22 18:1510214

旅行予約意識調査で8割はオンライン、リターゲティング広告は3割が意図的にクリック

CRITEO調査、検討開始から予約までの旅行サイト訪問は週3回以上が全体の6割を超える
山川 健(Web担 編集部)2016/12/20 17:0021170

「主要企業Webユーザビリティランキング2016<企業サイト編>」でKDDIが3年連続1位

トライベック・ブランド戦略研究所、Webガバナンスの徹底で高いユーザビリティ維持
山川 健(Web担 編集部)2016/12/16 7:0242262

イー・ガーディアンの「2016年炎上ランキング」で企業に関する事象が下半期に急増

すぐに対応すると1ヵ月程度で収束、隠ぺいや不誠実な姿勢があった企業は3ヵ月以上
山川 健(Web担 編集部)2016/12/8 16:032184

「Tカード」の実購買データに基づくマーケティングサービス「パネルドライバー」開始

博報堂・CCCマーケティング・TSRの3社が開発、約1200万人のリサーチパネル会員が起点
山川 健(Web担 編集部)2016/12/8 16:007160

「日経バリューサーチ」が帝国データバンク保有の国内100万社超の企業情報データ提供

社名検索サービスを1月初めに開始、リスト作成や並べ替えなどの機能を3月末までに追加
山川 健(Web担 編集部)2016/12/7 16:352190

利用者の約7割がモバイル、フィードフォースがソーシャルログイン利用状況の調査結果を発表

ソーシャルログイン利用者の割合はモバイルが去年から7.8ポイント増。今後はLINEログインのニーズが高まる
西 倫英2016/12/6 7:0067288

「企業情報サイト調査 2016」のユーザー評価でサントリーが1位、「技術・品質・安全」「ニュースリリース」など高評価

サントリーは「技術・品質・安全」「ニュースリリース」で1位評価を獲得するなど高い評価を得た
池田真也(Web担 編集部)2016/12/2 7:5017226

オンライン動画視聴アンケートで10代のスマートフォンは男女とも「ほぼ毎日」が4割超え

スイッチ・メディア・ラボ、「週1回以上」は全体でパソコン4割、スマートフォンは3割
山川 健(Web担 編集部)2016/11/28 7:003230

LINEが調査プラットフォーム「LINE Research Platform」を事業者向けに公開、登録モニターは15~29歳が57%

LINEが保有するスマートフォン調査パネルとともに公開し、マーケティングをサポート
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/11/16 17:476152

国内動画広告の市場動向調査で規模は前年比157%の842億円、スマートフォンが約7割

サイバーエージェントのオンラインビデオ総研調査、今後もスマートフォンがけん引
山川 健(Web担 編集部)2016/11/9 16:5610160

小売業者のスマートフォン流入数が増加、コンバージョン率はパソコン・タブレットが上

米アドビ調査、平均注文額やカートからの購入率もスマートフォンをパソコンが上回る
山川 健(Web担 編集部)2016/11/8 17:226130

マクロミル、買い物後の記憶が鮮明なタイミングでアンケートする「MHS-Instant Research」提供開始

店頭購入者を対象に調査を行うニーズが高まったことから、MHSに新機能を追加し、提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/10/31 18:276140

日本の人口が初の減少、統計局が平成27年の国勢調査結果を公表

65歳以上の割合が調査開始以来最高、15歳未満の割合が調査開始以来最低に
西 倫英2016/10/28 18:1716212

スマートフォンで月に1回以上利用するアプリは30個、ヘビーユーザーは、ゲームやSNS

ニールセンの分析、月に2回以上は22個・10回以上は12個でいずれも2年前の調査から増加
山川 健(Web担 編集部)2016/10/27 17:4916182

日経リサーチの「企業ブランド大賞2016」でヤマト運輸が580社の中で総合評価トップ

グーグルが社会の変化に対応、セイコーが品質力で躍進、ダイソンが違いを実感で大賞
山川 健(Web担 編集部)2016/10/26 15:4813200

Facebook広告接触ユーザーの流入率は非接触ユーザーの2.7倍、アイレップとFacebookが共同調査

Facebook広告は直接効果だけでなくユーザーの態度変容を促進する間接効果もあり
西 倫英2016/10/26 7:0091418

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

サーバーサイドスクリプト
クライアント側のリクエストに応じて、Webサーバー側で動作し、クライアント側に結 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]